-
kasajimajima
- 124278
- 588
- 161
- 468

「銀行は従業員が取り扱いするものを盗まないよう高い給与でモチベーションを保たせている」 を念頭に置きます。翻って郵便局が取り扱うものを軽く抜粋。 ・合格や内定通知書、その他の信書 ・書留 ・貯金 ・保険に代表される証券 さて、郵便局員の待遇を著しく落とした後に待っているのは?
2018-04-13 12:48:05
なお、こちらはロイヤルメール経由で日本から英国に送られた国際小包。速達オプションつけたのに一週間の放置プレイ&結局こちらが交換局に取りに行ったのオマケつきです。 pic.twitter.com/Zf7iC7iGmS
2018-04-13 18:59:41

人件費削って支出減らせた!と喜ぶ経営者達は、それで従業員がモラルハザード起こしてしでかした事に頭を下げて謝罪する羽目になるので、色々な意味で頭が軽いよなぁ、って印象。
2018-04-14 13:56:55
@Manualmaton 郵「おらおらおら!!!ノルマじゃあ!!!」 国「ノルマつけるのの禁止な、自爆目立つし」 郵「はぇ〜売上ガタ落ち……閃いた!」 郵「おらおらおら!指標じゃあ!」 国「ノルマ禁止って言ったよね?」 郵「ノルマじゃなくて指標ですけど??」 こんな会社やしなぁ
2018-04-13 20:15:03
@jntani @Manualmaton 障碍者年金の更新を促す通知が、なぜか届かずに年金ストップ。 急いで手続きするも、再支給まで最短で4ヵ月掛かると言われた例があります。
2018-04-14 06:23:05
@Manualmaton 郵便局では毎年2億円が行方不明になってるそうですが、 防犯のために20億円かけて設置した監視カメラを モチベーションがあがらないと2億円かけて取り外したとか。
2018-04-14 08:19:17
@Manualmaton 昔、「民度が低い国に下手に記念切手を貼って郵便を出すな。配達人が『綺麗な切手だ』って理由だけで持って帰ってしまう」なんて話がありまして。「ひでえ!」と笑ってたのですが。それを笑えない日が来るのは、案外早いのかもしれません。
2018-04-13 17:54:18
@legodoll 過日、ロシアの友人から「俺らの国で郵便小包使って酒を送ろうものなら配達員に盗まれる」なんて話も聞きました。
2018-04-13 17:59:14
@Manualmaton それとは別に、明治から昭和の初期まで、日本の郵便配達員はなんと、『護身用拳銃』を携帯していたそうです(゚Д゚;) まぁつまり、それだけ『高価値のモノを運び、ゆえに配達員が襲撃される危険がある』と、政府が認識していたという事でもありますが…(汗)
2018-04-13 18:53:00
@guldeen 2chか何かの書き込みであった 「人生を取り戻すことはできないが、誰かの人生を道連れにすることはできる」 が印象的で。手紙(特に信書)はそのぐらいの破壊力はありますよね。
2018-04-13 18:55:53
@Manualmaton 下手すると、直接の顧客へはもちろん… 併発的に『顧客の顧客』への信用問題にまでなりますよね。 『顧客の顧客』は、郵便ではなく顧客側を責めるケースが少なくないですし… (初めまして)
2018-04-13 19:18:53