ミッキーマウスは量子力学である

0
uroak_miku @Uroak_Miku

1)またかな話をします。ウォルト・ディズニーは「キャラクター=知財」理論を提唱し、アメリカ国内にとどまらず世界各国で裁判をしかけてはこの理論を法廷で認めさせていった。 pic.twitter.com/4L84kHlyHA

2018-03-10 20:49:03
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

2)架空の人物だけれど実在の俳優と同じ扱いになりますよ理論。 pic.twitter.com/MTWic7hE62

2018-03-10 20:51:14
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

3)今でいうアイドルグッズですね。 pic.twitter.com/WhulReOrmE

2018-03-10 20:52:19
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

4)「キャラクター=知財」の理論がこの写真の後ろにはあるわけです。 pic.twitter.com/WD4sd2CYKg

2018-03-10 20:56:02
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

5)ウォルトはさらに先を行って「ウォルトおじさん=キャラクター」化までなしとげるわけですが、詳しくは後日論ずるとして、ウォルトがミッキー商品に囲まれて笑顔のこれら記念写真が、日本のまんが家さんの目にも(おそらく)達した。

2018-03-10 20:58:28
uroak_miku @Uroak_Miku

7)しかし「キャラクター=知財」理論の存在には思い至らなかった。目で盗めるものではないから。これも過去になんども論じたことです。

2018-03-10 21:01:16
uroak_miku @Uroak_Miku

8)時代はとんで1960年。セイカノートが東映アニメの最新作『西遊記』の主人公を印刷したノートを発売すべく、ディズニー日本支社が使っていた契約書(の試訳)をひな型にして東映アニメと交渉。もっともセイカも「キャラクター=知財」理論を本当には理解していなかった。

2018-03-10 21:04:59
uroak_miku @Uroak_Miku

9)契約書を見せてくれたディズニー日本支社のスタッフ(全員ニホンジン)もわかっていなかった。「とにかくロサンゼルスの本社のほうから『この契約書を使え。万国共通で使えるから』といわれているので日本でも使ってる」くらいの理解しかされていなかったと想像。

2018-03-10 21:06:29
uroak_miku @Uroak_Miku

10)その契約書にはおそらく「本契約はアメリカ国内法と判例に準拠する」という一文が挿入されていたはずです。日本でも台湾でも南アフリカでもドイツでも、この契約書に関してはアメリカ準拠ってことでサインしてねーというわけです。

2018-03-10 21:15:21
uroak_miku @Uroak_Miku

11)セイカノートはこの契約書(英文でした)をディズニー日本支社のスタッフから見せてもらい、参考用に持ち帰った。これ何て書いてあるんだろう?よし誰かに和訳させてみよう…そして和訳された。今の目で見たらきっとめちゃくちゃな訳だったと思います。

2018-03-10 21:17:38
uroak_miku @Uroak_Miku

12)相対論を使った論文を和訳するには相対論を学んでいないといけない。「キャラクター=知財」理論を何も知らないままディズニー契約書を和訳したりしたら、やはりアサッテな和訳しかできない。

2018-03-10 21:20:13
uroak_miku @Uroak_Miku

13)かくしてディズニー契約書をセイカノートは誤解した。誤解したまま東映アニメに商談をもちかけた。「よくわからんのだけどこういう契約書を交わさないと商品にできないんだそうです万国共通なんだって」 この程度の理解だったと想像。もちかけられた東映側も目を白黒。

2018-03-10 21:22:36
uroak_miku @Uroak_Miku

14)しかしディズニーが世界でそうしているのだから、たぶんそうなんだろうと両社は納得してしまったのです、おそらく。契約書の和訳が大雑把だったのも、この誤解を広げる要因になったものと思われます。

2018-03-10 21:24:20
uroak_miku @Uroak_Miku

15)こんな風に思い違いで始まってしまった日本のキャラクタービジネス(ちなみにこういうことばは当時なかった。後世の造語ですが今はあえて使っています)でしたが、ひとつだけ正しい理解が(双方無自覚だったでしょうが)された。

2018-03-10 21:26:21
uroak_miku @Uroak_Miku

16)「キャラクター=知財」理論です。

2018-03-10 21:30:11
uroak_miku @Uroak_Miku

17)これが本当に当時(1960年代前半)の日本で理解されていたのかというと、極めて怪しい。怪しいのですが、DNAが日本に入ってきた。

2018-03-10 21:31:23
uroak_miku @Uroak_Miku

18)19世紀前半にハミルトンという天才数学者がえげれそにいました。光が水のなかで折れ曲がるのはなぜかという古典的謎があって、それを数学を使ってうまく説明してみせたのも彼です。その際に新たな数学テクニックが開発された。ハミルトニアンといいます。本人は気が付かなかったのですが

2018-03-10 21:36:11
uroak_miku @Uroak_Miku

19)量子力学の基本がこのなかにあったのです。量子力学はハミルトンより何十年も後になって勃興する物理学です。ある時ディラックという、やはりえげれその天才が、ハミルトンの理論になんか面白いのなかったっけ?と閃き、彼の理論のなかにすでに量子力学の基本があることに気が付いた。

2018-03-10 21:38:50
uroak_miku @Uroak_Miku

20)新解釈によってハミルトン力学が進化した。ハミルトン本人も気づかないまま、そこには20世紀理論物理のDNAが内包されていたのです。

2018-03-10 21:40:02
uroak_miku @Uroak_Miku

21)ディズニー契約書(の大雑把すぎる和訳)には、後世の日本におけるキャラクタービジネスの混乱と秩序化を予言するようなDNAが含まれていたとみます。ディズニー本社はそんなつもりはなかったのでしょうが、日本の土壌で特異進化を始めた。

2018-03-10 21:42:05
uroak_miku @Uroak_Miku

22)ここをさらに思考実験していくと面白くなっていきます。

2018-03-10 21:43:27
uroak_miku @Uroak_Miku

23)ところで下のつぶやきですが、もう少し語ってみましょう。 twitter.com/KaoruKumi/stat…

2018-03-10 21:44:26
uroak_miku @Uroak_Miku

24)「ウォルトのキャラクター化」というのは、こんな感じです。 pic.twitter.com/hfLUdFR5Aj

2018-03-10 21:46:11
拡大