「ジョン・ボルトンがやって来た!」~ヒゲの、新たな米国大統領補佐官に関する、若干の情報と予測

『ボルトンは単に極端なイデオロギーをもっているだけでなく、官僚システムを知り尽くし、根回しや交渉が得意で、詳細にまでわたって詳しいので、そのイデオロギーを実現する優れた能力を持っていることが恐ろしい』(まとめより) ジョン・ボルトンかぁ…10何年前(W・ブッシュ政権)のころから名前(とヒゲ)が知られた存在だから、ねぇ。ドナルド・トランプはヒゲ嫌いだ、との説もあったが、それでも、ヤツが、やってくる……
7
リンク BuzzFeed The US Has Charged 9 Hackers From Iran With Stealing Information From A Wide Range Of US Targets The indictment is unlikely to lead to trials but serves as a warning to other international hackers who will see their ability to travel to countries friendly with the United States severely limited. 49
Kazuto Suzuki @KS_1013

マクマスターもティラーソンも解任される中、マティスはなぜ生き残っているのかというポリティコの記事。いろいろな要素はあるが、マティスは非常に慎重で外交に口出しせず、トランプに良いニュースをもたらしているというのがポイントなのだろうと思う。 politi.co/2GfNQAq

2018-03-24 00:35:56
リンク POLITICO Magazine Why Trump Hasn't Fired Mattis Defense Secretary James Mattis seems to know how to disagree with the president and get away with it. 2062
Kazuto Suzuki @KS_1013

承前)とはいえ、マティスはイラン核合意の維持を主張したり、この記事のようにムハンマド皇太子にイエメン内戦の終結を求めたりするなど、外交には結構口出しをしている。それでもマティスが疎まれないのは、やはり軍を仕切る軍人に対する敬意からなのかもしれない。 almon.co/30qj

2018-03-24 00:39:11
Kazuto Suzuki @KS_1013

米軍は米韓合同軍事演習を実施する一方、朝鮮半島からの撤退の演習も行うとのこと。最悪の事態も想定するのは軍の常だが、ボルトンやポンペオの人事によってこうした演習の必要性がハイライトされるような状況になってきた。 stripes.com/news/us-milita…

2018-03-24 00:42:59
リンク Stars and Stripes US military plans evacuation drill at same time as war games with S. Korea The military holds evacuation exercises every spring and fall, involving mostly family members and civilian contractors. The plan to fly some participants all the way to the United States is believed to be a first for the drills.
Kosuke Hatta 八田浩輔 @kskhatta

軍人出身ゆえ不条理なボスへの耐性が強いのもポイントでしょうか。NATO加盟国の信頼は絶大。NATO担当記者(特に米メディア)もリスペクトしているようでマティスの会見の雰囲気は緊張感が違う twitter.com/ks_1013/status…

2018-03-24 00:55:57
Kazuto Suzuki @KS_1013

マクマスターは現役の軍人でしたが、不条理なボスには耐えられなかったようですし、ケリー首席補佐官もかなり苦しんでいるようには思います。マティスは何かもう少し特別なものをもっているような気がします。 twitter.com/kskhatta/statu…

2018-03-24 00:57:42
Kazuto Suzuki @KS_1013

外国(欧州)から見るとトランプのやっていることはオバマやブッシュ(子)と共通するところがある、という記事。不必要な介入を避け、一方的な行動を取り、同盟国に対しても懐疑的なところなどはオバマ・ブッシュにも見受けられたことだとの議論。 foreignpolicy.com/2018/02/23/for…

2018-03-24 01:07:47
リンク Foreign Policy Foreign Officials See Bush and Obama in Trump From an international perspective, the 45th president doesn't seem like a bolt from the blue. 632
Kazuto Suzuki @KS_1013

サウジとUAEが仲介者を通じてティラーソンを解任させようと影響力を働かせたとNYT。以前からこの話は出ていたが、元々エクソンモービルのCEOだったティラーソンが産油国に追い出されるというのはなんとも皮肉な話だ。 nytimes.com/2018/03/21/us/…

2018-03-24 02:07:14
リンク www.nytimes.com How 2 Gulf Monarchies Sought to Influence the White House Hundreds of pages of correspondence between two intermediaries reveal an active effort to win over President Trump on behalf of Saudi Arabia and the United Arab Emirates. 10754
Kazuto Suzuki @KS_1013

前3RT: 米国務省の政策企画室長のフック、イランに投資が集まらないのはイランの国内経済システムの問題なので制裁のせいにするのはおかしい、航空機のライセンスを出さないのは革命防衛隊の武器や人員を民間航空機で輸送しているから、と断言。だんだんポンペオ色が強くなってきたな。

2018-03-24 02:15:53
Kazuto Suzuki @KS_1013

なお、フックはティラーソン解任の前後で唯一生き残った、ティラーソンが連れてきた国務省高官。 twitter.com/KS_1013/status…

2018-03-24 02:17:32
Kazuto Suzuki @KS_1013

承前)米国務省の政策企画室長のフックに関するNYTの記事。この記事ではフックは世界情勢にも詳しくないし、知識に深みもないが、政治的嗅覚とフランクな態度で乗り切ってきた、とかなり手厳しい。 nyti.ms/2GNBfSA

2018-03-24 02:21:15
リンク www.nytimes.com U.S. Taking Negotiations ‘One Week at a Time’ on Expiring Iran Deal The chief American envoy to the Iran nuclear talks is banking on political savvy and Midwestern earnestness to salvage the deal that President Trump wants to scrap. 147
Kazuto Suzuki @KS_1013

正直、今の国務省の高官で残っている人たちはフックのようなタイプの人が多い気がする。空きポストが多いだけでなく、埋まっているポストもおよそその職に似つかわしくない人が座っていたりする。 twitter.com/KS_1013/status…

2018-03-24 02:22:23
Kazuto Suzuki @KS_1013

前RT: 確かにマクマスターもネオコンの傾向は強かったし、イラン核合意も批判していたが、政権に入ると外野で言っていたこととは異なる判断、行動をしていた。しかしボルトンは政権に入ったことがあり、中でも外でも同じことを言っているだけに恐ろしい。

2018-03-24 04:01:15
Kazuto Suzuki @KS_1013

同じ意味になりますが、安保担当補佐官はNSCの議長でもあるので、まさに政策調整、意見集約、各部局との根回し、NSC事務局を使った情報収集と分析、という仕事になるはずですが、果たしてボルトンにそれができるのだろうか…。 twitter.com/tnak0214/statu…

2018-03-24 04:19:06
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

安全保障担当の大統領補佐官の仕事って政策をコーディネートすることなんですけど分かってますかとつい言いたくなる人選。

2018-03-23 20:45:52
中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama @tnak0214

@KS_1013 誰が何をするか最低限しか把握していない可能性も。首席補佐官ポストをなくすなんて噂もでてますね。

2018-03-24 04:27:37
Hiro-san @NYHiro

@tnak0214 プッ、自分の弁護士にも少しアレなの(Joseph diGenova)を選択する人ですからね、安全保障担当も似た感覚で選んだんでしょう。共通するキーワードはFox News。DCでAクラスの弁護士事務所は大統領の弁護はことごとくお断りしているそうです。

2018-03-24 06:40:26
福田充 Mitsuru Fukuda @fukuda326

訂正。トランプ大統領の安全保障担当補佐官にボルトン氏、国務長官がポンペオ氏、と陣容が変わりました。ボルトン氏はイランや北朝鮮空爆を主張したタカ派。しかしこれだけで、北朝鮮への先制攻撃リスクが高まる訳ではありません。マティス国防長官という防波堤、トランプ大統領の判断も計算不能です。

2018-03-24 09:57:16
fj197099 @fj197099

米大統領、マクマスター氏解任へ 後任は北朝鮮強硬派(asahi.com/articles/ASL3R…)…トランプ政権の人事を云々する人がいるが、この期に及んでまだトランプ政権を人事次第でまともに機能させ得ると考えているのだとすれば、かなり楽観主義的な人々だと言うことになる。

2018-03-24 10:27:17
リンク 朝日新聞デジタル 米大統領、マクマスター氏解任へ 後任は北朝鮮強硬派:朝日新聞デジタル トランプ米大統領は22日夕(日本時間23日午前)、自身のツイッターで、トランプ政権の外交・安全保障を取り仕切るマクマスター大統領補佐官を4月9日付で解任し、後任にボルトン元国連大使(69)を起用する… 54 users 42
fj197099 @fj197099

ボルトン指名で一番驚くべきは「トランプがボルトンに髭を剃れと言わなかった」こと。ボルトンは本来は国務長官候補だったが、トランプは髭の生えた人物は個人的に嫌いらしく、それが理由でティラーソンに差し替えられたと言われた。髭付きボルトンを認めたのならトランプにとっては大きな譲歩だ。

2018-03-24 10:32:39