「寝てる間にAIが仕事してくれてる未来がやってきた…」音源入力出力を工夫することで「Googleの音声認識が文字起こしを勝手にやってくれる方法」が画期的すぎる

105
大矢幸世 / OYA Sachiyo @saci_happiness

感動しすぎてインスタのストーリーに投下しちゃったんだけど、音源入力と出力をsoundflowerにして、Googleの音声認識と連動させると勝手に文字起こししてくれるんだ…これマジで「寝てる間に小人さんが仕事してくれる」未来やってきたぞ… pic.twitter.com/1goVh08ATK

2018-02-13 02:30:48
大矢幸世 / OYA Sachiyo @saci_happiness

朝起きて確認してみたら、改行はできないので若干整えたり解読したりは必要だけど、ほぼほぼ最後までちゃんと文字起こしできてた…! 途切れなくサクサク進んでる音源ならたぶんほっといても大丈夫だと思う…やった…!

2018-02-13 08:59:29
池原@Mentor For @ike_msc

これすごい…具体的にどうやってやるのかいまいちわかってないので、わかる人誰か教えて欲しい… twitter.com/saci_happiness…

2018-02-13 11:48:45
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

@saci_happiness コレやりたい!上手くいかないんだよなーーーー

2018-02-13 03:40:39
大矢幸世 / OYA Sachiyo @saci_happiness

@jaggyboss 再生するときちょっと回転数落としてゆっくりにしたのが勝因かもしれません…! これ参考になるかも。 walkingmask.hatenablog.com/entry/2017/01/…

2018-02-13 09:01:45
リンク walkingmask’s development log SoundFlowerとGoogle Docsで自動文字起こし機 - walkingmask’s development log 要約 SoundFlower の GitHub の releases から .dmg をダウンロード dmg から SoundFlower をインストール 環境設定 -> サウンド -> 出力 -> SoundFlower(2ch) 環境設定 -> サウンド -> 入力 SoundFlower(2ch) Google Chrome を 開いて Google Docs にアクセスして新規ドキュメントを作成 ⌘+shift+s で音声入力を起動して言語を設定する 音源を再生してから音声入力を開始する 自動文字 32 users 155
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

@saci_happiness ほうほう!再生速度落とす…なるほろ!ちなみに再生は何のアプリ? iTunes?

2018-02-13 11:08:34
大矢幸世 / OYA Sachiyo @saci_happiness

@jaggyboss 私はGarageBand使いました!(てかなんかことのほかバズってて巻き込みRTとかすみません…😮)

2018-02-13 13:35:45
筒井智子@Uzabase カルチャーエディター @jaggyboss

@saci_happiness ガレバン!その発想は無かった―!ありがとう、やってみる!!

2018-02-13 16:46:31
平野啓一郎 @hiranok

インタヴューの文字起こしは、リアルタイムで出来ますね。 twitter.com/saci_happiness…

2018-02-13 12:45:12

これは…!!

ついに未来がやってきた…!

文字起こし、めっちゃつらいですよね。

Kei@PTE教師 @pte_academic

未来来ましたね!今後テープ起こし・文字起こしの仕事は壊滅でしょうか twitter.com/saci_happiness…

2018-02-13 11:11:45
ユーキ @yukizumu

Youtubeの動画編集してるとき、一番しんどいのは文字起こし→字幕つけることだから、これは確かに素晴らしい……! twitter.com/saci_happiness…

2018-02-13 11:40:50
TetsujiHashimoto @hashimoto_jpn

これは本当に便利そう。。やってみよう。 twitter.com/saci_happiness…

2018-02-13 15:59:43

音声の質にもだいぶ左右されます