“星のひみつ”を読む[1]ー謎解き『バレエ星』(谷ゆき子)

谷ゆき子が昭和44~6(1969-71)年に小学館の学年雑誌(「小学一年生」「同二年生」「同三年生」「同四年生」)に連載したバレエ漫画『バレエ星』が、完全復刻版として半世紀を経た読者の前に蘇った。 連載期のリアルタイムに読んだ一読者としての回顧的な備忘録と作品に関する一連の考察ツイート。
8
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

連載終盤に近い事もあってか、いつの間にか有耶無耶になってしまっているが、あの週刊トップレディの下衆記者が「うひょ」と飛びつきそうなネタではある。 しかし、物語の流れからしてそういったスキャンダラスな(例えば“隠れて彼氏に会っていた”とか)事実ではないと思う。いや、そう信じたい。(^^;

2018-03-16 09:44:53
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

(承前)もっとも正直に話したところで、もしそれにあざみさんが咬んでいるとしたら、また誤解の火に油を注ぐ事になりかねない、という事は考えられるか(花田先生はあざみさんが絡むと冷静な判断が出来なくなるみたいだし…)。(^^; #バレエ星 #回収されていない伏線

2017-12-07 17:59:18
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

この件について、ある仮説を思いついたので、後日まとめてみようと思う。 twitter.com/RandomWalkKSHR…

2018-01-31 01:08:35
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

#バレエ星#回収されていない伏線 もうひとつ:花田先生が白川かず子と街で遭遇した日にかすみが何処に出掛けていたか、また何故その外出理由を明かす事ができなかったのか …例によってあざみさんが一枚噛んでるにしても、気になる。口止めされたらしいアーちゃんの様子も、とっても気になる。

2017-12-06 12:12:18

表題に関する雑感

Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

以前から気になっていた#バレエ星」というタイトル#谷ゆき子 の他の「星シリーズ」各題名と一線を画すその響きには、乱歩の「人間椅子」とか「人間豹」のような“異質なものを結合した”キマイラ的印象を昔から抱き続けていた。 そしてこのツイートを見て我が意を得た感。 ハタと膝を打つ。 (^^; twitter.com/oritech/status…

2018-03-10 01:41:33
オリテクさしだ @oritech

大好きなカレーの上に大好きなハンバーグが乗っている。という点では、大好きな戦車の上に大好きな恐竜が乗っている恐竜戦車とハンバーグカレーは同じなのである。 pic.twitter.com/adsMS3mg71

2017-12-11 20:07:54
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

「バレエ星」「カツカレー」「天ぷらそば」「オムライス」… しかしこのハイブリッド感は不思議に懐かしい感じが、あらためて涌き起こる。

2018-03-10 09:42:27

作中に用いられる間投詞「まあ」

Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

#谷ゆき子#バレエ星 を読む限り、間投詞や擬音などは、半世紀経た現在ではあまり用いられないものも含め、割合と類型的な記号化されたものが多い。その中で、女性の驚きを表す常套表現としての「まあ」の用法は、女性の主要登場人物ばかりという事もあるが、作中でもかなり目立つ。 twitter.com/RandomWalkKSHR…

2018-05-16 08:51:46
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

@torikotori @TaniYukiko_bot 【豆知識】「う・まあ」は、谷作品の中で出現頻度の高い間投詞「まあ」のヴァリエーション。「まりもの星」では(表記の微妙な揺れはあるが)4回の用例が認められる。

2018-05-14 11:23:17
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

#バレエ星 は1969年1月から'71年12月までのまる三年間、全36話という長期連載だが、その中の「まあ」の用例は72回。1話平均で2回は登場人物が「まあ」と発している計算になる(用いられない回もある)。この頻度は、実は現在筆者の調べた限り「さよなら星」「まりもの星」の場合よりもはるかに多い。

2018-05-16 08:57:56
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

発話者別に見ると、主人公のかすみが25回で最も多く、花田先生14回あざみさん8回バーバラ6回(かすみor花田先生の不明が1回)と続く。#バレエ星 の醸し出すどこか大人びた雰囲気は、こんなところからも作り出されているのかもしれない。

2018-05-16 09:06:36
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

一方「まりもの星」では全32話中34回と、頻度は #バレエ星 のほぼ半分に減っている(この現象は「さよなら星」にも見られ、全35話中39回)。上記「う・まあ」型はその中の4回でそのうちの2回がライバル母の発するもので、驚きの前に絶句が置かれる点、他の用例に比して独特な目立ち方をしている。

2018-05-16 09:18:03
Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

なお「さよなら星」では、全39回中28回が主人公すずらんに集中しているのが特徴。この物語がどちらかといえば、すずらん自身の視点や主観に寄り添う形で進行しがちな傾向を見れば、この現象も頷けるところがあるだろうか(「さよなら星」自体の持つ様々な問題点については機を改めて論じてみたい)。

2018-05-16 09:45:35

「バレエ星」のあの頃

★「フランシーヌの場合」(新谷のり子)

Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

【補遺】多分かすみも口ずさんだかも知れない、あの時の歌。 youtube.com/watch?v=Ei3l-P… かすみが花田先生のところに来たばかりで、あざみさんに苛められていた頃の流行歌。 手塚治虫「冒険ルビ」でもチクワーが火事場泥棒中に歌っていたっけ(全集版では台詞が差し変わってるみたいだけど)。 #バレエ星

2018-05-21 22:13:13
拡大

★「あなたならどうする」(いしだあゆみ)

Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

【補遺】多分かすみも口ずさんだかも知れない、あの時の歌。その2 youtube.com/watch?v=Sff7l6… あざみさん転落事件であらぬ疑いをかけられてしまった頃、バレエ団の女の子が背景で口ずさんでいた、あの歌。 真面目なかすみは、本気で「あなたならどうする」と自問していたのかも知れない。 #バレエ星

2018-05-21 22:18:08
拡大

★「黒猫のタンゴ」(皆川おさむ)

Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

【補遺】多分かすみも口ずさんだかも知れない、あの時の歌。その3 youtube.com/watch?v=DdO_dZ… 日本で皆川おさむのカヴァーVer.が流行ったのが1969年秋、と言う事で滝行事件のあたりか。アーちゃんがママと一緒に聴いていたかも。 もっともアーちゃんは犬派だけどね。 (^^; #バレエ星

2018-05-21 22:28:49
拡大

★「老人と子供のポルカ」( 左卜全とひまわりキティーズ)

Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

【補遺】多分かすみは口ずさまなかったかも知れない、あの時の歌。 youtube.com/watch?v=LZZk0t… 昭和45年冬、かすみ姉妹があざみさんの苛めに耐えかねて母の病院に住み込む前後か。流石にかすみがこの曲を口ずさんでいる姿は想像つかないが… (^^; 彼女の心境はこの歌詞そのものだったのかも。 #バレエ星

2018-05-21 22:46:39
拡大

★「ジャーニー・コニカCM」(井上順)

Hiroyuki SAEKI @RandomWalkKSHR

【補遺】多分あざみさんが好きだったかも知れない、あのCM。 youtu.be/uNmNIEZ7fT0?t=… … 井上順の「ジャーニー・コニカ」CM。 別れる時の挨拶「じゃ〜に〜」はウザいほど流行っていたのである。 メガネのお洒落にも流行の先端をゆくあざみさんらしい軽いノリで行こう。 #バレエ星

2018-05-21 22:37:10
拡大

※上記ツイートの写真は、動画中の一つ前のCM画面。

【補遺】とあるのは、“「まりもの星」のあの頃”スレッドの枝葉ツイートのため。

前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ