
烏丸ストロークロック『まほろばの景』
-
karasuma69
- 3364
- 24
- 0
- 12

先週、仙台に行ってきた。津波に飲まれた荒浜小学校に行って、最も心に刺さったのは、音楽室の貼り紙だった。それは、その夜に烏丸ストロークロックの公演で聞いた「夢みたいだなぁ」という台詞と響き合った。震災とは、日常の突然の分断のことなのではないかと感じてる。 #いのちてんでんこ pic.twitter.com/9D1x4GcueL
2018-03-08 12:20:08




もう、好きな俳優が出てるとか、人のすすめでは新しい演劇に触れる気力がなくなった昨今、徳永京子さんや大石丈太郎さんの先週の烏丸ストロークロックのツイートが本当に興味をかきたてられるものでした。
2018-03-08 11:46:40
烏丸ストロークロック『まほろばの景』観劇。東日本大震災を題材に、生きにくさを感じている人々を描いた作品。震災のとき現地にいなくてなにもできなかったと罪悪感を覚える登場人物に共感。「夢みたいだ」とただただ井戸を見下ろすしかできない人にも。どうにもできない痛みが伝わり苦しくなった。
2018-03-08 05:32:56
烏丸ストロークロックでは今後も地域の方々と一緒に作品を創る活動を継続していきます。現在「友の会」会員メンバーを募集中です!申込〆切まであと6日です。座談会やシークレット試演会へのご招待、『まほろばの景』の特典もあります!ぜひ! twitter.com/karasuma69/sta…
2018-03-07 21:41:34
【《烏丸ストロークロック友の会》クラウドファンディングにて会員募集中※3/12まで※①】 烏丸ストロークは『まほろばの景』の創作のように他地域との関わりを公演の上演地としてだけでなく、各地域の人々の協働のもと作品を作ることに取り組んでいます。(続く) motion-gallery.net/projects/karas… pic.twitter.com/I86sFJtJgI
2018-03-05 21:03:36
烏丸ストロークロック『まほろばの景』全公演が終演しました!東京公演は連日満席、夢みたいだった。いろんな方に口コミで作品をオススメいただいて、毎日どんどんお客さんが増えていって。出演者・スタッフの皆様、劇場・関係者の皆様。そして観に来てくださった皆様。ありがとうございました!! pic.twitter.com/EVfLY4kTTg
2018-03-07 21:24:55

まだ3月上旬だけど今年のベスト10が出揃った感あるぐらいの良作続き。(順不同)ホエイ、ひげ太夫、青蛾館、鵺的、ハイバイ、「松風」、アガリスクエンターテイメント、オフィスコットーネ、MU、加藤健一事務所、ピヨピヨレボリューション、烏丸ストロークロック、あひるなんちゃら、ジエン社……。
2018-03-07 07:14:03
先日観たまほろばの景で 震災で全てが流れてしまった父親がいう「夢みたいだなぁ」という言葉を思い出す 起きていても夢のようなのに 夢の中でも地震が出てきて 夢と現実の境界がないということなのか
2018-03-06 23:40:23
「まほろばの景」全公演終了! 昨日京都に帰ってきたけど、まだ、夢みたい夢みたい夢みたい… 観客の皆様、スタッフの皆様、共演した皆、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/4WxAqfdwMl
2018-03-06 11:36:25



続き)かつて、バウシュの「卑小な人間存在の孤独・苦悩・葛藤」をエンハンス・アンプリファイするように膨大な物量の自然物(水・土・砂)が広がる舞台での上演に感じた疑問、それを思い出した。矮小化の反対、崇高化。「効果」として。
2018-03-06 02:31:31
烏丸ストロークロック『まほろばの景』。自分の頑迷な「スペクタクル」への疑念がアクセスを阻んだ感。人間を超えた自然や扱う時間の「大きさ」が必然としてああした舞台空間の設計を要請した、ということは理解出来るのだが。床に溢れ出る水+ダンス(神楽)で、ピナ・バウシュを思い出したが(続く
2018-03-06 02:20:44
まだ頭の中でチェロが鳴り止まず、ふわふわしてる今日。京都、東京と、この作品の中にいられた事、とても幸せでした。この作品に関わって下さった方全てに、本当に感謝しかありません。ありがとうございました! twitter.com/karasuma69/sta…
2018-03-05 19:38:19
『まほろばの景』東京公演、全ステージが無事に終了しました。ご来場頂いたみなさま、この公演に関わってくださったみなさま、東京芸術劇場のみなさま、そして創作を共にしてくれましたキャストとスタッフが集い作品が生まれたことを心から嬉しく思います。本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/HlJPTBCxN7
2018-03-05 09:47:32
烏丸ストロークロック「まほろばの景」。ローカルの閉塞感や被災などの過去のトラウマ、日常の鬱屈……を舞台上で流浪しつつ語り、全てを包みつつ手放すような(あるいは手放すようで包み込むような?)終幕に持ち込む。後になってタイトルに得心。主演の小濱昭博はこういう俳優でもあったのかと驚く。
2018-03-05 17:36:54
空、雨、山、水脈、湧水、海、雲、空、雨、山…全部繋がっている、その中に、“ 人 ”も繋がれるだろうか。いや もう繋がっていて、大きすぎる自然の力にどうしても人間は抗えないなぁ。最期には、その一部に還るのだなぁ。雨だなぁ。烏丸ストロークロック。
2018-03-05 17:21:00
これまで見た作品では音と言葉の烏丸だと思っていたけど、今回はとても身体的だった。アフタートークで柳沼さんが脚本のワード数減らしたと言ってたけどそういうことかもしれない。次の作品も早く観たいので待ってます!
2018-03-05 13:29:32
安田登さんがゲストとして登壇したアフタートークは示唆に富みまくっていてうひょー!となった。たしかに一度見ただけではわからないことがたくさんありそう。
2018-03-05 13:25:08
烏丸ストロークロック『まほろばの景』主人公の記憶というか辿り道を断片的に会話体のシーンで描くんだけど、あまりに直接的でうっとなる。作家が扱うのに躊躇しそうな題材やワードを真正面から使っていて、烏丸はもちろんそれを扱えるだけの代償?を経るからできるのだけど、弱い僕としてはうっとなる
2018-03-05 13:22:37
そしてその試みやそこから見える景色のようなものはまだ続く、続いていくように思います。烏丸ストロークロックの今後にどうぞご期待ください。私もまたそこにいることでしょう。
2018-03-05 13:15:56
あと作品にはどうでも良いことですが、今回はSEや録音なしで全部生演奏の音でやりました。音に関して、自分が歩いてきた道に後ろめたい気持ちがないわけではなく(それこそ作品の登場人物のように)、その辺の思念のようなものが、柳沼さんのそれと合わさって作品となれたことはとても良かったです。
2018-03-05 13:14:15
烏丸ストロークロック『まほろばの景』、無事に全公演終了しました。どうもありがとうございました。この劇団と10年以上関わりを持っていますが、今回の公演が一番「高み」を目指すことに挑戦できたように思います。また少しはですが舞台で「生演奏」することの意味を伝えられたかなと思っています。 twitter.com/karasuma69/sta…
2018-03-05 13:12:08
まほろばの景は、この前見た修験のドキュメンタリーがどうしてもダブった。山という母体。山と女がリンクする。山の下で一度死に、自分の葬式をやってから、受精の儀式をして、死んだ自分が修行をして成仏していく過程と、具体てきに受精卵から発生して生まれるまでの過程がリンクする。
2018-03-05 12:01:18
メッキでもウェルメイドでもない、最大公約数に迎合しようとせず、それでいて人間に歩み寄る事を諦めない、演劇足る演劇。もう少し自分の中で反芻して消化しようと思う。(KIE) #烏丸ストロークロック #まほろばの景 pic.twitter.com/fVuFiGMXqr
2018-03-05 10:42:34

東京まで観に行く価値のあった舞台でした、烏丸ストロークロック「まほろばの景」。あの巨大な東京で太く鈍く光を放ち、揺るがない、何度も何度も鍛えた強靭な金属レリーフのように確かな何かが打ち出されていたように感じた。 #烏丸ストロークロック #まほろばの景
2018-03-05 10:41:47
烏丸ストロークロック『まほろばの景』終演。感謝。ただ、感謝。 年々膨大になっていく、出会いとその中での感謝に何をお返ししたら良いのかと、立ちすくみそうになる。 今後も、頑張ってお返ししていきます。お客さまに。劇場スタッフの方々に。一緒に作品を作ったみんなに。 お世話になりました。
2018-03-05 10:31:47
アフタートークでもおっしゃっていましたが、安田登さん@eutonieの「部屋の道行き」という言葉にハッとさせられる。道行きはロケーションや物理的な距離の問題ではないんだと。
2018-03-05 10:21:19
烏丸ストロークロック『まほろばの景』@シアターイースト。深層心理にさらりと染み込んでくる記憶と感情。あまりに素晴らしく、誘ってくれた方に、みんな観た方がいい、劇場空間とも合ってるから1年くらいロングランしててほしい、とか言ってたけど、5月俺らここでやるんだったと帰りに冷静になる。
2018-03-05 09:25:15