テレビの影響?「話の途中でツッコミ入れるおじさん」が若者に嫌われるのは面白い話を最後まで聴いて欲しいからなのか

9
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

「人の話を遮るな」と注意される。ずっと不思議だったのだけども、言われた通り相槌を控えつつ観察してやっと気がついた。最近の若者は「面白い話」をワンユニットで語る人が大変多い。つまりピン芸人みたいなものだ。「掛け合い漫才」を持ちかけようとする私はその話の「流れ」を中断しているらしい。

2018-03-23 04:13:41
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)なので「ちょ、最後まで聞いてもらえます!?」とキレられたりするのだけど、もちろん私は最後まで話を聞く気まんまんであり、単に物語の起承転結の位置確認をしながら合いの手を入れたり、聞き手代表として理解度を表明したりしているだけなのだ。それが「流れを遮る」と捉えられてしまうらしい。

2018-03-23 04:13:43
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)おそらく彼らは「自分の面白さを示すプレゼンテーションの持ち時間中にオバハンから余計な野次を飛ばされた」気分になっていて、まぁそれは確かにさぞ不愉快であろう。私は私で、なんで若い人って話にツッコミ入れてこないんだろうと思っていた、漫才芸人だから。「会話」の感覚が違うのだろうな。

2018-03-23 04:13:43
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)まぁ、世代の違いとかじゃなくて、生育環境や、東西の違いだったりするのかもしれないけど、私も最近ようやく「あっ、この人は最近よくいる、飲み会でもTEDトーク的に話して最後に拍手だけもらいたい系の人だッ!」という判別がつくようになり、そういう人の話は努めて黙って聴くようにしている。

2018-03-23 04:13:44
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「会話は言葉のキャッチボール」などと言いますが、私は私で「話しながらツッコミに合わせてオチを考える」ことが多く、しかし一方の彼らも彼らで練りに練り上げた一つ一つのご自慢のTEDトーク単位でキャッチボールをして会話は盛り上がり成立するわけで、コミュ障と詰るのも微妙に違う気がする。

2018-03-23 04:16:56
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)目上の世代でもTEDトーク的会話術の人は存在するが、人間偉くなると目下から静かに恭しく話を聞かれる機会が増えるからそういう話し方になるのだと、歳のせいだと思っていた。でも若い学生にも「ひとかたまりの話の流れを遮られた」ことに苛立つ人はいて、なぜか同世代よりも多いように感じる。

2018-03-23 04:24:01
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)うまく例文が作れませんが、「先日あった面白い話ですが、AがBだったんですよ」「へー、普通はAならCなんでしょ?」「すみませんが話をしてる私よりもこの話題を深く理解しているかのような物言いはやめてくれませんか!」「えっ」みたいな。「そうなんですよーそれでー」と続くものと思っていた。

2018-03-23 04:36:41
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)憮然としたこともあるけど、「私と違って、会話の中で他者との掛け合い漫才を望んでいない、そういう種族の人たち」と思えば対処もできなくはないので、気をつけたいと考えています。個人的には「理解より共感を求めている種族」とかも対処が難しいんだけど、ぼちぼち頑張っていきたいものです。

2018-03-23 04:36:42
まほるもの @no war @for2ando

若い世代にもツッコミ無用の人がいるというのは驚き。岡田育さんがそういう人だとわかるようになったというのは何で判別しているのか知りたい。

2018-03-23 04:40:43
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)もしかして学校教育の違いだったりするのかしら、昨今はコミュニケーションを教える授業で「会話は言葉のキャッチボールです」よりも「人の話は最後まで聞きましょう」のほうが強く打ち出されている、というような……? だとしたらそれが世代差のように感じられるのかもしれないけど、真相は謎。

2018-03-23 04:40:50
Alise O @AliseandAlice

@okadaic 一連のスレッド興味を持って読みました。ここまで深い洞察はしてみた事はありませんでしたが、”絶対にこちらが口をはさむすきを与えない”という方いらっしゃいます、よね。参加できないのによい観客(聞き手)であることを期待されると辛く感じていましたが、そっか世代という溝があったとは。発見。

2018-03-23 04:49:45
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

@AliseandAlice 「これって私がいけないのかな……でも今まであんまりそんなこと指摘されずに大人になってきたぞ……ということは私の知らない外的な変化が起きている……??」と、ずーっとぐるぐる考えていたんですよね。まだ結論は出ていませんけど、フォルダの振り分けができただけ自分の頭がスッキリしました。

2018-03-23 04:59:13
Alise O @AliseandAlice

@okadaic まさにフォルダの振り分け終了のすっきり感ですね。まだ調査(?)の必要はありそうですが、考え方として参考になりました。

2018-03-23 05:05:39
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)あ、もう一つ補足。先日、数名が集まる飲み会で、隣に座った初対面の男性と盛り上がり二人で話し込んでいたら、後になって若い子に「相手役を押しつけちゃってごめんね」「あの人しつこいでしょう」と詫びられた。この男性も漫才芸人タイプで、私が隣に座るまで、輪の中で持て余されていたらしい。

2018-03-23 06:17:33
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)今思えば、TEDプレゼン系ピン芸人の多い集まりだったかもしれない。彼は以前から、空気読まない会話の流れクラッシャーとして疎まれていたのかもしれない。でも私もそうなのだ。二人で話す姿を「顔近いし、質問攻めに遭ってて、セクハラかと心配した」と言われた。普通に漫才してただけよ……。

2018-03-23 06:17:34
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)こんなことの積み重ねで「ああ、会話に対する感覚や他者との距離感が私とは異なる人たちが、増えているのかもな」と思うようになった。つまり私と同世代で昭和漫才芸人タイプの人は新人類たちから「会話過干渉」によるモラハラ認定を受ける危険度が増している、のか? お互い気ィつけような……。

2018-03-23 06:17:34
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

判別方法は簡単で、合いの手を入れるとすぐペースが乱れるんですよ。「今から面白い話をします、立板に水が立板に水だったので立板に水を立板に水したら」「よくそんな流れたね」「えっ……ちょっ……最後まで聴いてよ! どこまで話したか忘れた……」「すまん」みたいな。 twitter.com/for2ando/statu…

2018-03-23 06:28:51
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)最初は私の合いの手を入れる能力が落ちたのだ、面白い相槌を打つ能力が低下したからウザがられるのだ、と思っていたけど、観察すると、彼ら側の主張は「話してる途中で突然コメントされるとアドリブで返さないといけないじゃないですか! 用意してないですよ!」ってことなんだと思うのですよね。

2018-03-23 06:32:28
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)それで彼らは、独り善がりに一方的にまくし立てるわけでもなく、どの宴席でも沸くように磨き上げた「鉄板の面白い話」のストックを幾つも持っていて、それを順番を守って披露する形式で互いにコミュニケーションしているのだ、と捉えるようになると、私も聴く姿勢が少しずつわかってきた感じです。

2018-03-23 06:37:12
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「ッたく近頃の若者はこの程度の茶々にも対応できねーのか、丸暗記したネタ見せよりアドリブ漫才しろやコミュ障どもが」と、思ったことがないとは、言いませんよ!笑。でも私は、この世界の軸は「共感」で敵味方を分け殺し合うことではなく、理解を経ての「共存」だと信じているので、考え続ける。

2018-03-23 07:11:59
@Asa_s

すごく腑に落ちた。マジで途中で遮る短気と言うか落ち着きのないオッサンいるけど(自分の好きな人の話以外聞かない系)そうではなくて。スベらない話とか1人ひとつ持ちネタ話す系の番組の影響っすかね。テレビで漫才見られる事が少なくなってるしなぁ。あとYouTubeとか投稿動画系の流行ね。 twitter.com/okadaic/status…

2018-03-23 10:15:49
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

あー、YouTube動画という発想はなかった! ほんの少し前のニコニコ動画全盛期には「賑やかしのためだけの相槌うるさい、コメント爆撃かよ」とか思っていた気が……とまで言うとさすがにニセ科学すぎるか(笑)。でも「噺」の視聴方法の変化って「話し方」に影響あるかもなぁ。 twitter.com/asa_s/status/9…

2018-03-23 10:28:22