【冬休み子ども科学電話相談 180105】「虹はだれがかいたの?」3歳に虹を科学的に解説します

昆虫:丸山宗利先生 植物:田中修先生 科学:藤田貢崇先生 鳥:中村忠昌先生 司会:藤井彩子アナウンサー
181
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 22 次へ
やくみ @Krinvidia

「状況…あ、ごめんなさい」 (言い換え大変 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:24:54
かぼす @ranlunrun

言葉選びに苦戦しまくる藤田先生萌えます #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:24:55
ミチル @PNMro2rpWOOrgWx

「雨はわかる?」3歳児かわかること、わからない事がわからなくなるせんせい #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:25:31
sese @sese_0501

藤田せんせい「虹は誰が描いたかというと、太陽の光と雨の粒が描くんですね。まゆこさんのお年ならそのくらいに思ってくれたらいいかな」 まゆこ「はーい」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:26:26
べにこ @karakurenai

アーーーーーかわいいーーーーーー!!!! #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:26:28
takuhiro (kinosy) @Kino_see

先生「難しいですねー(´・ω・`)」 彩子姐「難しいですね(^-^;」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:26:42
学食のカレー @i51re

「プリズムと言いますけれども、雨の粒を通過したときに白い光がいろんな色に分かれていくということですね。」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:27:30
やまなしみずき @yamzuk

雨の粒が太陽の光を通過したときにいろんな色に分かれたものが虹。 #NHKR1 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:27:31

どうしたら新種の昆虫を見つけられますか?

かぼす @ranlunrun

丸山先生「まなみちゃんおはよー」 まなみさん「おはようございます」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:35:16
学食のカレー @i51re

「私もね小学校のとき同じように思っていました。今日は秘密を教えちゃうね。日本に昆虫が何種類いるかしってる?30,000種。でも実際には50,000種くらいいるのではと言われています。だから20,000種くらいは見つかってないのがいる。」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:36:33
やまなしみずき @yamzuk

日本には5万種以上いて、3万種には名前がついてる。 のこり2万種がチャンス。 #NHKR1 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:36:39
おりな❁EXCITING!ありがとう @nns__P

丸山先生「クワガタみたいに大型の昆虫はすでに研究が進んでいます。でもハエとかハチとか甲虫みたいなちっちゃな虫がまだまだいると思うんですね。ひと夏採取して標本にしてみると、その中に新種いると思います。でも、そこからが研究になって大変なんです」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:37:51
学食のカレー @i51re

「それを自分でやるのは難しいから、地元の博物館の先生などにたずねてみるのがいいんじゃないかな。とにかくたくさん集めて観察してみることが大事。」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:38:23
ojaly 😎 @ojalix

思いのほかローラー作戦だった丸山先生の秘密。 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:38:35
学食のカレー @i51re

「やっぱり本格的に昆虫採集をはじめたのは大学生になってからですかね。それで意外と新種もいるんだということが分かって。」 #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:39:50
通りすがりのあんこ @to_deepsea

小ちゃな昆虫を狙え!!!と。 丸山先生「小さい昆虫もね、見てるとねきれいで。だんだんわかってくると思うけど…フフッ」 最後のフフッがまるで沼地に誘うような… #冬休み子ども科学電話相談

2018-01-05 09:39:25
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 22 次へ