電力計測ガジェットの開発記録

商用電源の電力測定方法からPachubeへのアップロードまでのつぶやきのまとめ。
1
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ
T-4 @horothewolf

触発されたので電力計を作り始める

2011-05-21 20:17:40
T-4 @horothewolf

知る人ぞ知る山水のヒータートランス。歴史は古いはず。位相特性はわからんw http://twitpic.com/50id50

2011-05-21 20:29:46
拡大
T-4 @horothewolf

電力計出来て、それっぽい値出てるけど、無負荷でなんでマイナスw 風呂で考察。

2011-05-21 22:46:18
T-4 @horothewolf

想定外な程位相がずれてるなぁ。

2011-05-21 23:34:10
T-4 @horothewolf

位相が90度ずれてる。負荷が豆球だと言うのにww トランスでこんなにずれるもんかな。ずれるんだろうな~、コイルだけに。

2011-05-22 00:03:55
T-4 @horothewolf

トランス交換してみるか。

2011-05-22 00:06:27
T-4 @horothewolf

トランス変えてみた。マシになったように見えるが、根本的な理由はそこにはなさそうだ。

2011-05-22 00:53:19
T-4 @horothewolf

豆電球100V 5W。通常は純抵抗負荷と見なしてるけど、実際にはそうではない可能性。かなり力率が悪く見えてる。フィラメントはコイル状になっているので、W数の小さい電球はコイル成分が多く見えてくる??

2011-05-22 00:56:14
T-4 @horothewolf

一方、セラミックヒータの半田ごて、これは力率99%に見えてくる。電球って抵抗成分だけではないのでは?と思ったのはここから。ただし、もうひとつ差分があって、電球は5W、半田ごては30W。

2011-05-22 01:00:26
T-4 @horothewolf

10Armsで1Vrms出てくる電流センサを5V10bitのADCで受けてるので、ADCの分解能が足らない気もする。待機電力とか細かいのを測るつもりはなくて、PC周りの電力が知りたいので割り切ってもいいけど。

2011-05-22 01:07:28
T-4 @horothewolf

今週の目標。100V→トランス1→12V→100(12)V→トランス→6.3(0.76)Vって接続して、トランス1を絶縁と電圧降下に使用して、トランス2の位相差を測定する。

2011-05-23 00:24:14
T-4 @horothewolf

又はSGから60Hz入れて位相差をオシロでみるかな。SG借りれるかな。とりあえずVTとして使えるかはっきりさせないと先に進めないので測る。

2011-05-23 00:32:42
T-4 @horothewolf

1次と2次が浮いてるからSGから入れた方がいいか、50Hzも測定しておいた方がいいだろうし。

2011-05-23 00:41:08
T-4 @horothewolf

こういう電圧検出用トランス扱ってる店、日本橋に無かったけ? 色形は見たことある気がするんだけどw http://www.kowa-denshi.com/product/trans/PT.html #pombashi

2011-05-23 11:18:31
arms22 @arms22

@horothewolf あるのかな?シリコンとかデジットでは見かけなかったけど。。

2011-05-23 11:46:13
T-4 @horothewolf

@arms22 やっぱり売ってないですよね。電源トランスはあっても、計器用は。この手の需要が出てくると思うんだけどなと、「置いてくれー」という念を放っておきますw 

2011-05-23 12:03:54
arms22 @arms22

@horothewolf 200V用のものが結構使えるみたいな話があるみたいですよ。

2011-05-23 12:10:48
T-4 @horothewolf

Excelでざっくりと10A=1Vrmsとして計算すると5W 0.05AがCTには0.005Vrms 14.14mVp-pになって出力されて4.8mV/bitのADCだと2か3。 無理ぽw

2011-05-23 12:14:49
T-4 @horothewolf

@arms22 一次側200Vのトランスに100V入れて二次側の電圧を低く持ってくるってことでしょうか?

2011-05-23 12:19:28
arms22 @arms22

@horothewolf 詳しくはわからないけど、そうなるのかなー。。僕が直接聞いた話ではないのですが、トランスメーカーの中の人に教えてもらったようです。「位相差を少なくするには、磁束密度を下げる必要があります。」

2011-05-23 12:24:42
arms22 @arms22

@horothewolf 「市販品と電源トランスを御使用になるのであれば、入力電圧がAC200Vの電源トランスを御購入になられ、それにAC100Vを入力すれば十分使用できる範囲となります。 」とのことです。

2011-05-23 12:25:01
T-4 @horothewolf

個々の機器の待機電力から最大消費電力までシームレスに測るのは難しいなと感じた。アラゴの円盤万歳w あと、間違いなく突入電流でマイコン側ADの最大値越えると思うのでクランプはしっかりしておいた方が吉と思う。

2011-05-23 12:26:14
T-4 @horothewolf

@arms22 なるほど。計器用の変圧器って、そのあたり考慮して巻かれてるのかな。単純な構造だけど奥が深いですね>トランス

2011-05-23 12:32:40
T-4 @horothewolf

計器用には想定より巻数の多いトランスがいいらしいけど、0-100-200 to 0-6 とかは手持ちには無いので又仕入れないと。 100Vを240Vとかはあるw

2011-05-23 12:40:01
arms22 @arms22

@horothewolf ノウハウの塊なんでしょうね。

2011-05-23 13:10:14
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ