【恵方巻】封建期からの日本の食のマナーでは、一度口に入れたものを出すというのは相当に行儀に反することとされるのは周知のとおりでしょう。

決して一口では食べられない太巻きを頬張り、歯で噛み切った残りの切り口が同席者から見えるといったことは、明らかに避けるべき事でありました。
4
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

背景根拠はわからないが 結論に激しく同意^^ 正確には いつのまにか登場して 伝統めかした面構えの 恵方巻ビジネスくたばれ かな。 twitter.com/toritarosan/st…

2018-02-03 17:30:37
水☆☆☆ @mizuwaterharb

@itokenstein そう言えば、食べてません(笑)。

2018-02-04 17:27:18
HT, Ph.D @HTakeuchi01

@itokenstein 悲しいかな,寒空の元コンビニの外で販売している姿をみると買ってしまいました。4月であれば買わないでしょう。 こんなことが続けば,トランプ大統領以上のポピュリズム政権ができそうで怖いです。節分の鬼より怖い。

2018-02-04 19:06:45
パザ〜ル痘る(dd2dtty)天安門 @dd2dtty

@itokenstein 「大阪と言う閉じられた空間で日頃、お世話になっているお寿司屋さんとの関係性の維持の為に機能していた恵方巻という ゴッコ遊び」を全国的にやろうと考える愚か者には本当にうんざりする。

2018-02-04 20:52:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

だいたいですね、大きな口をあけて海苔巻きをほうばるといったことが そもそも下品です。さらにそれを どっちを向いてどうだらこうだら、日本の食文化の伝統に決して一般的ではない おかしな風習を 営業第一で変に喧伝するのがとても嫌らしく感じます えほうまき

2018-02-04 23:58:47
まかるがえし(Makaru.G) @Makaru_G

@itokenstein 「買う阿呆に見る阿呆、同じ阿保なら買わねば損」とでも言いましょうか。あほうまき。

2018-02-05 00:10:52
みにら @minilatalk

@itokenstein ってか西日本出身ですが、こどものころは恵方巻きなんて聞いたこともなかったですわ。わりとやいのやいの言うようになったの最近じゃありません?

2018-02-05 00:10:57
Nari @ForcebewithUs

@itokenstein 恐らく自分が死ぬまでに、あと3つか4つくらいは、バレンタインデーや恵方巻きみたいなビジネス主導で広められたイベントがカレンダーに付け加えられるんだろうなと思います。 で、いかにも‘昔から広く行われていた習俗ですよね’みたいな説明が、各々についてでっち上げられるんだろうなと。

2018-02-05 00:11:08
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

たとえば庖丁式とか。方たがえなど あらゆる古来の有職故実に照らして twitter.com/1042police/sta…

2018-02-05 01:25:58
糖質ポリス @1042police

@itokenstein 年明けのお参り(初日の出などを含め)、恩恵を感じる(洗礼など)、とは同等ではないかもしれませんが、そもそも「日本の食文化の伝統」とはなんでしょうか? 土用の丑の日やバレンタインチョコのようなことがいやらしいのでしょうか? 神社のお賽銭は?

2018-02-05 00:18:36
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@ForcebewithUs ハロウィン商法はその1ですね 毎月ひとつはあると考えると、偶数月 では 6月 8月 あたりが穴でしょうか・・・

2018-02-05 01:28:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@Makaru_G うまい! 違法巻きに近かったりして^^;

2018-02-05 01:30:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@minilatalk うちも基本 母が神戸の常識で考えて家を切り盛りしていましたが ありえませんでした

2018-02-05 01:32:51

Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

Ph.D Prof. Komponist-Dirigent / Raummusik Kollegium Berlin. Habe viele Interesse an der Wissenschaft und am Mitleben dadurch.

Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

正月 バレンタインと節分 雛祭り 入学式 連休と子供の日 6月? 夏休み 8月? 9月? ハロウィン 七五三 クリスマス・・・ まだまだ商法の付け入る余地はありそう・・・

2018-02-05 01:36:14
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

でも9月9日を重陽の節句として月下独酌 なんて風流にはならない・・・

2018-02-05 01:37:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

封建期からの日本の食のマナーでは、一度口に入れたものを出すというのは相当に行儀に反することとされるのは周知のとおりでしょう。決して一口では食べられない太巻きを頬張り、歯で噛み切った残りの切り口が同席者から見えるといったことは、明らかに避けるべき事でありました。

2018-02-05 02:12:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

すし屋に行けば伝統的な形態はみな一口で食せるようになっている。20世紀も最末年に登場した「手巻き」などが一口で食えず噛み切る形になっているのは、カリフォルニア巻などSUSHIとして外で適応した逆輸入ではないかと思います。ああいうものは、元来の日本食の形ではありえない

2018-02-05 02:17:16
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

かっぱ巻きでも鉄火巻きでも みな3センチほどで包丁をいれ、決してほおばったり 冬場のシマリスみたいに歯茎やほっぺたまで食い物だらけになるような仕儀にはさせない。それが日本人の端正なものの食し方ってもんです。

2018-02-05 02:19:40
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

私はこの辺、大正生まれで戦争で食べ物がなかった世代の食マナーを両親から叩き込まれているので、例えば焼き魚とかを汚く食べる後輩とかは中学高校時代から私に吊るし上げられたのをよく覚えているでしょう。私たちが食べるために命を落としてくれた生物に汚く食べるのは失礼、という考え方

2018-02-05 02:20:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

西欧人は日本の蕎麦の食し方を下品といいます ずるずる音を立てるから。でも、そうやって一口にすする蕎麦の量は、けっして口の中で歯茎の外まではみ出、ほっぺたが冬眠前のシマリスみたいになる、ジャイアンみたいなガッツキ方にはならないわけで、そこに食べ物を食べる節度が現れると思います

2018-02-05 02:22:49
1 ・・ 6 次へ