
Meltdown/Spectreの日本のメディアでの扱いがひどいという日本の記事でのMeltdown/Spectreの解説がだいぶ雑というか『「アクセラレーション・ブースト」』どっから来た。 "米グーグルのハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度" gendai.ismedia.jp/articles/-/541…
2018-01-16 13:15:32
仮想メモリについて「HDDに設けた」と説明しちゃうのは分からなくもないんだけど、わたくし、「アクセラレーション・ブースト」が気になります
2018-01-16 15:11:12
HDDに置くと処理が謎の力により高速化される技術があるという記事を読みました。ちょっと俺のこの手元の処理もHDDに置いて高速化してくれないか。アクセラレーション・ブースト!!!!!
2018-01-16 15:12:08
有識者のみなさま おれのパソコンでも「アクセラレーション・ブースト」を使いたいんですけど、サイバーフォーミュラみたいに取っ手を操作したら使えますか??
2018-01-16 15:26:22
@nyaocat 一応 "acceralation boost" と "アクセラレーション ブースト" で検索してみましたが、件の記事以外一切引っ掛からず、一体どこから『アクセラレーション・ブースト』という言葉が出現したのか興味が持てますね。いややっぱどうでも良いですね。
2018-01-16 15:50:02
gendai.ismedia.jp/articles/-/541… >やや専門的になるが、投機的実行をする際には、本来メモリに厳重に保管してある重要な情報を取り出して、ハードディスク上などに設けた「仮想メモリ」に持ち込み、そこで「アクセラレーション・ブースト」と呼ばれる処理速度の加速をかける。 あまりにもでたらめすぎて笑う
2018-01-16 17:02:42