以前は『私、霊感あるんだ』系の人に遭遇していたが出家し僧侶になって以降その手のアピールに出会えなくなった「手相や易者さんも態度が改まる」

母親が霊感ガーという人で、ある日突然「タンスから金色の人たちが出てきて踊ってる!」と言われた時はどうしようかと思いました
65

『私、霊感あるんだ』という人は僧侶の前には現れない?

蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP

高1までは同年代の「私、霊感があるんだ」系の子に遭遇することはあったが、高2で出家して僧侶になって以降その手のアピールに出会えず、あれは人を見てやってるよな…と。手相や易者さんも「ご職業は?」「僧侶です」とやると態度が改まるが、あれは文字通り人を見る仕事なので、まぁそうなるなと

2018-03-19 05:22:07
蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP

なにせ向こうからしたら専門家に見えるであろから、迂闊な事は…という気になるのであろうが、別に僧侶は霊能関係の専門家では無いが「地縛霊とか守護霊とか外来種であって日本固有種じゃないんですよねーそもそもスェデンボルグってオッチャンがおってな…」と一席始める位であろうか

2018-03-19 05:30:41
泥酔@本所 @deisui

@semimaruP 地縛霊が外来というのはちょっと面白い言い回しですね

2018-03-19 05:35:32

霊感があると色々大変そうです…

CAFFEIN(かふぇいん)/C103土曜東タ25b @caffein89

僧侶に幽霊話できないのはプロ相手だからか…?下手なこと言ったらあかんみたいな…

2018-03-19 05:27:19
けめた @gn8q9why

高校生くらいで一時的に発生した霊感もち女子はあれなんだったんですかね

2018-03-19 07:45:13
夕切 @dusk_c

霊感あるマンに会ったことないなぁって思ったけど単純に交友関係が狭いだけだったわ

2018-03-19 05:52:52
@dew_mpf

あの手の話は共通認識として定着したことが需要であるから、そこをさらに進めた、ぬ~べ~だかで初見した「念縛霊」という概念には当時怖いというよりもカルチャーショックを受けたもんで。

2018-03-19 05:35:24

「てけてけ」の欄に念縛霊の説明がありました。

リンク www.weblio.jp 地獄先生ぬ〜べ〜の登場人物 - 霊・悪霊 - Weblio辞書 地獄先生ぬ〜べ〜の登場人物 霊・悪霊 戦死した女児の霊声 - 馬場澄江戦争中に空襲で亡くなった女児の霊。ぬ〜べ〜たちが童守小で起きているトイレの花子さん騒動の調査中に発見する。最後はぬ〜べ〜によって無事成仏することができた。トイレ...
神(います) @m43net

死んだ人が見えると、山手線内のような状況で日々を送ることになるし縄文人の霊が半裸で路上を駆け回ってるのでこわい、などの弊害がありそう。

2018-03-19 05:55:05
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

「私、霊感あるんだ…人が殺された場所とか、感じでわかる…」みたいな人、東京駅丸の内口とか上智大学のわきとか通るたびに原敬や大久保利通の霊を感じて苦しんでいたりするのかと思うと、東京暮らし大変だよなぁと思う。

2018-03-18 23:07:40