
バレンタインお返しやイシュタルレースで食い物屋を出していたのも、ベオウルフがエミヤと近い種族であることを表現していた…?
2018-04-14 01:15:23
下手すると絆礼装実装した時点で「こいつがエミヤ族だってことはもう皆分かったでしょ?」みたいな体でシナリオ書いてた説ある
2018-04-14 01:17:50
アルジュナ、そもそもまだひけてないからあまり掘り下げてないというところはある……(うかつにひいてうかつに掘り下げちゃうとどはまりしかねない)
2018-04-14 01:21:00
ベオウルフは一見したムーブからは軸がかなり離れているキャラなのでわかりづらいですよね。でもロストベルト1で大分開陳されたんじゃないかなあ~って感じがする(前々からちらちら見せてた姿ではある
2018-04-14 01:22:33
FGOのシナリオを読むにあたって色んな人がそれぞれの副読本持ち出してるの面白いよね。俺は「終わりのクロニクル」です。
2018-04-14 01:23:35
ベオウルフ、前前からちらほら見せてたけどベオガチ勢くらいしか言及しなかった部分が獣国でがっつり描かれてて満足、みたいなところあるけれど、やっぱりわかりやすい形で内面描写が公式でないと伝わりづらいのかな、っていう気も感じた
2018-04-14 01:23:39
『Fateでのベオウルフは戦闘狂という設定ですが、戦闘狂設定は実は軸ではありません』みたいなの、あまりにも変化球過ぎる
2018-04-14 01:23:57
絆礼装のテキスト読まなきゃ「実は軸ではありません」が「根底にあったのは願いなんだ」だとは思えんよ、いくらなんでも……
2018-04-14 01:26:08
これに比べるとやっぱりアルジュナは、こういうキャラは……こういうやつだよ!わかるだろ?あっあーん!みたいな感じだから大分優しいと思う
2018-04-14 01:26:23
「サーヴァントは召喚ごとに別人だからこそ、あのカドックには、あのアナスタシアだけが、特別な関係なのだ(他に召喚されたアナスタシアは、カドックにとって特別な相手ではない)」というの、「《だからこそ》尊い」だと思うんだけれど、どうにもそうじゃない受け取り方も多いっぽくてうーんと悩む
2018-04-14 01:26:47
わりかし一期一会の概念に近いというか、キーワードは《感傷》だと思うんだけれど、このへんは菌糸類は「それは当然のことだから」ってさらって流してしまうので伝わりづらいのかなー、みたいな気もする。やはり同人誌でやるべきでは?
2018-04-14 01:27:45
グレンデルが邪悪な知性を備えた魔獣っていう幕間の話も、「戦闘狂言うとるけどコイツがグレンデルを倒した理由はグレンデルが邪悪やからやで」という説明だよなぁ、これ……
2018-04-14 01:28:40
ベオ、完全に絆礼装前提なんだけれど、でもベオだけじゃないよね…………ってなる…………FGOは全キャラの内面を掘り下げたhollowをはやくだすべきでは……
2018-04-14 01:29:01
前提条件を積んだ上で、その上ででもこうだよ、尊いよなあみたいとかこれが大事なんだよ!みたいな結論を強く出してくるタイプの作家、度合いが強いほど前提条件を軽く流すので、前提条件を飲み込ませてもらわないと摂取できない多数層がついていけなくなるんだよね
2018-04-14 01:29:59
あのアナスタシアは、完全にカドックのためのアナスタシアというか、「世界をかえていくことができるのは生者だけだ」っていうアポクリファでさんざん公言してたことの体現だよねっていう……あのアナスタシアだけが抱くことができた、感傷……
2018-04-14 01:31:00
「彼が通常利用している二つの剣も魔剣と呼ぶべき存在であるが、ベオウルフの真の力はそこにはない」も士郎構文じゃねーかと気づいて今爆笑している
2018-04-14 01:31:04