土方史美さん(@f_hizikata)、@megumeruさん「官僚機構論、政官有権者関係、官僚の士気問題」

3月6日、7日のお気に入りから。随分昔のような感じがいたしますが、1ヵ月前です。斉藤淳先生から始まっており、当時は「斉藤ゼミ」で行こうと思ってたのですが、土方さんの考察が先行したのでこのまとめになりました。ちょっと斉藤淳先生が煮詰まってきた時期。「斉藤ゼミ」の方向を変えようかな、という時期のまとめです。
1
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

昔の官僚は優秀だったとか、自民党は良かったと聞く度に、おいおい、ちょっと待てと思わざるを得ない。 QT @mikogami22 70年代に既に少子化が始まっていたと聞きました。あれから何もしていない。

2011-03-06 11:49:19
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

最近行政学とか官僚機構に関する本読み直してるけど、ますます分からなくなってきた。難しい概念で再解釈しようとしているけど、1)官僚に政策的力量がない、2)政治介入、両方じゃないかと。 QT @ano_ano_ano 公共事業も農政も年金制度もみんな政治の利害で歪められるのですかね?

2011-03-06 11:52:45
柚ししゃも @f_hizikata

@junsaito0529 政治介入により官僚の士気・能力低下が起きていた印象があります。政治家の面倒を見るために連日深夜まで動きまわらねばならず、官僚自身も良いとは思えない歪んだ政策案が通るのは「ただ、早く家に帰りたいだけ」だから、という考察を旧労働省のOBの方がしていました。

2011-03-06 12:03:36
御子神 @mikogami22

裁判官も同じで処理する案件が多すぎるので「和解」に持ち込もうとすると。慢性的に人不足。RT @f_hizikata @junsaito0529 官僚自身も良いとは思えない歪んだ政策案が通るのは「ただ、早く家に帰りたいだけ」だから、という考察を旧労働省のOBの方がしていました。

2011-03-06 12:13:54
パイプの煙(反原発) @pipenokemuri

「なら官僚自身変われば!」と言う我。官僚自ら変えようの意識無くて政治家のせいに説得力無し♪♪ @f_hizikata @junsaito0529 政治介入により官僚の士気・能力低下が起きていた印象があります。政治家の面倒を見るため・・という考察を旧労働省のOBの方がしていました。

2011-03-06 12:18:24
柚ししゃも @f_hizikata

@pipenokemuri @junsaito0529 2001年に内閣府参事官が政治と官庁の関係についての問題点を指摘する私見を述べたら自民党の総務会で吊るしあげを喰らい謝罪騒ぎになりましたけどね。官僚自身が声を上げづらい状況が改善できなければ自己変革を求めても無理でしょう。

2011-03-06 12:37:08
柚ししゃも @f_hizikata

優秀な若手官僚は大抵すぐに職を辞す状況もあったり。自殺者も良く出るから庁舎の窓が開きにくいように作ったり自殺防止用のネットが備えられている建物もあったとか。現状はどうなっているんだろか。

2011-03-06 12:39:33
柚ししゃも @f_hizikata

そういえば、定年まで働ける官僚が増加しているという話を聞いた。年功序列的な昇進慣習が無くなりつつあるのだろうか。事務次官会議が廃止された後の政策決定過程の影響や、公文書等の管理に関する法律の運用予定など、官庁関連の報道は最近なされていない印象。

2011-03-06 12:44:19
柚ししゃも @f_hizikata

官僚の職務時間も少し減ったという話もあったような。10年ほど前は残業が月200時間並みが当たり前で、残業代は10時間以上のものは出なかった、という状況。改善されていればいいのだが。

2011-03-06 12:48:23
柚ししゃも @f_hizikata

霞が関の状況を捉えるうえで一番参考になるのは、出世をそれほどしないで辞職した人の意見だと思うんだよね。当事者だし、変なしがらみもないし。

2011-03-06 13:00:54
柚ししゃも @f_hizikata

中央省庁で働いている人が、「ここで働いても国のためになるとは思えない」といって辞めていく状況って本当に洒落になっていないと思う。

2011-03-06 13:08:21
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

キャリア官僚自体が国Ⅰというカルテルの賜物。そんなもん、大人数採って実績ベースで昇進させればよいと思う QT @f_hizikata 政治家の面倒を見るために連日深夜まで動きまわらねばならず、官僚自身も良いとは思えない歪んだ政策案が通るのは「ただ、早く家に帰りたいだけ」だから

2011-03-06 13:14:10
若山 定之 @love_all_around

労組役員です。交渉の態様は労使関係や上部団体の方針等により様々ですが、私個人は雇用形態間の役割と賃金のバランス、いわゆる均衡と均等に難しさを感じます。理屈は単純でも現場の状況は様々です。RT @junsaito0529

2011-03-06 13:22:29
柚ししゃも @f_hizikata

試験区分による「身分制」の廃止と、実績ではなく年次に同期を一斉昇進させる年功序列的昇進慣習の根絶が必要ですね。後者は天下りの原因でもあるので RT @junsaito0529: キャリア官僚自体が国Ⅰというカルテルの賜物。そんなもん、大人数採って実績ベースで昇進させればよいと思う

2011-03-06 13:25:26
megumeru @megumeru

@f_hizikata @junsaito0529 プロジェクトKの改革案はどうでしょう?

2011-03-06 13:26:29
柚ししゃも @f_hizikata

@megumeru この行政コスト削減案(http://bit.ly/hofQ0T)については賛同できる点が多いと考えます。加えて霞が関改革には霞が関自体のみならず政治任用の改善も必要かと。能力でなく勲功褒章で所管分野に疎い大臣を任命するようでは職務環境正常化は難しいでしょう。

2011-03-06 13:37:28
柚ししゃも @f_hizikata

「大臣は漢字に疎いので、答弁書の漢字表記を平仮名にするかルビを振れ」と言われて書類の全面書きなおしを命じられるのは喜劇に見えるが、実に悲劇だ。書類書きなおしに際する行政コストも無駄にかかるし。そもそも専門的な知識がある大臣ならそんな馬鹿馬鹿しいことは不要のはずなのだが・・・

2011-03-06 13:40:42
柚ししゃも @f_hizikata

霞が関改革の第一歩は職務環境の正常化だろう。まともでない環境で、まともな仕事をしろ、と言われても無理がある。実績評価でなく年功序列で同期を一斉昇進させることも異常。役人自身が問題を起こすことを防ぐ意味だけでなく政治家の不当介入を防ぐ意味でも政策形成過程の透明化は必須。

2011-03-06 13:44:24
柚ししゃも @f_hizikata

今年の四月より「公文書等の管理に関する法律」が施行される。行政の意思決定過程の文書も保存するよう定められており、行政透明化に非常に有効なツールとなりうる。しかし、運用次第では骨抜きにされる懸念もある。重要な法律だと思うのだが、悲しいかなメディアは殆ど注目しない。

2011-03-06 13:47:13
megumeru @megumeru

@f_hizikata 組織改革のためには政治の力が不可欠ですよね。官僚が自ら組織統制を行うならそれは三権分立に反します。ここは非常に歯がゆいところですよね。

2011-03-06 13:59:05
柚ししゃも @f_hizikata

政治家は色々と官僚のことを批判できるけど、官僚が発言しようとすると総務会でつるし上げられたり、記者会見を禁止されたりする。アンフェアな感じがしなくもない。

2011-03-06 16:28:48
柚ししゃも @f_hizikata

@megumeru 自浄機能を失った組織は外部の力で変えないといけませんからね。ただ、変える力を持つ外部(政治)が官僚組織を機能不全に陥らせる一因でもあることが霞が関改革が進みにくくさせているのかもしれません。

2011-03-06 16:31:13
柚ししゃも @f_hizikata

とりあえず、「官僚=悪者」という図式は誤りであると断言したい。実際問題が多くあることは事実だが、そのように捉える風潮はよろしくない。

2011-03-06 16:32:55
柚ししゃも @f_hizikata

多少辛辣な言い方かもしれないが、「官僚=悪者」と喧伝し安易に人気を得ようとする質の低い政治家やジャーナリストは霞が関改革に寄与するどころか、むしろそれを妨げているのではないだろうか。

2011-03-06 16:35:50