2011/4/8の @saijotakeo のここまでの経緯などなどの纒め的な一連のツイート

タグがついてなかったので、ふんばろう東日本プロジェクトの連絡事項ではないですが、ここまでの経緯と現状のスナップショットが良くまとまっているな、と感じたので作成しました。
0
saijotakeo @saijotakeo

Twitterでつながった陸前高田市の消防団の人と1時間ぐらい話す。酷すぎる状況だ。テレビの発表とは異なり、二万数千人の半数以上がいなくなっており、現地の人は亡霊のようにその人達を死体安置所に探しに行っているという。

2011-04-09 00:34:43
saijotakeo @saijotakeo

ボランティアを受け入れる社会福祉協議会はほとんどの人がなくなり8名だけが残ったがボランティアを使い切れない状況。そもそもボランティア自体が極めて少ない。

2011-04-09 00:35:52
saijotakeo @saijotakeo

支援を受ける以前の南三陸町よりも規模的には悲惨だ。連絡してくれた布田さんは時折ゴホゴホと咳をしながら、現地の状況を話してくれた。

2011-04-09 00:37:12
saijotakeo @saijotakeo

子どもと老人が多く、働き盛りの人の多くは街に出ていたためやられてしまったとのこと。街は便利なところに作る。便利なところは海と川に近い。だからそこで働いていた人がやられてしまう。

2011-04-09 00:38:18
saijotakeo @saijotakeo

消防団は行政と一線を引いているのでボランティアがきてくれたらそれを使える状況にあるという。志も高い。間違いなく形式より機能重視の姿勢がある。

2011-04-09 00:40:47
saijotakeo @saijotakeo

どこにボランティアに行くべきか迷っている人はまっすぐ陸前高田市の消防団に行った方がよい(公式サイト構築が間に合っていないので緊急に僕のサイトで募集をかける予定)。

2011-04-09 00:41:11
saijotakeo @saijotakeo

どこにボランティアに行くべきか迷っている人はまっすぐ陸前高田市の消防団に行った方がよい(公式サイト構築が間に合っていないので緊急に僕のサイトで募集をかける予定)。

2011-04-09 00:41:11
saijotakeo @saijotakeo

物資も全然足りていない。向こうから要請があったものだけでも20ぐらいあったが、相当遠慮していた。数個ずつ要請しているのだ。僕が「これってもっとあった方がいいんじゃないですか」というと、「はい、それは多いほどよいのですが、申し訳ないので....」という。

2011-04-09 00:42:28
saijotakeo @saijotakeo

向こうの人は慎み深いのでとにかく、こういう物はあったらどうですか、こういう物も必要ですよね、と聞き出さないとちゃんと求めている物を知ることはできない。

2011-04-09 00:43:06
saijotakeo @saijotakeo

そしてお役所でなければ、個数など厳密にやっている必要はない。何しろ2万人以上いた街が壊滅しているのだ。必要なものはいくらあっても困らない。ただし仕分ける人も必要なので物資と現地で中〜長期滞在できるボランティアも同時に必要だ。

2011-04-09 00:44:52
saijotakeo @saijotakeo

疎開しない理由がはっきりわかった。現地の人は行方不明の家族や友人をずっと捜して歩いているのだ。うちの実家もそうだ。一昨日、昨日も行方不明になった若林区の伯父さんを息子さん(いとこ)とともに家族で探しにいっていた。息子さんは震災の翌日からずっと探し歩いてる。

2011-04-09 00:56:02
saijotakeo @saijotakeo

だからそれを踏まえない疎開論は空論になってしまうのだろう。自分の親が、兄弟が、子どもが、親友が行方不明になったら、その人を置いて疎開などできるだろうか。

2011-04-09 00:57:17
saijotakeo @saijotakeo

素朴な疎開論が存在すること自体が、津波主被災地域の現状が知られていないということなのだ。「僕も南三陸町にいったときにテレビでみるのとこうも違うのかと思いましたが、こういう言い方はしたくないけど、現地に行かないとわからないですよね」といったら、「ほんとうにそうです」といっていた。

2011-04-09 01:00:27
saijotakeo @saijotakeo

現地に行かなきゃわからない、というのは当たり前のことだ。しかしここではそういう意味ではない。僕らの生きてきた範囲の現象を超えることについては想像すらできない、ということなのだ。南三陸町も陸前高田市もよく似た地形だから同型の壊滅と悲劇がもたらされてしまった。

2011-04-09 01:02:12
saijotakeo @saijotakeo

現地では1ヶ月近くお風呂にも入れない人もいる。僕は今すぐ支援をしなければならないと思った。東京では震度6強の地震があった翌日でもテレビは何事もなかったかのようにふつうの番組がやっている。家族を亡霊のように探して歩いている人たちが何万人もいるなどということは想像すらしていない。

2011-04-09 01:05:11
saijotakeo @saijotakeo

「ふんばろう東日本プロジェクト」というのは組織だってやることが目的ではない。被災地の支援につながればそれでよいのだ。だから僕は今回大量に集まっても大丈夫というので自分のブログで募集をかけることにした(自分のブログならいつでもアップしたり修正したりできるから)。

2011-04-09 01:10:40
saijotakeo @saijotakeo

結局そういうことだ。誰が窓口になってもいいし、誰がどのサイトにアップしてもいいのだ。「ふんばろう東日本プロジェクト」のサイトを必ず使わなければいけないということすらないのだ。

2011-04-09 01:11:52
saijotakeo @saijotakeo

要するに現地の人たちが求めているものをインタビューして、リストを作り、サイトにアップする。そのサイトの内容が広く知られて物資が現地に送られればそれでいいのだ。

2011-04-09 01:14:37
saijotakeo @saijotakeo

ただ信頼とか利便性とかそういうこともあるから、「ふんばろう」のサイトを活用した方がよい人は活用すればよい。他方で@runrun_akita さんや@mikajohnさんのように独自に動ける人はどんどん動いて、お互いに連携したりできるのが理想だ。

2011-04-09 01:16:48
saijotakeo @saijotakeo

使う人も「ふんばろう東日本プロジェクト」に依存してはいけないし、運営側もそれに依存してはいけない。少しでもそういうものになったとき、このプロジェクトは本質を失うことになり、途端に機能しなくなるだろう。

2011-04-09 01:21:53
saijotakeo @saijotakeo

僕らは自分がいてもたってもいられなくて、誰かを支援したいのだ。させてもらいたいのだ。それだけのことだ。どんなやりかたでもいい。穴があったっていい。失敗してもいいし、重複したっていい。そんなことを気にしていたらその辺の行政と変わらなくなる。

2011-04-09 01:23:15
saijotakeo @saijotakeo

そういうことは自戒を込めて胸に刻む必要がある。それからボランティアスタッフも大変だろうけど、大変だからこそ、言葉遣いは丁寧にした方が良い。僕らが気持ちよく仕事ができなければ、現地の人によい支援を届けることはできない。

2011-04-09 01:24:40
saijotakeo @saijotakeo

僕はボランティアという言葉が好きではない。自分がやっていることはボランティアだと思っていない。そういわれれば、そうかと思うぐらいだ。これがボランティアなら子どもが泣いているのを慰めるのもボランティアということになる。

2011-04-09 01:26:50
saijotakeo @saijotakeo

御飯を食べるのもボランティアだし、道を聞かれて答えるのもボランティアということになる。ボランティアという言葉はどこか人を傲慢にさせるところがある。あなたのために私が犠牲となってしてあげているんだ、という臭いがある。

2011-04-09 01:28:13
saijotakeo @saijotakeo

御飯を食べるのもボランティアだし、道を聞かれて答えるのもボランティアということになる。ボランティアという言葉はどこか人を傲慢にさせるところがある。あなたのために私が犠牲となってしてあげているんだ、という臭いがある。

2011-04-09 01:28:13