
電ファミ「米欧日の家庭用ゲームソフト市場の比率」をめぐる大ポカ騒動まとめ
-
RetroGameMatome
- 14159
- 22
- 1
- 1
ジャーナリストの西田宗千佳氏。何かを予感していたのか。ツイッターにて予防線を張る。

さあて、無駄に準備期間と労力を(主に編集部が)かけた新連載が電ファミさんでスタートします。 今号は序章。というか、作戦開始前の時計合わせみたいなものだと思ってください。 twitter.com/denfaminicogam…
2018-01-15 16:38:54
米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】 news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower… pic.twitter.com/GgoO9oLfWH
2018-01-15 16:35:37
あと、この初回は、ゲームのことをよく知らない、「ゲームでクールジャパン」とまだ認識しているような「普通のビジネスパーソン」に読んで欲しいかもしれません。
2018-01-15 16:38:55
@snapwith だって、ほかの人が書かないのだもの。まあ、いろいろ見方はあると思いますが、そろそろ「日本はゲーム大国で」みたいなお花畑から出てもらいたいですし。
2018-01-15 16:42:31
@mnishi41 カケラもゲーム大国とは言えないですね。僕は最近は「日本式ではスマホは海外で勝負できないから止めれ、金があるうちにグローバルで生きられるようにしろ!」と言いまくっていますがw
2018-01-15 16:44:03
なお、本連載では「ゲームハード論争」的な話は一切しません。ハードの切れ目や販売競争に目を奪われるがゆえに、正当にビジネスの流れを把握できなくしている、と思っているので。(なので、そういう方向に読んで、喧伝するのは筆者の意図とは異なります)
2018-01-15 16:51:42
真面目な話、今回の序章なんて読み飛ばしてもらっても良くて、近日公開の第一回がなかなかのインパクトなので、そちらをお待ちいただければ……
2018-01-15 17:37:34電ファミの記事が掲載され、一部から期待が寄せられるが……

これ、みんな「アメリカに負けた」だけの話で「10年遅い」とか思ってるかもしれないけど、さらにこれから先、東欧やアジア各国にすら負けちゃうかもよ(もう負け始めてる)、的な続きがあるさらに怖い話なんだよな。 >なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower…
2018-01-15 22:59:21
骨太な連載になりそう。期待。/ 米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】 news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower…
2018-01-15 17:10:50
漠然と感じられている日本ゲーム産業の地盤沈下を言語化した、ていねいな序説。二回目以降に期待ですね / “米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】” htn.to/gQqsM7
2018-01-15 21:59:19すぐに鋭いツッコミが入る

AAAの体力勝負に負けたのは日本だけじゃなく海外のスタジオも同じなので、何故日本だけ特別扱いするのか謎。 米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】 news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower… @denfaminicogameさんから
2018-01-15 17:55:26
家庭用ゲーム機(コンシューマ機)市場が日本国内で縮小して、それはゲームという総合芸術文化にとって大きな痛手となることは間違いないのだけど、このグラフは日本国内のスマホゲーム市場におけるマネタイズ手法の変化を反映しておらず詐欺的。
2018-01-15 16:59:33
米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳】 news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower… これ酷いな 「家庭用ゲーム」なの日本だけで 欧米はPCやスマホ含めた全ゲームで比較してる つか日本11%で世界比率1:24って書いてて違和感ないのか
2018-01-15 18:53:45
米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】 news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower… @denfaminicogameから なかなか興味深いものではあるが結論が先に来ている感が否めないのでもっと他からのアプローチを考えたい
2018-01-15 17:58:43
日本企業の本当の問題は、規模が大きくなると失敗が怖くなり、決定までに時間がかかるってところだ。職人が直感で出した結論と、色々エビデンスを集めて1年かけて出した結論が全く変わらなかったり、むしろ後者の方が悪かったりする。
2018-01-16 13:05:14
有能な技術者に裁量権を与えない。これが他国との1番の違いだ。スピード感が重要な今の時代にこれは致命的だ。専門家の経験に裏打ちされた直感よりも、素人の総意を優先していたら、何もかもが失敗するのは当然だ。素人を説得できる能力と、売れる物を作ることは別だ。
2018-01-16 13:12:58
ファミ通のデータ使ってもらってありがとうございます。が、議論は10年古い。アメリカと差がついたのはゲームエンジンをはじめとする開発環境と、周辺産業(とくに映画)含めた人材育成って結論はとっくの昔に出てる。 / “米欧日の家庭用ゲ…” htn.to/P81omXi
2018-01-15 21:39:36一夜明け、西田氏が寄せられた意見へ懸命に対応するも、何やら重大な事案が発生した模様。

昨日公開の電ファミの記事について。まじめに、議論が新しいとか古いとか、どうでもいい、と思っています。読者側の認識をとりあえず整理しないと、という編集部側との話し合いの末にできたのがあの序論。あのグラフを示した段階で役割の8割は終わってて、その先は補足に過ぎません。
2018-01-16 13:06:38
10年近く前にも「危機論」を取材して書こうと準備はしてたんですが、とにかく当時はゲームメーカー側が協力してくれなくて。中の人は愚痴ってくれても、その先のエビデンスが作りづらかった。「負けている」というと「そんなことない」と食ってかかる人もけっこういた。(続く)
2018-01-16 13:06:38
1点だけ記事のグラフに補足。中国を入れていない、欧米グラフにスマホが積算されてない理由は、同一ソース(Gzブレイン調べ)でそれらのデータがないためです。同じグラフ中に他の統計と積算したり混ぜたりするわけにはいかないので。こちらが思うようなデータが全部まとまっているところは意外とない
2018-01-16 13:40:36