過剰診断するぞ~ 過剰診断するぞ~ 過剰診断するぞ~

集めてみました。なかなか凄まじいですね。
0
前へ 1 ・・ 5 6
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 07:42:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

津田論文からは、甲状腺癌が多数発見された理由は過剰診断であると結論される

2017-02-03 00:55:29
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

津田秀敏さんらが発表した論文によれば、甲状腺癌発見率に地域差はないので、線量応答はなく、従って甲状腺癌が多数発見された理由は放射線被曝ではないことがわかる。これが津田論文からの結論。また、津田さんたちは甲状腺癌の発見数をスクリーニング効果では説明できないとしているので、過剰診断

2017-02-03 00:54:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@drsteppenwolf 津田さんたちの解析に従うと線量応答がないので、被曝とは考えられない。したがって、増えたのはスクリーニング効果と過剰診断。津田論文が証明してるんじゃないですかね

2017-02-02 23:25:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

正否を言うのは僕には無理ですが、とても突っ込んだ話をしておられる。甲状腺癌の過剰診断問題は専門家が集まって真剣に考えるべき twitter.com/drsteppenwolf/…

2017-01-20 20:12:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺癌。検診による過剰診断が起きているかどうかは統計的にしかわからない。発見された個々の癌を見ても、それが過剰診断なのかスクリーニング効果なのかはわからない。手術適応だからといって過剰診断ではないというわけでもない

2017-01-11 22:32:17
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 07:40:43
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

早野さんも「甲状腺癌は過剰診断」説を言ってますね。専門家の議論を追うと、要は津田さん以外は過剰診断説を取ってると思う。で、津田さんの論文は正直、箸にも棒にもかからないので、UNSCEARもさっくりと否定してる

2017-01-10 12:39:44
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@date311 @HidetaFukushima @natureflow1 僕のまとめは読まれましたか?主な話はあれで尽きてます。「津田論文のデータからは、福島で甲状腺癌が過剰発生しているとは主張できない」というのは誰が見ても明らかです。だからスクリーニング効果か過剰診断ですよ

2017-01-08 11:24:32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

あ、追加です。津田らは発症率との比較のために甲状腺癌の潜伏期間を4年と仮定しています。根拠はありません。単に原発事故から4年弱経ったからという意味不明な理由。これを変えると倍率はいくらでも変わるのですけど、なにせ地域差が有意じゃないので、「過剰診断の倍率」が変わるだけです

2017-01-08 10:00:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@date311 @HidetaFukushima @natureflow1 7.つまり、津田らの論文は結論が間違っていて、むしろ「スクリーニング効果と過剰診断によって発見率が発症率の30倍程度に増えている」ことを証明しているものです。論文のTable2をみてください (終)

2017-01-08 09:26:16
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@date311 @HidetaFukushima @natureflow1 5.津田らはこれがスクリーニング効果では説明できないと言いますが、根拠は書かれていません。過剰診断まで考慮しても説明できないかどうかはまったく書かれていません。 (続く)

2017-01-08 09:21:27
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 07:39:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

検討委員会はぐだぐだ言ってるけど、世の趨勢はとっくの昔に「福島の甲状腺癌は被曝影響ではなくスクリーニング効果と過剰診断」で決着してる。 もはや、検討委員会は何をやってるんだよ、という話。過剰診断の可能性が高いのに検診を続けるのかどうかを議論しなくちゃならない

2017-01-07 01:45:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

津田敏秀さんは、あとに引けなくなっちゃって、無理な主張をし続けてる、ということだな。そう思っておこう。いずれにしても、彼のデータの通りなら、甲状腺癌はスクリーニング効果か過剰診断。津田さんは自分が出してるデータと結論が矛盾してることをたぶん重々承知してる

2017-01-06 23:00:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

UNSCEAR2016白書では甲状腺癌について2013白書の結論を変える必要はないと言ってるわけですね。要は、何年も前から「被曝による甲状腺癌の増加はない」とされている。じゃあ、いったい日本では何をやってるんだよ、っていう話。被曝影響かどうかじゃなくて、過剰診断が問題てことですよ

2017-01-06 22:19:26
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

だから、津田論文に掲載されている解析結果を虚心に読めば、かなりはっきり「スクリーニング効果または過剰診断によって過剰発見が起きている」と結論されると思うんですけどね。「津田論文でも示された通り、スクリーニング効果か過剰診断である」でいいのではないでしょうか。論文の結論がどうであれ

2017-01-06 17:01:26
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

精神衛生上っていうか、細胞診自体が侵襲的だし、手術もしちゃってるので、すでに実害は出てる可能性が高い。問題は癌を見つけても、それが将来症状を発現するものなのか過剰診断なのかは、個々の癌については分からないというところです。詳しく見てもどちらなのかはわからない twitter.com/hasse_y/status…

2017-01-01 17:41:14
前へ 1 ・・ 5 6