昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「あしたのジョー」はアニメ化や映画で成功した。

最初のツイートで突っ込みどころ満載・・・。 漫画・アニメ・映画・脚本・芸術等々、各界に喧嘩売りまくり。
8
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
さほかずひさ @ksaho

(゚ー゚*)。oO(映画…。山P…) twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 21:38:59
聴覚評論家 中川雅文 @masafummi

漫画→アニメ→映画化→実写化の流れが今世紀。海賊版はけしからんけれど複写できるコミックに“作品的価値”があるかといわれるとそこは芸術としてみると微妙。「あしたのジョー」はアニメ化や映画で成功した。漫画単独で成立したわけでない。もはや漫画は放送脚本程度の位置づけではないのだろうか? twitter.com/sasakitoshinao…

2018-02-12 22:43:03
草野紅壱 金曜東地区ヨ-38b @kusanokouichi

評論家が自説の正当性を主張するのに持ってくる資料がWikiってお粗末すぎだろ('A`) twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:00:01
聴覚評論家 中川雅文 @masafummi

”週刊少年マガジンは、1960年代から1970年代前半にかけては『あしたのジョー』や『巨人の星』などの有名作品においてテレビとのメディアミクス路線で拡販路線をすすめていった(Wiki)。” あしたのジョー(67-73年)、巨人の星(66-79年)の2大スポ根で不動の地位を手に入れた。

2018-02-13 08:42:35
あらかわ(荒川)@bay @39dayzero

「メディア展開をしてビジネス的に成功したからビジネス的に成功した」という結果しかない「そのまんまじゃん」論に加えて漫画とその製品に作品的芸術的価値は薄いという雑な論を混ぜてるのでやはりおかしいです。 twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:13:57
寿すばる(ことぶき・すばる) @kotobukisubaru

この理論でいくと帝国ホテル監修レトルトカレーがヒット=帝国ホテルはレトルト開発部の位置づけなんでしょうか…… twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:35:36
騎士☆スクリーム @pkskf396

@masafummi 「あしたのジョー」みたいな超人気作品について調べもせず、無知・偏見を露わにした挙句「誤解を招くような表現だった」とか言って自分の非を頑として認めないような人は、実に知的ではありませんね?

2018-02-13 22:38:32
騎士☆スクリーム @pkskf396

@masafummi 「異なる意見」と「無知・偏見によるまちがった意見」は別物ではありませんか?

2018-02-13 22:40:42
子ぬこ @konukopet

うわぁ、鏡を差し出してほしいのかなぁ… twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:41:16
聴覚評論家 中川雅文 @masafummi

知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。 「二つ目は、自分の知らないことに対する態度。知的な人は、わからないことがあることを喜び、怖れない。また、それについて学ぼうする。そうでない人はわからないことがあることを恥だと思う。その結果、それを隠し学ばない」 blog.tinect.jp/?p=16095

2018-02-13 18:54:10
まんもす @bzp14064

この程度のコメントでも 「評論家」を堂々と 名乗れるものなのね。 漫画の何たるかを全くご存知ない 物の言い方。 漫画だけでも、「作品的価値」は 十二分にある。 全漫画家に謝って頂きたい。 決して、映画化・実写化が到達点ではなく、漫画の立ち位置は「良く出来た原作」ではない。 twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:41:45
子ぬこ @konukopet

まさにその証明が私の前に… twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:41:48
聴覚評論家 中川雅文 @masafummi

炎上する背景に、そうでない人の態度があるのかなと思う。

2018-02-13 21:06:02
ZOE @c10h8

見苦しいなぁ…(^-^; twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:44:33
聴覚評論家 中川雅文 @masafummi

自分の意図するところと異なる返信リツイートに驚いていたが、みなのリアクション見てだんだん事情が見えてきた。 「アニメ化や映画で(も)成功した。」 「(その広がりは)漫画単独で成立したわけでない。」

2018-02-13 07:46:33
EG | しゃごぞう🕋🔊 @shago_zoo

あコイツ頭悪い割りに承認欲求すごいんだなって思いましたまる twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 22:49:46
寿すばる(ことぶき・すばる) @kotobukisubaru

@masafummi 確かに意見交換の場で攻撃的な態度は好ましくありませんが、それを『知的ではない人』で片付けてしまったり、件の呟きで漫画と脚本を優劣の土俵に上げたりすることなどは知的な方なら良い気付きのきっかけになったと受け止め反省すべきところかと思います

2018-02-13 22:53:27
狸さんと熊さん @tanukichi0620

「作品的価値があるか微妙」と言う漫画に頼りきってる映画界や実写界 ならばそんな価値のない漫画に頼らずオリジナルの芸術性の高い映画や実写を作れば良かろう アホなこと言う前に漫画に頼らねば映画や実写を作れない奴らに物申すのが先 それともアホなことしか言えぬアホな人なのか twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:00:57
ひろりん @hiro_0078

@masafummi 評論家と言えるほど色々な物を見て無い人に何を言っても無駄ですから。普通の人の意見なら知らないんだな ですませれますが。

2018-02-13 23:07:19
雷 (RAI) @raiden4912

他人に対して、自分の意図する事が伝えられない事が評論家として恥ずかしいとは思えないのでしょうか? twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:09:16
雷 (RAI) @raiden4912

このタイミングで、このツイート、どういう意図なのかな? どうしても自分が上に立ちたいのかな? twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:14:36
聴覚評論家 中川雅文 @masafummi

知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。 「一つ目は、異なる意見に対する態度。知的な人は異なる意見を尊重するが、そうでない人は異なる意見を「自分への攻撃」とみなす」 blog.tinect.jp/?p=16095

2018-02-13 18:53:38
くろけっと @c6kett

昔、浮世絵を包み紙にして海外送っちゃったのもきっとこーゆーヒトだったんだろなあ。あれも「複写できる」もんねえ。 でもおかげで浮世絵は芸術として世界中に広まったと。そう考えればあながち悪い考えではないかも知れん。 twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:18:21
ぽじとろん @positron_lepton

最近の漫画原作のアニメは、原作漫画を売るためのマーケティング的意味合いが大きいって聞いたことがある。そして漫画が完結すると、単行本最終巻発売後に売れなくなるのでアニメの続編を作る意味が無くなり、結果アニメでは完結しないことになる。 twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:21:37
雷 (RAI) @raiden4912

うーん、これってブーメランになってるような気がするのですが気のせいですかね。 twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:23:27
聴覚評論家 中川雅文 @masafummi

三つ目は、人に物を教えるときの態度 四つ目は、知識に関する態度 五つ目は、人を批判するときの態度 「相手の持っている知恵を高めるための批判」をするのが知的な人。 「相手の持っている知恵を貶めるための批判」をするはそうでない人。 blog.tinect.jp/?p=16095

2018-02-13 18:55:51
リンク Twitter 聴覚評論家 中川雅文 on Twitter “漫画→アニメ→映画化→実写化の流れが今世紀。海賊版はけしからんけれど複写できるコミックに“作品的価値”があるかといわれるとそこは芸術としてみると微妙。「あしたのジョー」はアニメ化や映画で成功した。漫画単独で成立したわけでない。もはや漫画は放送脚本程度の位置づけではないのだろうか? https://t.co/B9u1G5RmXG” 20 users 29
novtan @NOV1975_2

何を言っているのかさっぱりわからん。 / “聴覚評論家 中川雅文さんのツイート: "漫画→アニメ→映画化→実写化の流れが今世紀。海賊版はけしからんけれど複写できるコミックに“作品的価値”があるかといわれるとそこは芸術と” htn.to/ALkvpd147

2018-02-13 23:24:24
ぽじとろん @positron_lepton

手塚治虫の代表作である「ブラックジャック」や「火の鳥」はアニメ化されたけど、それは原作にあるエピソードの一部だけだったような。 twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:28:28
めめめ@相互フォロー @me3tyu_

聴覚評論家 中川雅文さんのツイート: "漫画→アニメ→映画化→実写化の流れが今世紀。海賊版はけしからんけれど複写できるコミックに“作品的価値”があるかといわれるとそこは芸術と twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:44:12
ヤト7125 @YATO7125mako

複写出来るものに芸術性が無いなら、絵画全てに芸術性が無いわ。 海賊版がいけないのは、作家に利益が還元されてない点。絵画等には版権があるだろうに… どの分野でもいいが評論家の発言にしては、浅はかな発言ですね。 twitter.com/masafummi/stat…

2018-02-13 23:45:36
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ