平常時、例外時ともにチェックシステムが肝要 by @gnsi_ismrさん、@hirakawahさんのやりとり。

2011年4月13日のお二人のやりとりをまとめました。
0
rmsi_isng @rmsi_isng

.@hirakawah 海外の動向についての情報はすでにある程度日本でも知られていると思うのですが、そのままコピーしようとしても仏作って魂入れずになる懸念があるので、今個人的に興味があるのが、個々のプレイヤーがどのような信念、情熱、実利的理由でコミットしているのかということです。

2011-04-03 17:50:30
rmsi_isng @rmsi_isng

.@hirakawah 確かに「国家依存」か「市場経済+自己決定」かという二者択一しかない(と考えてしまう)のは不幸な状況だと思います。

2011-04-03 17:52:50
rmsi_isng @rmsi_isng

.@hirakawah さらに、そのためのコストを払うことは、必ずしも経済や生活を停滞させることにはならず、むしろ日本製品やサービスのブランドの維持や国際政治上の観点から、「投資」とさえ言えると考えています。今が適切なタイミングかどうかは分かりませんが、避けて通れない議論かと。

2011-04-03 17:57:13
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

遅くなりましたが。確かに日本で機能するものを作るには海外からのコピペでは駄目ですね。その点で、これはとても重要な要素だと思います。RT @gnsi_ismr: .@hirakawah 個々のプレイヤーがどのような信念、情熱、実利的理由でコミットしているのかということです。

2011-04-04 01:08:47
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

全く同感です。EUや米国ではそういう認識がちゃんとあるんだと思うんですよね。日本は明らかに自ら競争力を殺いでいます。RT @gnsi_ismr: .@hirakawah さらに、そのためのコストを払うことは、必ずしも経済… (cont) http://deck.ly/~8vInq

2011-04-04 01:11:40