〈同時処理〉と〈継次処理〉の比較

脳の情報処理方法の区分けとして、〈同時処理〉と〈継次処理〉というものがあります。 処理方法によって「わかり易い」指示や説明等が異なるので、例えば発達障害者を支援する際にはどちらの認知特性を有するのかを考慮する必要があります。 この区分けは、一般的には知られていないとものと思われますので、少しでも多くの方に知って頂く様、関連するツイートをまとめました。
241

1. あすはな校長先生によるツイート

村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka

子どもたちを理解する為には、様々な視点がありますが今日は認知、つまり情報処理面について学びます。 まずは認知の方法の視覚認知と聴覚認知。どちらの方が得意なのかは人によって異なります。次は情報の処理の方法。継次処理と同時処理。

2011-11-13 15:47:49
村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka

継次処理タイプの人は、時間軸に沿って順番に処理して考えることが得意。同時処理とは、情報を一つの全体的なまとまりとして処理するのが得意です。 こちらも人によって優位性が異なります。スペシャルニーズのある子どもたちはこの優位性が極端な場合が多いです。

2011-11-13 15:51:37
村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka

でもそれは、どんな人にも当てはまることです。例えば居酒屋のメニュー。写真がたくさんでごちゃごちゃしたメニューは、継次処理型の人にはみにくく、同時処理型の人には見やすく感じたりします。 同じ情報でも処理のタイプによって処理しやすさが違うのです。

2011-11-13 15:56:17
村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka

例です。左が視覚優位同時処理型の人が見やすいと感じる資料。右が聴覚優位継次処理型の人が見やすいと感じる資料の例です。みなさんどちらが見やすいですか? http://t.co/ihC4FUOY

2011-11-13 16:27:19
拡大

2. チャビ母さんによるツイート

道に迷った時の対処法

チャビ母 @chubby_haha

道に迷ったので地図を広げて「現在地を教えて」と頼んでるのに、延々と目的地までの道順を口頭で説明されて困り果てた私…。私は視覚&同時処理優位なので、地図で全体図を知ってから道を辿って行く方が楽。というか、全体図が掴めてないとイメージが全然頭の中に出来上がらないんだなと再確認した…。

2012-01-17 20:14:06
チャビ母 @chubby_haha

私とは逆に、聴覚&継次処理優位の息子は、道順を順に教えてもらった方が理解が早いらしく、息子の案内で無事到着できました☆ 同時処理と継次処理。特性によって同じ説明をうけてもこうも理解が違うんだな~。逆に言うと、特性に合った関わりって理解を伸ばすには大切なんだなと改めて感じました。

2012-01-17 20:17:05

学習方法においての問題点

チャビ母 @chubby_haha

自閉症の子に限らず、視覚優位な子達は多いと思います。そういう子達は同時処理に強く、授業の形式は板書を用いたほうが理解しやすいんですよね。逆に、聴覚優位な子達は継次処理に強く、口頭での説明の方がわかりやすい反面、板書形式(同時処理)の授業は、負担になる場合もあるんですよね。

2012-02-07 15:31:40
チャビ母 @chubby_haha

漢字の練習帳の多くは、書き順を分解して記してる物が多いけど、同時処理&視覚に弱い、聴覚優位な息子には逆に混乱の元に…。例えば『土』を『一、十、土』って書かれてても理解し辛いようで、『よこ、たて、よこ』と読んであげた方が理解しやすいらしい。この方法で、漢字の理解がグッと伸びました☆

2012-02-09 16:02:50

同時処理型と継次処理型の比較

チャビ母 @chubby_haha

【メモ】一般的に、Wisc検査で「言語性IQ」が「動作性IQ」よりも高い結果だった場合、その子は【聴覚認知優位】の傾向にあり、逆に「動作性IQ」が「言語性IQ」より高いと【視覚認知優位】の傾向が強くなる。(発達障害のある子達は優位性が極端にでやすいが、反面、優位性がない子もいる)

2012-06-15 18:56:38
チャビ母 @chubby_haha

【メモ】一般的に聴覚優位の子は、情報を順序立てて、その過程を処理するのが得意な「継次処理」に優れた子が多く、視覚優位の子は、情報を全体的なまとまりで処理するのが得意な「同時処理」が強い子が多い。(継次処理/同時処理は、K-ABCという検査で判別可)

2012-06-15 19:00:27
チャビ母 @chubby_haha

【メモ】一般的にアスペルガーの子は聴覚優位&継次処理優位の子が多く、他の自閉症やADHDの子達は、視覚優位&同時処理優位の子が多い傾向にある。子供の優位性により、言葉で伝えるのか、視覚的に伝えるのか、順序立てて伝えるのか、全体像を先に示してあげるのか、関わり方を工夫する必要あり。

2012-06-15 19:04:22
チャビ母 @chubby_haha

(メモは、あくまでも、教科書通りの一般論です。数値はあくまでも参考程度に、こういう優位タイプがあるのを頭の中に入れて、お子さん一人ひとりと向き合い、その子独自の特徴を知るのが一番大切です。)

2012-06-15 19:06:13

このツイートに対するやり取り

kawashima takeshi @mougennsya

(メ・ん・)両方の子に分かり易い方法って紙芝居?…順番に見たり、同時に見たり、何方も自由だし・・・@chubby_haha これを昨日ツイした「継次処理」と「同時処理」的に…@ayammin https://t.co/VKDPotR4 https://t.co/L2OLGKfu 

2012-06-17 03:14:50
チャビ母 @chubby_haha

字幕等の補足情報有だとベター。それだと聴覚に障害のある子にもいいかも!RT @mougennsya両方の子に分かり易い方法って紙芝居?…chubby_haha「継次処理」と「同時処理」的に…@ayammin http://t.co/I2jimHqH

2012-06-17 07:34:16

3. 指示方法に見る比較

佐々木あやみさんによる「料理の作り方を教わる時の指示方法について」の比較

もりたま/ayammin @ayammin

指示を受ける側によっては、完成形だけ投げておけば良い人もいるし、ひとつひとつの作業の指示をしたほうが動きやすい人もいる。そのあたりを見極められることは、「指示をする」スキルの中でもとても重要だと思う。

2012-06-16 13:02:04
もりたま/ayammin @ayammin

「冷蔵庫から卵を出して」「出しました」「戸棚からボウルを出して」「出しました」「卵を割って」「割りました」「泡だて器を…」というやりとりをするよりも、「オムライスを作るから卵を泡立てて」と言ってくれるほうが私は動きやすい。

2012-06-16 13:05:23
もりたま/ayammin @ayammin

例えば最初に「オムライスを作ります」と言えば、細かい指示がなくても必要な道具や材料を準備するところまで自分の判断で動ける人もいる。でもそんな人でも「ボウルを出して」しか指示がないと、そこから先は「動きようがない」。この辺り、人を使うのが上手い人とそうでない人の違いかも。

2012-06-16 13:19:37