【創作・投稿】自虐と謙遜 & 愚痴と悪口(随時更新)

目次 自虐と謙遜/愚痴と悪口
37
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
リンク ねとらぼ ストレスはため込まずに言語化して吐き出すのが大事 “グチ”の上手な使い方に共感集まる 嫌な「記憶」を整理して具体的な「記録」に。 10 users 203
CoCo美漢方 田中 友也です。 @mococo321

病みツイート、暗いツイートはしない方が良いかな…という方もいますが、イライラや不安、苦悩、怒りなど言葉にすることで楽になるという『カタルシス効果』というものがあります。 呟くと心理学的には少し楽になります。 ほんとに精神的なしんどくなる前に呟いたり、ノートに書くのも1つですよ。

2018-01-10 11:18:23
相川晴(HAL) @halproject00

度々「Twitterで愚痴を言わないでください」という話を見かけるのだけど、Aさんの愚痴を見ていやな気分になる人、というのは、そもそもAさん自体をあまりよく思ってないんじゃないかと思った。 好ましい人の愚痴を見ても、応援する気持ちしかわいてこないもんだなあ、とTL見ながら思ってみたり。

2018-02-07 16:16:47
水無月あくあ🧟金曜東シ-42b @aquaneko

「ネガティブなツイートで感情を吐き出すとカタルシス効果ですっとするからどんどんつぶやこう!」という人に振り回されてる人に「おっそうだな。ちな人間はミラーニューロンの働きでネガティブなものを見てしまうと感染するからそういう垢はミュートにするのが吉やぞ」という対抗呪文を渡しておきたい

2018-01-10 16:24:33
ぶひぃ@南乃フリュにお引越し @BUHII_dayo

このアカウントの情報はだいぶ古くなったので、以降は@m_frguで情報発信します◎ 講座のご依頼はぜひ公式サイトからよろしくお願いします◎

minamino-frgu.site

ぶひぃ@南乃フリュにお引越し @BUHII_dayo

RT複 完全に同意。ただ、悪口と愚痴は違うよなぁとも思う。不安やイライラは口に出したり文字に起こして、初めて向き合えたりもするし…。 卑下と謙虚の境目を見失わないように、信頼できる人(できたら2~3人)に話を聞いてもらうのが一番いいかも。ひとりで思いつめるのよくない。

2016-11-03 16:05:57
ぶひぃ@南乃フリュにお引越し @BUHII_dayo

話を聞いてもらったら「ありがとう。気分転換に焼肉いこ!」って感じに明るい気分で締めくくる癖があるといいかも。 ひとまず肉は万能。疲れたら肉食べて満腹になるとよし。不安が小さいうちに発散して、楽しい時間を過ごすのだ~!

2016-11-03 16:13:33
けんすう - きせかえNFTの「sloth」 @kensuu

NFTを創ったり、クリエイター向けのサービスを作るアル社の代表です。コミュニティづくりが好き! 今月のスポンサーアイコンは「ラシクラボ」さんです! アルの実績・問い合わせ:alu.co.jp マシュマロで質問:marshmallow-qa.com/kensuu

kensuu.com

けんすう/『物語思考』4万部突破 @kensuu

人間の脳って、同じことをループして考えがちで無駄なので、考えたことはGoogle Keepとかに音声入力でガンガンいれておくと、ガンガンと忘れられて便利なのでオススメです。メモ帳とか日記とかEvernoteでもなんでもいいんですけど、自分にとって入力の工数が一番低いのが一番続きます。

2018-01-11 11:45:36
ざさ🐕 @zasaba_

元々精神的にダメージを受けやすく休みがちだった隣部署の男の子がさいきんにこにこ元気が良さそうだったので嬉しくなって話しかけたら、「毎日愚痴を言いまくってた隣の席の女性が居なくなったら世界が変わった」って素直に言ってくれて、本当に本当に本当に「悪意」は伝染するし心身共に不健康文字数

2018-04-10 13:04:25
ざさ🐕 @zasaba_

語弊があるかも…愚痴を言いまくってたのは女性の方で、男の子はただただ聞かされる身だっただけです

2018-04-10 19:07:44

●悪口について

リンク 自己肯定感攻略ブログ 自己否定最大の害とは?・自己否定は自分を否定するだけじゃない! - 自己肯定感攻略ブログ おさらい 悪口は自分が突かれて痛いところ 人は人の価値観を想像できない 何故まず自己否定を減らすのか? 自己否定は自己否定だけにとどまらない (0→+)面は自己否定がある状態では攻略できない そうは言っても おしまい どうもーーーーー!!!!!病み上がりの鈴木でーーーーす!!!!!! suzuki-m.hatenablog.com suzuki-m.hatenablog.com ↑ この辺の記事で まずは自己否定を減らそう 自己否定を減らしとかないと、自己肯定感の要素を積み上げていけない という話をしてき 2 users
大堀幹生/Webマーケで事業を応援する人 @OOHORI_bicycle

✔直接暴言を吐かれた人は処理能力が61%、創造性58%落ちる。 ✔自分の属しているグループに暴言を吐かれた人は処理能力が33%、創造性39%落ちる。 ✔他人が暴言を吐かれるのを目撃しただけでも処理能力が33%、創造性39%落ちる。 僕は暴言が大嫌い。 pic.twitter.com/lUG367qK7c

2018-02-13 22:02:35
拡大
希崎葵@毎日が佐天さんの日 @kizakiaoi

1.直接暴言を吐かれた人は処理能力が61%、創造性が58%低下する 2.自分の所属しているグループに暴言を吐かれた人は、処理能力が33%、創造性が39%低下する 3.他人が暴言を吐かれるのを目撃しただけで、処理能力が25%、創造性が45%低下する

2017-10-04 09:48:33
希崎葵@毎日が佐天さんの日 @kizakiaoi

jp.wsj.com/articles/SB124… alienwarezone.jp/post/230 一応出典。>ジョージタウン大学の教授クリスティーン・ポラス氏

2017-10-04 20:47:58
リンク ALIENWAREZONE | PCゲームで勝ち抜くためのメディア 【プロゲーマー・gappo3のメタゲームへの適応力】第4回 『オーバーウォッチ』における良質なコミュニケーションとは | ALIENWAREZONE | PCゲームで勝ち抜くためのメディア gappo3選手による連載第4回、知識で得ることはできないコミュニケーションの影響力について。 5 users 11
安い武田信玄(DiscoのID同) @y_takeda1561

サッカーに限らず、スポーツチームのサポーターは一度この記事を見るといいですよ。行動心理学の観点から野次、暴言がどのようなデメリットをもたらすかを解説してます。(lolコミュニティ上の記事) 暴言は敗北を招く、その科学的な裏付け boards.jp.leagueoflegends.com/ja/c/player-be…

2017-06-12 13:27:49
さわやか◆わがて東7E28b @tafugai_genkiwt

>他人が暴言を吐かれるのを目撃しただけの人でも、処理能力が25%、創造性が45%下がる これめっちゃわかる、私の気が小さいのかと思ってたけど結構一般的なんだな… >端的に言えば、礼節にはそれだけの価値があるということだ。

2017-06-12 18:26:34
井上 雅人 @inounymas

日本近代文化史。文化社会学。ファッション論/史、デザイン論/史、物質生活史、昭和史。

井上 雅人 @inounymas

学生のプレゼンにコメントすると、「どうして批判するんですか!」と激怒されることは随分前からあった。よくできました以外のコメントは全て悪口や人格否定だと思っていて、それが批判だと思っている学生は多い。なので、そういう学生が他の人を批判するときには、単なる悪口になりがちになる。

2017-06-24 17:18:21
井上 雅人 @inounymas

レポートを書かせる時などにも、批判や批評と非難は違う、褒めるのも批判や批評になる、だけどなぜそう思うのか理由を論理的に示す必要がある、と説明してる。プレゼンで他の学生にコメントさせるときにも、欠点はいらないので褒めて、なぜ褒める価値があるのか論理的に説明するようにとしている。

2017-06-24 17:21:24
井上 雅人 @inounymas

若者が批判という言葉を、悪口とかいちゃもんとか人格否定という意味で使ってるのはそうだろうが、その使い方は間違っているから訂正しろとはっきり言わないと、他人の意見を人格攻撃とは違う位相で丁寧に批判する文化が喪失しかねない。そういう意味の批判なら分かる、とか擦り寄ってどうする。

2017-06-24 17:29:17
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ