【恵方巻】封建期からの日本の食のマナーでは、一度口に入れたものを出すというのは相当に行儀に反することとされるのは周知のとおりでしょう。

決して一口では食べられない太巻きを頬張り、歯で噛み切った残りの切り口が同席者から見えるといったことは、明らかに避けるべき事でありました。
4
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

今日も脂の乗った鯖を頂戴したが、焼き魚などはきれいに食べたほうが絶対においしく、わざわざ汚く、まずくして食べるなど お魚に対しても 食物連鎖に対しても 礼を失している感があります。動物はみなきれいに食べるでしょ? 人間の餓鬼だけですよ、きたなく食べ散らかして平気なのは

2018-02-05 02:24:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

恵方巻無用論 というのを 連載に書くことにしました。シリコンバレーシリーズの中に挟まる形ですが。

2018-02-05 02:25:23
kt @cattiness_k

@itokenstein お寿司の各種魚の生ネタを一緒に入れて食べるなど、信じられない愚行です。まずいでしょう。 美味しい太巻は、火にかけたり加工した物を詰めます。 恵方巻きに関しては、犯罪行為だと思います。 何とかなりませんかねぇ。

2018-02-05 02:29:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@cattiness_k そこまでおっしゃいますか!心強いです。 えほうまき ならぬ あほうまき 追放運動があってよいと思っております

2018-02-05 02:32:21

 
 
追記:2018 Feb 06

kt @cattiness_k

@itokenstein マグロの刺身とシャケの刺身を一緒に食べる恵方巻き。酷すぎる。気持ち悪すぎる。 買って食べている人達、どうしてですか?

2018-02-05 02:34:35
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@cattiness_k ちらし寿司で いろんなこま切れが入っている、という形態は まだわかるのですが、細長いああいう代物、しかも一口で食べきれず 歯で食いちぎったりして・・・ 言葉を失います

2018-02-05 02:41:10
kt @cattiness_k

@itokenstein チラシ寿司でも、違うネタを一緒に口にいるませんよね。 伊東さんの言うように、食べる様子はアホです。 ちょうど昨夜の食事のとき、同じ事を話あっていました。 流されて買っている被害者?がいるので、許せない。

2018-02-05 02:45:54
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

メキシカンのタコスとかケサディージャの延長で「ラップ」というのがありますが それの海苔巻き版がカリフォルニア巻きのルーツでは?と個人的には思っています twitter.com/SumidagawaTaro…

2018-02-05 08:06:32
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@cattiness_k 顧客にも 食材にも マナーにも 実に失礼なシロモノを流布したものです あほうまき

2018-02-05 11:15:15
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

昭和初期あたりから文字文献が残るという まるかぶり 寿司の起源は花柳界にあり ここに露骨に記すのが躊躇される程度には きわめて下品な類推を含む お行儀の悪い願掛けであったようです。 本当に 一掃されるべきではないかと思っていますが

2018-02-05 11:22:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

高温多湿のモンスーン地帯 夏は亜熱帯の気候にもなる日本では、一度口に入れたものを出すといったことはマナーに反するとされ、 骨をしゃぶったりするのは畜生の所業。一口ずつきれいに食べるのがマナーの基本で まるかぶり寿司など 言語道断!

2018-02-05 11:23:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

そんな所業を たとえばわが子わが娘にさせたいと思う親がどこにいるか? もろもろを知らせず、願い事をしながらどっちを向いて食べると願がかなうとかなんとか 都市伝説みたいなあっちむいてホイ あほうまき を通り越して 青少年健全育成違法巻き程度に強く疑問を持つしだい

2018-02-05 11:26:00
HT, Ph.D @HTakeuchi01

@itokenstein 親御さんが教育/躾しているかどうか,見破る一つの手ですね。私のサンマを食べていると,学生さんが驚きますね。骨まできれいに食べて,残っているのは頭だけ^^

2018-02-05 12:33:29
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@HTakeuchi01 してないでしょ すでにそのレヴェルで全壊という印象

2018-02-05 13:49:39
ひょろ @ihyoro

@itokenstein 元来の日本食である江戸時代の握り寿司は今の倍ほどの大きさがありまして、とても一口で食べられるものではありませんでしたよ。

2018-02-05 19:23:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@ihyoro .@guruado 貴重な観点をありがとうございます 私の議論は庖丁式などの儀礼を前提に考えるもので、庶民の労働食などを埒外においていましたので、連載を準備する前に何を断っておくべきか指摘していただき 大変に助かりました。ありがとうございます

2018-02-05 21:03:44
おてつ @guruado

行儀作法の話に、そんなの一切気にしない動物の話絡めて、さらに動物はキレイに食べるというデタラメ持ち出して何がしたいんですか? twitter.com/itokenstein/st…

2018-02-05 21:32:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@guruado 今週後半の連載原稿の準備をしているだけです。想定読者がどういう前提か 考えるのに 大変参考になりました ありがとう ちなみに 「行儀作法」というのとは ちょっと違う話に基点がありますが、たぶんピンとこられないでしょう、原稿では工夫してみますね^^

2018-02-05 21:50:38
きよ◯12/31コミケ東5ム23a @mexjp

twitter.com/itokenstein/st… 一口で食べきれない料理などいくらでもあるのに何ドヤッてんだろ。

2018-02-05 19:13:52
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mexjp すぐにピンとこないようでしたらご想像にお任せします^^ 中身は連載に記すようにしますので^^/

2018-02-05 21:04:29
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mexjp 「えほうまき」という儀礼に関する話題で 私のJBP連載のブレインストームをここに書いています。いくつかあったリアクションで おにぎりを筆頭に労働食の事例が直ちに挙がったので そのギャップを埋める必要があると認識したというものです 講義などでもよくやるスキップで 助かりました。

2018-02-05 21:07:35
前へ 1 2 ・・ 6 次へ