Codeforces Round #472 (rated, based on VK Cup 2018 Round 2)

Dashboard - Codeforces Round #472 (rated, Div. 1, based on VK Cup 2018 Round 2) - Codeforces: http://codeforces.com/contest/956 Dashboard - Codeforces Round #472 (rated, Div. 2, based on VK Cup 2018 Round 2) - Codeforces: 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
HIR180 @HIR180

D、(1/x[i],v[i]/x[i])にプロットしてそこから左に生える傾き-wとwの半直線内にある点を数えるだけだと思うんだけど何を書いても通らず

2018-03-25 02:57:29
よすぽ @yosupot

Dは(x, time)の二次元平面を書くと二本の直線の間の転倒数を数えればいいため(直線の上で交わったりするともうめちゃくちゃ)

2018-03-25 02:57:33
まーす @__math

うーんでもランダムなケースだとw=0ちゃんと通ってるけど

2018-03-25 02:57:34
まーす @__math

Dはrangetree書いたけど4ケース目で通らん

2018-03-25 02:57:48
HIR180 @HIR180

半直線内ではなく半直線に挟まれた領域

2018-03-25 02:58:05
btk @btk15049

あーこの実装だと落ちるのはそれはそうだね

2018-03-25 02:59:03
satanic@研究💪 @satanic0258

D(WA,誤差死?):(x,v)を(+,-),(-,+)でグループ分けして,片方のグループについて点(|x|,|v|)を二次平面にプロットすると,もう片方の各点(|x|,|v|)=(a,b)について直線y=(b-w)/a-wとy=(b+w)/a+wに挟まれた点の数を数えればよく,これは(0,w)からの偏角,(0,-w)からの偏角でソートしておけばにぶたんで出来る?

2018-03-25 02:59:48
nmnmnmnmnmnmnm @enuemuenuemuenu

Div2のAはいろいろ落とし所の多い問題だったけど概ね落ちていないのでpretestが強かったみたいですね。

2018-03-25 03:00:58
hirokazu @hirokazu1020

#define int long longした者が落ちる地獄

2018-03-25 03:01:30
ほいころ (Hoi_koro)🐬 @Hoi_koroo

Dはwind = -w-epsの時の到達順とwind = +w+epsの時の到達順で入れ替わっているペアを数えれば良さそうだけど誤差が怖い

2018-03-25 03:01:33
beet @beet_aizu

Dでみんな落ちてくれればレートあがるかな

2018-03-25 03:01:59
beet @beet_aizu

降順ってなんや(サンプル2が合わない

2018-03-25 03:02:41
くりんぺっと @climpet

# define int long long を考えたけど使ってないのでセーフ

2018-03-25 03:03:30
beet @beet_aizu

えーシステス無視して寝るぞ

2018-03-25 03:06:24
iwashi31 @iwashi31

highest かかってるしさすがに寝れないんだけどシステスが始まらず

2018-03-25 03:09:27
よすぽ @yosupot

みかん台登ったら👍で落ちてかなり嫌な気持ちになった

2018-03-25 03:09:35
satanic@研究💪 @satanic0258

前解いてた問題で高速化のために# define int ll外してたの忘れててCでWAしたのつらい

2018-03-25 03:10:10
よすぽ @yosupot

もし全部通ってくれるとIGM->LGM->IGM->LGM->IGM->LGMが達成できる

2018-03-25 03:12:47
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ