震災復興にむけての雇用・地域対策「Cash for Work」を巡る議論

3
@morning_glory88

RT @wsary: 飯田せんせw それは承知してるんですが東北では例えば「人足」、農道や林道整備を自治体が安い日当で住民(高齢者含)委託は既に結構常態化してた。そういう村社会の実態を、都会の人間の感覚で細部設計してる感が気にかかる。CFWは住民あってのものだから。RT @iida_yasuyuki

2011-04-03 16:17:53
たり tari @tari_GT

RT @wsary: @cfwjapan @iida_yasuyuki @shingon72 福島、風評被災と失業の勢いが直滑降。郡山ハローワーク(行くのも大変)4時間行列と。沿岸部の状態は深刻ですが、中通り以西は今風評雇用処置すれば機能します。CFW、福島でなら風評被災つなぎ支援としてすぐできそう。

2011-04-03 17:08:04
飯田泰之 @iida_yasuyuki

REAL-JAPANとどっちに投げようかと思ったけど,とりまこっちで. SYNODOS JOURNAL : ハーフボランティアとしての日本版CFW 飯田泰之 http://bit.ly/hRwPHK

2011-04-03 17:28:18
飯田泰之 @iida_yasuyuki

RT @synodos: SYNODOS JOURNAL : ハーフボランティアとしての日本版CFW 飯田泰之 http://synodos.livedoor.biz/archives/1725628.html #synodos

2011-04-03 17:29:04
JapaNEET @japaneet

.@iida_yasuyuki 新しい概念が出ると、もともとのやつは限界でこっちが正統みたいなことを書く人がいるんだけど、どっちものいいとこどりすりゃいいだけの話じゃないのかなぁ ボランティアを否定するような節見出しのことです

2011-04-03 18:06:45
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

@iida_yasuyuki CFWとFFWは、理念の大事なとこでは別なんだけど…。支援史的に見ても、CFWはFFWの内在的乗り越えとして出てきた文脈があるし、担い手にもその差異は自覚されてるようですよ。。

2011-04-03 18:07:09
飯田泰之 @iida_yasuyuki

えっ!?どの見出しですか? QT @japaneet ボランティアを否定するような節見出し

2011-04-03 18:14:56
飯田泰之 @iida_yasuyuki

なるほど.それは知りませんでした.重要な間違いの部分は追記/修整入れたいのでご指摘ください QT @nihenori CFWとFFWは、理念の大事なとこでは別

2011-04-03 18:16:13
JapaNEET @japaneet

.@iida_yasuyuki 私の前の書き方も悪かったのですが、震災でボランティアが活躍しているところに「◇なぜボランティアではなくCFWか◇」と大きく書かれると、小見出しだけ先に見た自分は「ドキィィィィ!」ってしてしまったわけでした。今までしたボランティアは無意味?みたいな

2011-04-03 19:21:50
kumiko makino @nomsa_ky

CFW-Japanが立ち上がり、キャッシュ・フォー・ワーク(CFW)についての情報発信が相次いでいます。ここ何年か、途上国での現金給付について勉強したり書いたりしてきた者として、その一種であるCFWが震災後の日本で応用されつつあることに関心をもっています。

2011-04-03 19:33:16
kumiko makino @nomsa_ky

永松伸吾さん @shingon72 、飯田泰之さん @iida_yasuyuki 、どちらも「はじめまして」なのですが、以下、CFWのご提案について私が感じたことを述べたいと思います(1~16)。

2011-04-03 19:33:37
kumiko makino @nomsa_ky

(1)永松伸吾さんの「CFW私案」(3/28付)を読んで、なるほど、と思うところが大部分ではあったのですが、そのなかで疑問に思ったのが生活保護との関係でした。

2011-04-03 19:33:53
kumiko makino @nomsa_ky

(2)これまでCFWが実施されてきた途上国の文脈では、たいてい生活保護のような制度は存在しません。だからこそ、低賃金雇用の公的創出においてセルフターゲティングが機能するのだと思っていたので、それを日本にもってくるということの意味をここ数日ずっと考えていました。

2011-04-03 19:34:07
kumiko makino @nomsa_ky

(3)永松さんの私案によれば、CFWの対象者は「1.CFW 以外に生計の手段を持たない人々(中略)2.健康で労働に耐えうる男女。但し高齢者、障害者など社会的弱者については、CFWとは別途措置が講じられるべきである」。

2011-04-03 19:34:30
kumiko makino @nomsa_ky

(4)そのうえで、最後のほうで、「CFWに参加したばかりに生活保護や各種支援が受けられなくなるといった弊害」を防ぐためにCFWによる賃金を所得と見なすべきでない、としています。

2011-04-03 19:34:43
kumiko makino @nomsa_ky

(5)私には、この二つは矛盾するように思われました。CFWと生活保護を両方受けられるように、としつつ、生活保護で生計を立てられるのであれば、CFWの対象にならないということになってしまわないかと。

2011-04-03 19:34:58
kumiko makino @nomsa_ky

(6)今日発表されたばかりの飯田泰之さんのSYNODOSの記事を読むと、生活保護が削られることのないようCFWの収入を所得にカウントしない、というのは飯田さんのアイデアなのでしょうか。私は、それ自体は、もしCFWを導入するなら、ぜひ実施すべき制度的工夫であると思います。

2011-04-03 19:35:12
kumiko makino @nomsa_ky

(7)ただ、飯田さん記事の「生命の維持に支障を来す水準の困窮が生じてはいない状態です。また、震災による疎開と、現在も進む仮設住宅等の建設が行き渡った後の生活に関しても、生活保護制度の利用による保全がはかられると予想されます」という部分。これは楽観的すぎるのではないでしょうか。

2011-04-03 19:35:41
kumiko makino @nomsa_ky

(8)永松さんの私案でCFWの対象者の条件とされている「健康で労働に耐えうる男女」は、たとえ失業していたり、低賃金・不安定な就労しかなくワーキング・プアであっても、これまでなかなか生活保護を受けられずにきたのではなかったでしょうか。

2011-04-03 19:35:55
kumiko makino @nomsa_ky

(9)これまでの生活保護の制度と運用が震災後も続くとしたら、果たして行政はCFWの参加者にどれほど生活保護を認めるでしょうか。

2011-04-03 19:36:11
kumiko makino @nomsa_ky

(10)CFW-Japanに参加されている方々の論考をみると、生活保護は当然もらえるものという前提で、そのプラスαとしてCFWを考えていらっしゃるようにみえます。そうでなければ、「ハーフボランティア」(飯田さん)のような言い方にはならないでしょう。

2011-04-03 19:36:24
kumiko makino @nomsa_ky

(11)私は本当にそうであるならば、いいと思います。けれど、そのことを確認できないまま、CFWだけが独り歩きすることには懸念をもっています。

2011-04-03 19:36:36
kumiko makino @nomsa_ky

(12)日本の生活保護事情に詳しい方にこの懸念を話したときに、彼女が指摘したのは、生活保護費の財源は国と地方自治体で分担しているから、財政負担を増やしたくない自治体はなんだかんだ理由をつけて生活保護を認めたがらないということです。

2011-04-03 19:36:50
kumiko makino @nomsa_ky

(13)被災地の自治体に生活保護費を負担させるなら、生活保護認定が抑制されると考えるのが自然ではないでしょうか。

2011-04-03 19:37:13
kumiko makino @nomsa_ky

(14)仁平典宏さん @nihenori がすでに「生き残った者が生きるのは絶対の権利であり、無償の援助は何の留保もなく享受されるべき」とおっしゃっているので、改めて言うまでもないでしょうが、この点はいくら強調してもしすぎるということはないと思います。

2011-04-03 19:38:30