発達障害当事者によるASDとADHDまとめ(2017年12月~2018年1月分)

松明(@taimatsuaki)による発達障害(主にASD)とWAIS-IIIについてのまとめです。 2017年12月頭から2018年1月上旬までの分になります。 ※当事者一個人の独自研究なので誤りを多く含む事にご注意下さい。
10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
松明 @taimatsuaki

寝て起きてみると結果を冷静に受け止められる。不思議なのは絵画完成が妙に低く出ている事。 これは発達障害特性の「普通ならおかしいと気付く能力」が著しく低い事を意味している様に思えてならない。

2017-12-20 01:56:28
松明 @taimatsuaki

単語は単純に知ってるものが出題されただけだと思っている。 行列は前回が高過ぎたのでLAI打ちながらだとこんなものでしょう。 積木は逆に両手で本気でやった分速くなった印象。にしても高いが行列と平均か。 符号も記号探しも必死に頑張ってこの数値。苦手分野がハッキリしている。

2017-12-20 02:05:51
松明 @taimatsuaki

それにしても、今度は動作性IQの方が高い結果になってしまった。作動記憶と処理速度を言語性、動作性に分類するのは無理がある気がするが、しないと僕が完全に動作性優位の人になってしまってこれは確かにおかしい。 知覚統合だけ別枠にして残り3種の群指数を捉える方がしっくり来るなあ。

2017-12-20 02:17:05
松明 @taimatsuaki

各下位検査の内わけ。 WM関連が低く、算数は多少高く出たのは予想通り。 処理速度もさして速くない事は分かってはいた。 だが「絵画完成」だけが他に比べて妙に低いのが気になる。 pic.twitter.com/qvUTtPNZTn

2017-12-20 02:44:06
拡大
松明 @taimatsuaki

むしゃくしゃしたので群指数を正規分布上に記した。 言語性IQ、動作性IQ、もしくはこれらの群指数の隔たりが余りにも大きい(15程度以上)と発達障害であったり支援が必要となると言われる。 何なんだよこれは!! ある意味新人類か!? pic.twitter.com/ofEivGoiF2

2017-12-20 04:46:54
拡大
松明 @taimatsuaki

因みに言語性IQと動作性IQのみで見ると 言語性IQ112 動作性IQ120 全検査IQ117 でありディスクレパンシーは無い事になってしまう(!) 検査の結果はきちんと精査すべきといういい見本になったのかも知れない。

2017-12-20 04:53:02
松明 @taimatsuaki

加えて自分はASDであるから障害の程度は更に重い。高い方の能力でASDの問題と低い能力を補い、特殊な自分ルールを見付ける事によって生きて来たのだと思われる。 真っ当な、もしくは「普通の」生き方が出来ないタイプの人間なのだと分かるには十分な結果だったかも知れない。

2017-12-20 05:09:04
松明 @taimatsuaki

「分かっている事」「どうすれば良いのか分かる事」に対して実行力が追い付かず実現出来ないタイプの人間と思われる。 とすれば、自分はどう生きる選択をするのが良いのだろう。 「選択と集中」が明暗を分けるとでも言うのだろうか。 あるいは「諦める事を検討する」事が重要なのだろうか。

2017-12-20 05:20:47
松明 @taimatsuaki

処理速度が遅いのは自分のペースでゆっくりやれば良い。作動記憶が小さいのは補助器具を用いれば良い。言語理解の高さは他と比べればそこまでの差ではない。 そう考えれば知覚統合の高さを発揮する事はそこまで難しい事ではないのかも知れない。 前向きに捉える。

2017-12-20 06:20:28
松明 @taimatsuaki

生馬医院ブログ 発達障害とIQ検査とワーキングメモリー ikomaiin.com/index.php?QBlo… 「ワーキングメモリとは何か?」について明快な説明を与えていたので紹介。 中央実行系 ↓↑ WM(聴覚+視覚) ↓↑ 長期記憶 という構造で、単独では「短期記憶」と呼ぶらしい。 pic.twitter.com/MFfU8dIZeg

2017-12-20 07:27:11
拡大
松明 @taimatsuaki

そういえば 「知る」の発掘イメージモデル について "G Floor"でなく"Floor"、 「守破離」でなく「序破究」 ではないかと指摘をもらっていた。 "Floor"であれば積み上げの底と取れ、「序破究」であれば師弟関係を脱して真理を究める事を表現出来るかも知れない。 pic.twitter.com/zpFDUOYnGL

2017-12-20 07:43:00
拡大
松明 @taimatsuaki

下位検査項目だけでもこれだけの差が出る事は(定型者を含めた全体では)稀なはず。その上この様なディスクレパンシーが出る事はかなり稀なのでは無いだろうか……。 加えてASD素因もある。そりゃ、そんな人間を理解するのは難しいに違いない。 僕は自分固有の人生の正解を探さなくてはいけない。 twitter.com/taimatsuaki/st…

2017-12-20 09:25:18
松明 @taimatsuaki

検査の前と後で人間が変わったわけでは無いので以前から問題は顕在化していたはず。大きく困るのは人付き合いだと思うが今は友人に恵まれている。感謝。 あとは経済的、生活的独立だろうか……。 自分を必要とするパートナーが想像出来ない。

2017-12-20 09:48:10
松明 @taimatsuaki

ひょっとして、「集中して黙々と知的なパズルを解き続ける単純(?)作業」というのは、自分には打って付けで、実は他者には出来ない作業なのだろうか。 このディスクレパンシーを見るとそう思える。 twitter.com/taimatsuaki/st…

2017-12-20 12:49:21
松明 @taimatsuaki

発達障害のうちの「過集中と多動」については、躁状態でないならなりやすさについては逆の関係にあるのではないだろうか。 作動記憶が足りないなら作業で頭がいっぱいになり過集中。 作動記憶が余るなら作業以外の事が沢山気になり思考の多動。 すると学問の真似事も得意な作業に含まれるのかも。

2017-12-20 13:05:16
松明 @taimatsuaki

各パラメータでどうなりそうかの一言メモはこの辺 twitter.com/taimatsuaki/st… に書いたけど、現段階だと人を (地のスペック+α)×(気質+性格) で、他を埋めれば性格が決まって来る考えに妥当性があるか判断する為のものとして見てほしい。 ただ、需要があるみたいなので詳細版は書く予定ではいる。

2017-12-21 14:05:13
松明 @taimatsuaki

相関があると思われる作動記憶と処理速度をひとまとまりにして考える。 おおよその概形 ①典型的な理屈屋タイプ ②のほほんとしてるのに頭が良いタイプ ③学歴は無いが色々な物事がこなせるタイプ pic.twitter.com/63Xla4M3tk

2017-11-15 22:25:48
松明 @taimatsuaki

WAISのパラメータで何が分かるかってやつかなり需要がありそうだから早めにもっと色んなパターンを書いた方が良いかもしれぬと悩む。 RTやファボされた先で悩んでいる方が多い。と言っても僕自身も不確かな知識が多いので一歩一歩でお願いするしか。 あと「予測」なので本人が決まる訳ではないです。

2017-12-21 14:12:54
松明 @taimatsuaki

WAIS性格予想 知覚統合特化型(定型、ASD、ADHD) 人の内面を (地のスペック+α)×(気質+性格) で捉えて、気質と性格がどの様になるか予測する。 pic.twitter.com/CNMblUcwy1

2017-12-21 15:15:29
拡大
松明 @taimatsuaki

今ひとつ自分に自信が持てないから生きていく為の自己確認を続けている感じ。 それは自己肯定感を育む行為なのは分かる。ただの自己満足、愉悦で終わらないかは自分次第なのだと思っている。 人から見てそれが歪だとしたら、それは生まれ持ったディスクレパンシーの為だろうか……?

2017-12-21 22:38:19
松明 @taimatsuaki

絵画完成のみが低いのは「抜けてる」印象になるだろうなあ……。 「まさか分かってないって事は無いだろう」 と思われやすい理由の説明になっててがっくりと納得。 「人として(パラメータが)ユニークである」事を人生でどう活かせるのだろうか。

2017-12-21 23:21:36
松明 @taimatsuaki

自分の場合のWAISの結果が出たので分析 「高知覚統合 低作動記憶ASD」 自分から切り離してグラフ形だけ見て書いてみた。 残念な内容だが現実である。とにかく能力が歪な事で何が起こるかよく考える必要がある。 pic.twitter.com/0eiNnRKdzg

2017-12-22 00:39:11
拡大
松明 @taimatsuaki

人に何かを説明する時、ほとんどの場合論理の飛躍をさせずに1から10まで順番に説明しなくては途中で勘違いされる理由はWAISの結果が示してくれた。 知覚統合が140あって言語理解が124もあるASDならそりゃそうなる。当然と皆が考える思考も分からないのでその部分の説明は冗長と言われてしまう。

2017-12-22 02:29:21
松明 @taimatsuaki

そういえばコストとリスクとリターンについて、 ①やるとリターン大の時 以外に ②やらないといけない(やらないと損が大き過ぎ) ③やりたいからやる(行動自体が本人の得) のケースがある。 これらもひょっとしたら数式化出来るのかも。 twitter.com/taimatsuaki/st…

2017-12-22 03:20:11
松明 @taimatsuaki

ある人が何らかの行動を起こすか否かの判断式を気持ち込みで考える (リターン)≧(コスト)+(リスク) 9月に書いていたものなのだけど入院でお蔵入りしたやつ。 pic.twitter.com/dg6waIvHML

2017-12-20 07:59:08
松明 @taimatsuaki

前提として (i)行動しなかった時 リターン=0 コスト=0 リスク=0 (ii)行動した時 ①(リターン)≧(コスト)+(リスク) で3変数がプラスの時を考えていたが、マイナスになる時がある様だ。 ②(i)(リターン)<<0 コスト=0 リスク=0 (ii)0<(リターン)<(コスト)+(リスク) ③行動そのものがリターンの場合

2017-12-22 03:44:39
松明 @taimatsuaki

ああそうか……もしかしたら世の人が「やらないといけないから」と、こなしている物事はASD者からは体験知として「やらないと損する」事を知らないからやらずに居られるのかもしれない。 だとしたら世の常識が大変革する時というのは確かにASD者の方がずっと強い事になる。

2017-12-22 03:52:28
前へ 1 2 ・・ 5 次へ