地方アニメ残酷物語

まあ北海道はマシな方だと思いますが…。
1
橡の花 @totinohana

@shostakovich まあ「お金の掛かる趣味か?」と聞かれると(この分野の発展系として)珍しくない蒐集趣味に比べればよほど垣根が低い気もしますけどね(苦笑)。賃貸でもぜんぜん可能な設備投資のはずなのに…

2010-04-01 19:58:33
あかさたな🌗 @emesh

@shostakovich BSって地上波の局が少ない地方ほど普及率が高い傾向があると伺っています。確かにアンテナを見てみたら思いの他BS受信世帯は少ない。さすがにUのアンテナだけ(アナログならNHK・日テレ・TBSが見られなくなる)という世帯よりは多いですけどw

2010-04-01 20:00:54
あかさたな🌗 @emesh

. @shostakovich ええ、格別ですよw たとえ1クール送れていようがw 深夜アニメが全部BSと東京・大阪の地上波だけでやるってなら諦められると思うけどw

2010-04-01 20:02:20
橡の花 @totinohana

@shostakovich ただ、漠然と感覚的に思うことなのですが、「テレビプログラムの中におけるアニメ」としてTVアニメを受容する。例えば日曜朝の特撮枠からの流れとしてプリキュアを視聴するような、一連の娯楽としての受容感覚でTVアニメを楽しんでいる節も少なからずある気がします。

2010-04-01 20:05:58
@shostakovich

@totinohana アニメファンなら殆どが活用しているであろう録画機にはBSチューナー付いてるし、適当なパラボラ安く買ってくればDVD1枚買うくらいの投資で見られるようになるのですがね。もちろん視聴はタダだしw見られない番組のDVD毎月買うよりも安上がりなんですけどね。

2010-04-01 20:06:18
あかさたな🌗 @emesh

@shostakovich そうですけど、いろいろオトナの事情でBSチューナーもCATVもつけられない家とか有りますからねえ。

2010-04-01 20:07:50
あかさたな🌗 @emesh

@shostakovich 「…TVhで放送」というのと、「…BS11で放送」というのとではなぜかうれしさは全然違います。(当然前者の方が嬉しい)この感情の差は何なんだろ?

2010-04-01 20:10:46
橡の花 @totinohana

まあ「BSやCSだって馴れじゃないか?結局」と思わないではないけどねw>地上波TVの編成で見るアニメーションがいいという感覚

2010-04-01 20:11:35
あかさたな🌗 @emesh

まあ、道内のアニメは去年は本当に数年に一度の大豊作だったなあ。その反動で今は大不作のまっただ中…。のだめは4月からやるらしいけど、だったら1月からやれよと思う。せっかく一クール遅れを解消するチャンスだったのに。まあ、どうせ次から見られない気がするけど。

2010-04-01 20:13:39
あかさたな🌗 @emesh

ちなみに北海道のノイタミナ事情を説明しておくと、もともと1クール遅れで、東京M8まで放送。空中ブランコはほとんどの局ともども未放送で、なぜかまた1クール遅れでノイタミナを放送という…。

2010-04-01 20:15:30
あかさたな🌗 @emesh

@totinohana おお降りみたくTBSとMBSとBS-TBSだけだったらさすがにあきらめが付きます。なんか差別されているみたいで嫌なんです。福岡でやるのに、北海道でやらなかったりするのも珍しくないし。

2010-04-01 20:16:43
あかさたな🌗 @emesh

@totinohana おお降りみたくTBSとMBSとBS-TBSだけだったらさすがにあきらめが付きます。なんか差別されているみたいで嫌なんです。福岡でやるのに、北海道でやらなかったりするのも珍しくないし。

2010-04-01 20:16:43
@shostakovich

@totinohana TVアニメを視聴する態度としては、むしろそれが「普通」だと思いますよ。深夜アニメだって他にロクな番組が無い中、仕事終えて帰って来てスイッチつけてバカテスやひだまりみたいなアニメやってたら癒されますからね。

2010-04-01 20:19:19
あかさたな🌗 @emesh

@shostakovich タクシーの運ちゃんって意外と林原めぐみの知名度があるとか無いとかw 本人が言っていたけど。

2010-04-01 20:20:53
@shostakovich

@emesh それは、小さな針の穴に糸が通ったときの感覚に似た嬉しさがあるんじゃないですか。

2010-04-01 20:21:30
あかさたな🌗 @emesh

. @shostakovich @totinohana これ不思議な話で絶対に見ない腐女子向けのアニメでも放送本数が多ければ嬉しいんですよ。枯れ木も花の賑わいじゃないですが。

2010-04-01 20:22:29
あかさたな🌗 @emesh

. @shostakovich @totinohana これ不思議な話で絶対に見ない腐女子向けのアニメでも放送本数が多ければ嬉しいんですよ。枯れ木も花の賑わいじゃないですが。

2010-04-01 20:22:29
橡の花 @totinohana

@emesh おお振り2期は乗ったほうが徳だと思うんですけどねぇ……地方局的に(幾らするんだろう?諸経費)。深夜アニメ放送のピークというと、前回は2007年。ちょうどおお振り1期やDTBやホスト部やモノノ怪が放送していたころですね。いい時代だったわ…

2010-04-01 20:22:54
橡の花 @totinohana

@emesh おお振り2期は乗ったほうが徳だと思うんですけどねぇ……地方局的に(幾らするんだろう?諸経費)。深夜アニメ放送のピークというと、前回は2007年。ちょうどおお振り1期やDTBやホスト部やモノノ怪が放送していたころですね。いい時代だったわ…

2010-04-01 20:22:54
@shostakovich

@emesh それはラジオのDJとしての知名度ですよね、多分。割りと下系のネタも連発するから、確かにラジオのヘヴィユーザーへの認知度は高いような気がします。

2010-04-01 20:23:26
橡の花 @totinohana

ちなみに北海道のノイタミナ枠は、たしかユーロかチャンピオンズリーグか何かの編成で遅れちゃってぴったり1クール遅れで「Genji」が始まったという残酷物語。

2010-04-01 20:25:10
橡の花 @totinohana

@emesh ああっ、そうですね(汗)>ホスト部は2006年作品/ちなみにアタシはtvhが見られない2割の人間です。

2010-04-01 20:28:39
@shostakovich

@emesh イノベーションというかスケールメリット的なことで考えると、アニメはBSに限らず、全国同時に見られるところで放送した方が圧倒的に有利だと思うんですけどね。例えばNHKアニメは、DVDの売り上げは少なくても、いつの時代の番組でも幅広い年齢層の人と共通の話が出来ますもの。

2010-04-01 20:29:10
橡の花 @totinohana

何かTLが段々「アニメ未放送地域残酷物語」の様相に…

2010-04-01 20:30:45
あかさたな🌗 @emesh

@totinohana ありゃりゃ…。てっきり関東の人かと…。(だから、TVKに空目しました)じゃあ今やっているテレ東の鉄道特集も見られないんですね。

2010-04-01 20:31:26