仏教と暴力

仏教は平和な宗教というのは本当か?一部の仏典に見られる「菩薩の殺人」を肯定する記述とオウム真理教のポア思想との関わりなど。
9
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

以前から僧侶、宗教者の暴力には強い関心がある。もちろん単純な暴力もあったろうが、暴力的活動が持つある種の道徳的、宗教的側面は看過し得ないというか。

2010-03-31 09:31:25
くまちゃんねる @KumarinX

後進の指導に酒飲んで盛り上がって暴力→致死を事故という研究者の方の言い訳には呆れましたYO!RT @moroshigeki: 以前から僧侶、宗教者の暴力には強い関心がある。もちろん単純な暴力もあったろうが、暴力的活動が持つある種の道徳的、宗教的側面は看過し得ないというか。

2010-03-31 09:39:07
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@kuma_rin それはひどい話ですね。お坊さんがやれば何でもかんでも「聖なる暴力」になるわけではなく、むしろたいがいは単なる暴力でしょうし、万が一ある種の宗教性が認められたとしてもそれでその行為が肯定されるものでもないと思います。

2010-03-31 09:47:06
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

「暴力には宗教的な側面もある」という研究者の発言がある種の暴力行為を肯定することがある。とすれば、特に文脈が無視され、発言だけが一人歩きしがちなネット社会では、発言の仕方をよくよく考えなければならないということなんだろう。

2010-03-31 09:49:59
くまちゃんねる @KumarinX

@moroshigeki その研究者の方が暴力致死事件を起こしたのではないから気の毒な方だと思いましたが、彼は私と @naagita さんは酒も飲まずによっぽど戒を守っていると捨て台詞まで浴びせられた(爆笑)けど本当に私たちは殆ど酒飲まないし飲んでも興奮する程飲みませんから w/

2010-03-31 09:58:57
Kstigarbha @Kstigarbha

専門僧堂での暴力とか? QT @moroshigeki 以前から僧侶、宗教者の暴力には強い関心がある。もちろん単純な暴力もあったろうが、暴力的活動が持つある種の道徳的、宗教的側面は看過し得ないというか。

2010-03-31 10:11:39
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@kstigarbha 「暴力」って書くと皆そっちを思い出すのかなぁw(反省) いや、私が思い浮かべていたのは、僧兵とか、中国だと大乗の乱とか、中澤克昭さんの『中世の武力と城郭』とか、最近だとさっきのプロレスやってるお坊さんとか剣(拳)禅一如とかそういうのです。

2010-03-31 10:15:45
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

仏教は戦争をしたことがないとか、テロとか殺人を肯定したりしないと言ったりする人もいるが、それは間違っていると思う。もちろん、そういうのは仏教ではない、ということは言ってもいいとは思うが、自分に都合が悪いものを排除するだけでは本質的な解決にはならないだろう。

2010-03-31 11:15:39
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

境界領域的なものはある程度議論の余地があると思うが、例えば大正蔵に入蔵している仏典に殺人肯定的な部分があったとして、それを「仏教ではない」と述べたとしても、世間様には通用しないというか。うー、頭が回らない。

2010-03-31 11:19:35
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

例えば『瑜伽論』には、こんな一節がある。「もし菩薩が清らかなる菩薩戒を身につけている場合、人々を救いたいという目的で罪を犯すようなことをしても、戒律を破ったことにはならず、むしろ功徳になる。」(続く)

2010-03-31 11:20:48
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

(続き)例えば、盗賊が強盗のために人をたくさん殺そうとしたり、高僧に害を加えようとしたり、きわめて重い罪を犯そうとしているのを、ある菩薩が見たとする。(続く)

2010-03-31 11:22:06
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

(続き)その菩薩は「もし私があの悪人を殺したら、私は地獄に堕ちるだろう。殺さなかったら、あの極めて重い罪によって、彼が地獄に堕ちるだろう。彼を殺して私が地獄に堕ちることで、彼を地獄に落とさない方がよいのではないだろうか」と考え、(続く)

2010-03-31 11:22:30
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

(続き)善の心もしくは善でも悪でもない心で、自らがこれから犯す罪を深く反省しつつ、あわれみの心で盗賊を殺したとする。このような場合も、戒律を破ったことにはならず、むしろ功徳になる。(T30, 517b)この後にもパワハラ肯定みたいなのが同じ調子で続く。

2010-03-31 11:23:14
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

この『瑜伽論』のこの発想は、オウムの所謂「ポワ」の論理とよく似ている。これを知っていたので、オウムが世間を賑わしていたときに研究者がテレビなどで「オウムは仏教じゃない」みたいなことを発言していたのを聞いて(気持ちは痛いほどよく分かるが、でも)欺瞞だと思った。

2010-03-31 11:25:52
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

もちろん、この部分だけとりあげて仏教全体を批判するのもバカバカしいと思うけど。

2010-03-31 11:31:30
くまちゃんねる @KumarinX

@moroshigeki 一連のお話しは Milinda Pañha のデーヴァダッタに関するナーガセーナの見解にみられ、宮元啓一博士は是らを大乗からオーム真理教に連なるポア思想として Milinda Pañha を大乗思想最初の経典と位置づけて大乗の危うさを指摘していますねw/

2010-03-31 11:31:35
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@kuma_rin 補足ありがとうございます。大乗の最初云々はともかく、こういう話は(多くはないけど)ちょこちょこあるってことですよね。

2010-03-31 11:37:38
LET H.イワシタ IN @iwa_jose

@moroshigeki 似たようなことを正木晃がチベット密教について書いた本で読んだことを思いだしました。度脱とポアの論理には相通じるものがあるし、一方で度脱を駆使したドルジェダクが偉大な宗教者であったかとも否めない、というような。

2010-03-31 11:37:55
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@iwa_jose ありがとうございます。オウムとの近いつながりもあって、チベット仏教のそういう点はけっこう指摘されてますよね。

2010-03-31 11:42:31
くまちゃんねる @KumarinX

@moroshigeki これをポア思想と名付けてしまえば、日蓮主義の曼荼羅と連結されると大東亜共栄圏構想にまで昇華してしてしまいます。勿論140文字では語り尽くせないですが私としてはうちの宗門の要注意点です。思想が習慣に流されるとこうなる。宗門で私は嫌われちゃうのだけど大切。

2010-03-31 11:49:06