【危険!】お願いだからもう電気関係弄るのやめてくれ・・・→家電の電源プラグ(コンセント)が壊れたので5分かけて修理してみた

93
とにー @to_1805

お願いだからもう電気関係弄るのやめてくれ・・・ pic.twitter.com/jvWNrYnSow

2018-01-06 23:10:03
拡大
KENTARO @KENTARO_1975

@to_1805 上側の端子は反時計回りにねじ込まれていますね。 元電器メーカの技術員から言わせれば完全にアウトです。

2018-01-07 02:43:54

KOSE_MATSU @JM6JJA

@to_1805 @ft101e コード引き抜けそうになった時には発火!偶然を装った発火装着だ!この記事書いた人はテロリスト ?

2018-01-07 09:21:40

シロクマ🌟👻🎋🐰 @Shirokuma2434

@to_1805 電気系の産廃の仕事してた時、よく電源コードとか分解したけど、この手のプラグで圧着端子使ってあるの見た記憶がない🤔

2018-01-07 08:44:45
シロクマ🌟👻🎋🐰 @Shirokuma2434

@denkiya846 @to_1805 より線の場合は、芯線側にのみハンダされてましたね。単線の場合はハンダ無しでした。圧着端子が付いてたのは、端子台のあるブレーカーやリレー、タップなどでした。

2018-01-07 11:03:58
場末 @kanade846

@Osaka_KL_629 @to_1805 単線は輪っか作って締め付けて、単線も半田上げしてから輪っか作って締め付ける工法が多いですね。圧着端子の方が信頼性高いのは確かですが、圧着ペンチを常備している家庭は余り無いと思います。リングスリーブ用で圧着端子を潰す人も居ますからね。これは、色々難しいです。

2018-01-07 11:17:06
シロクマ🌟👻🎋🐰 @Shirokuma2434

@denkiya846 @to_1805 自分がいた産廃屋は主に某大手電力会社の下請けでしたので・・ 家庭ゴミとは違う部類になるので、素人施工ではないはずなんですが・・

2018-01-07 11:24:39
場末 @kanade846

@Osaka_KL_629 @to_1805 現物を見て見ないので何とも言えないのですが、客先の購入仕様書に従って制作しているはずなので大丈夫だとは思うのですが、設置場所での応急処置で多少荒っぽい施工もあるかと思います。

2018-01-07 11:31:13

T_Suzuki @tseleki775

@to_1805 圧着端子を使わない場合は輪っかを作ってハンダですよね。あと剥く長さは必要最小限に。 pic.twitter.com/HGIrp5JQe9

2018-01-07 11:33:17
拡大
とにー @to_1805

@tseleki775 ハンダも長時間経つと緩んで接触不良の原因になるのでダメですよ…

2018-01-07 11:37:46
T_Suzuki @tseleki775

@to_1805 緩むのと錆びて接点抵抗が上がるので本当は良くないんですよね。やりがちですけど。

2018-01-07 11:54:48
とにー @to_1805

@tseleki775 はんだ付け面倒くさいですよね

2018-01-07 12:00:44
T_Suzuki @tseleki775

@to_1805 正しく圧着するのも難しいですよね。輪をつくってハンダは中学の教科書に書かれている方法ですが、もしかして下手な圧着よりは下手なハンダ付けの方がまだマシなのでしょうか。

2018-01-07 12:06:33
とにー @to_1805

@tseleki775 どっちもどっちで…単純に線を3/4以上巻きつけして完成のほうが安全な気もしますが

2018-01-07 12:09:15

半田あげ(ハンダ揚げ)は禁止されてます。
※電気用品安全法 技術基準


タツヤ🐾(無職)専守防衛・反核兵器・反原発・護憲 @tatatsuya5

@to_1805 これがどうかしたんですか?当たり前のことを書いてるだけだと思いますが?

2018-01-07 12:51:41
らいとべる @romitagari

@tatatsuya5 @to_1805 書いてあることじゃなくて写真の方ですね。 芯線が恐ろしいほど剥かれてて、なにかのはずみに捻れたりしたらすぐ短絡しそうですし、そもそもこうやって接続する端子ではありません。 あとは、ネジの締めつけ方向に芯線の曲げを合わせなければならないので、その点でもありえないといえます。

2018-01-07 13:00:10