編集部イチオシ

「焼肉で学ぶ微分」(嘘

今朝の数学トークを備忘録としてまとめておきました。 追記2018.1.26:「トゥギャッターまとめ編集部」様から頂いた以下のキャッチがすごくステキだなと思ったのでこちらにも記載させて頂きます。 微分とは焼肉の「今だ!食え」という状態?山で焼肉まであと一歩!微分への理解を深めていきます。
32
Rie TORIYAMA @riet911

でもさ、定義的な説明とかはできるけど直観的な理解に全く至ってないのと、人はなぜ微分をするのか、とかがわからんから、あなたの微分の理解度を1から5で、とか聞かれたら1って答えるか、気持ち的には1未満だから回答不能、って感じ。

2018-01-25 02:33:18
ごんごん @gongonKS

@riet911 知ってるかどうか、でええよ

2018-01-25 02:40:14
Rie TORIYAMA @riet911

@KazuSamejima 何をもって「知ってる」なのか、て悩んでしまいます…てか安静にして寝てくださいw

2018-01-25 02:41:17
Rie TORIYAMA @riet911

リテラリーにほぼ白紙で出した京大の二次試験の数学で唯一解けた問題が小問1の「次の数式を微分」ってやつだけやったので、微分を知らなくはない…て言えるかなぁw

2018-01-25 02:44:03
ごんごん @gongonKS

@riet911 定義わかってるでしょ。あと、なんで微分必要かってのの1つは局所最大値を求めるのに使います。0になるとこさがすの。あと、山登りの傾斜方向はどっちか知るため。

2018-01-25 02:43:03
Rie TORIYAMA @riet911

@KazuSamejima 山登りの話がいまいちよくわからなかったので、やっぱダメかもしれないです…

2018-01-25 02:45:44
ごんごん @gongonKS

@riet911 障壁は多変数の微分かな?

2018-01-25 02:47:21
Rie TORIYAMA @riet911

@KazuSamejima ちょっと何のことかわからないのでやっぱだめな気がします…。でも、あまりに数学がわからない人生だったので、今からでもわかったら楽しいだろうな、とは思います(>_<)

2018-01-25 02:50:13
ごんごん @gongonKS

@riet911 直感的にわかる説明をこころがけます。

2018-01-25 02:51:52
kohske @kohske

@riet911 @KazuSamejima 肉焼いてる時、いま、今だー、喰えー、ってなりません?あれが微分だと思う。そこに火力とかの変数が入ると偏微分が有効になる、みたいな?

2018-01-25 03:00:49
ごんごん @gongonKS

@kohske @riet911 あー。りえてぃにわかりやすい表現w

2018-01-25 03:02:38
Rie TORIYAMA @riet911

@kohske @KazuSamejima やっぱ高校数学の基本知識の範囲でしか理解してないので全然わかんないです(´;ω;`) それちゃんとわかるようなりたいです(>_<)

2018-01-25 03:03:10
池田 功毅 @kokiikedaJP

@riet911 @kohske @KazuSamejima 人はなぜ微分するのか。それは人間が、曲線の世界を直観的には正確に理解することができず、直線の世界に変えればできるからだと思います。V字の下の角は明確だけど、U字の底はどこなのか分かりにくい。そこでUをVに変えて理解する。Uがたくさん集まると山の凸凹になるので、それもVに変えてしまう。

2018-01-25 10:03:56
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

@kokiikedaJP @riet911 @kohske @KazuSamejima 半わかり圧倒的に継続中(であることに無反省)ながら言うけど,そういう世界観を説明されて数学を学ぶのとそうでないのは全然響きが違うと思いますね.私の基礎統計でも「なんでこういう統計量があるのか」はめっちゃしつこく説明します.

2018-01-25 10:08:14
池田 功毅 @kokiikedaJP

@asarin @riet911 @kohske @KazuSamejima 同意です。僕も中高の間は数学大嫌いでした。何でこんなことやらなくちゃいけないのか分からなくて。科学史勉強しだしてから、やっと理解し始めた感じです。

2018-01-25 10:12:08
池田 功毅 @kokiikedaJP

@kohske @asarin @riet911 @KazuSamejima それは数の世界の性質であって、微分をやり始めた動機ではないだろうと思っています。

2018-01-25 10:14:00
ごんごん @gongonKS

@kokiikedaJP @kohske @asarin @riet911 ライプニッツてきにはそれね。ニュートン的には「動き」dynamicsを記述する言語として。時間微分が最初。

2018-01-25 10:22:47
池田 功毅 @kokiikedaJP

@KazuSamejima @kohske @asarin @riet911 その通りですね。ただ時間の例は、時間をまず空間的に理解しないといけないので、最初のイメージとしては分かりにくい気がしたので。あと山を登るというイメージも空間的なので。

2018-01-25 10:26:42
ごんごん @gongonKS

@kokiikedaJP @kohske @asarin @riet911 うん。三角関数のはなしがでたからさ。円運動を横から見たときの位置と速度考えたら直感的かなとおもって

2018-01-25 10:28:54
池田 功毅 @kokiikedaJP

@KazuSamejima @kohske @asarin @riet911 あー確かにそこはそのイメージで理解するのが一番ですよね。

2018-01-25 10:30:12
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

@kohske @kokiikedaJP @riet911 @KazuSamejima 学生の話を聞いてると,ともかく数学は人でなし感がひどい.

2018-01-25 10:12:09
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

@kohske @kokiikedaJP @riet911 @KazuSamejima 数学だって人が創り出したものなのに,人でなし感がひどいのは面白いなあと思います.

2018-01-25 10:18:16
Hiroki MORI (森 裕紀) モデルナワクチン三回済 @HirokiMori

「数学は人でなし」というパワーワードを見たが、多分数学者は「数学こそ人間を人間たらしめている」とか言いそう。

2018-01-25 10:26:22
1 ・・ 6 次へ