「クソまとめ」は、あくまでもその人の中での価値観だからスルーしていい

0

追記 7:26 2018/03/25

コメントありがとうございます。
「共有して発見をしたいと思うなら、まず自分に共有するための心構えがないと、周りには通じない」ってことなのかなと思いました。
確かに、ブーメランと言われても仕方ないですな。
まだ自分は、うまくいかないことが多いのですが
「ほかの人の意見について考えるためのキャパを大きく取れるような余裕を得られる方法」と
「共有するための心構え」を、もっと考えてみたいと思います。

自分にとっていらない人を切り捨てるための判断のアプローチ

ゴロ助 @garumoso

言い方が悪いけど「自分にとっていらない人を切り捨てるアプローチ」の話を友達としていて、「最初から自分の感覚で合わないのを判定」する場合と「お試しでその人の意見とかを見聞きして判定する」ってのがあって、そのアプローチの違いを意識することは大事だと思うなど。

2018-03-24 07:50:07
ゴロ助 @garumoso

大体の人は両方のアプローチが合わさっていて最終的にどう判断するかが決まるんだろうけど、自分は「お試しで意見を見聞きして判定」の割合がわりあいでかいなーと。

2018-03-24 07:52:36
ゴロ助 @garumoso

ほらあの、結婚式で呼ぶ友人の範囲の線引きをどうするかみたいなのと似てるかも知れん。この場合は会場のキャパとか予算で決まるんだろうけど、いまの話だとその人が相手に対応できるキャパみたいなことなんだろうなと。

2018-03-24 07:56:28

自分が発想を展開できるかどうか目処がつくあたりが線引きのライン?

ゴロ助 @garumoso

自分は、価値観を押し付ける人に対しては、スッパリ切った方がいいと学習したけど、「なんで相手が価値観を押し付けたいのか?」というのは考えたいんだよなあ。

2018-03-24 07:58:47
ゴロ助 @garumoso

Pixivとかで創作してる人に対して「気に入らない絵だから描くな!」とかにはならないと思うんだけど、それがTogetterまとめで起きる理由はなんなのかだよなあ。

2018-03-24 08:02:30
ゴロ助 @garumoso

それこそ、先日のまとめで、根に持ってるとか言われても、まあ確かにそうなんだけど、「あの時の対処法としてどう自分で対処すればいいんだろうか」という気持ちでは根に持ってるよね。ただネガティブさとか恨みが全くないのか?というとそうでもないけど。

2018-03-24 08:05:27
ゴロ助 @garumoso

あと、クソまとめだ、と言う人はどこに対してクソさを感じているのか、とか書いてくれればまだ反応のしようもあるんだけどそういうのがないから、いつも「その理由をかけない環境とか要因があるんだろうなあ…」という結論になっちゃって、発想が展開できないんだよなあ。

2018-03-24 08:10:21
ゴロ助 @garumoso

そう考えると、自分の発想が展開できなくなりそうなところを、いらない人を切り捨てるひとつのしきい値にするのはアリだな。

2018-03-24 08:12:05
ゴロ助 @garumoso

つまり今回だと、「根に持ってる」は切り捨てないけど、「クソまとめだ」は切り捨てるってことか。 少なくとも、コメントを寄せてくれた人だけが持っている価値観に対して、自分が何を得て何を捨てるかでしかないんだろうな。

2018-03-24 08:18:38

関連

まとめ 価値観の押し付けには、生真面目に傷つく必要ないと知った話 友達曰く「グリースモンキーとか使って、それぞれのコメントとかの反応に『※個人の感想です』って表示されるようスクリプト入れるといいよ!」って言ってたけど、そんなブラウザアドオンに頼らなくてもできるようになろうと思った 3519 pv 3