#西郷どん 感想+補足まとめ 第十四回「慶喜の本気」左内作の薄い本・一橋公言行記の発刊と暗殺未遂と井伊直弼。

赤備えで井戸の底から爆釣れ。 大河レビューしています note https://goo.gl/6v3uEs ブログ http://hansu-aid.xyz/ モーメント https://goo.gl/RvuCo8 続きを読む
24
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
町田 明広 @machi82175302

『橋公行状記』について、平岡円四郎が慶喜の業績をまとめて書いたものを、橋本左内がまとめたとされる。安政4年12月14日、西郷から左内に対して「橋公御行状記略」を届けて欲しいと依頼、同日、左内は承諾の書簡を送ったが、西郷が西南戦争で最後まで懐にしていた書簡がこれ!#西郷どん

2018-04-15 20:56:06
町田 明広 @machi82175302

今日はハリス(1804- 1878)が登場した。安政3年(1856)7月、通弁官ヒュースケンとともに日米和親条約で開港された下田に上陸し、玉泉寺を総領事館と定めた。そして、直ちに出府を希望し、江戸での通商条約交渉を開始したいとの意向を示した。#西郷どん

2018-04-15 20:56:36
町田 明広 @machi82175302

ハリスは、イギリス使節バウリングが来航する前に米国と条約が締結されていれば、それ以上の内容を要求しないことを明言。そうなれば、イギリスとの交渉で武力に屈したため、通商条約を結んだという不名誉を被らず、更に、イギリスと戦争になれば、蝦夷地は領有されるとの見解も示した。#西郷どん

2018-04-15 20:56:50
町田 明広 @machi82175302

ハリスは、自由貿易による利益の大きさを説くことも忘れていなかった。当時のイギリスは、世界中に植民地を持つ日の沈まない帝国主義国家として君臨し、アジアを蹂躙する世界最強の国家として自他ともに認めていた。ハリスはことさらイギリスの脅威を強調し、交渉を優位に運ぼうとした。#西郷どん

2018-04-15 20:57:09
町田 明広 @machi82175302

ハリスの江戸行き要請を拒み続けていた幕府であったが、ハリスが米軍艦によって出府を強行する事態を恐れ、ついに老中堀田正睦は、岩瀬忠震が主導する大目付・目付グループの意見を採用して出府を認め、安政4年10月14日、ハリスは江戸に到着し、宿舎に指定された蕃所調所に入った。#西郷どん

2018-04-15 20:57:24
町田 明広 @machi82175302

安政4年10月21日、ハリスは江戸城において将軍徳川家定に謁見し、ピアース大統領の親書を呈した。家定は言葉を発する前に頭を後ろにそらし、足を踏み鳴らし、甲高い声だったとハリスは語っている。#西郷どん

2018-04-15 20:58:10
町田 明広 @machi82175302

安政4年10月26日、ハリスは堀田老中を訪ね、世界の大勢を論じて自由貿易の利点を挙げ、多くの開港場を伴う通商開始の急務を説いた。ここでも、ハリスはイギリスの脅威を強調し、その侵略主義と対をなすアメリカの温和路線を売り込むことを忘れていなかった。#西郷どん

2018-04-15 20:58:28
町田 明広 @machi82175302

このハリスの大演説に感化された堀田老中は、通商条約の締結はやむなしとの腹案を持ちながら、幕閣に対して、主として海防掛にその対応を諮問した。回答の中でも、11月6日に認められた岩瀬忠震の老中への意見書にある横浜開港論は出色であった。#西郷どん

2018-04-15 20:58:47
町田 明広 @machi82175302

岩瀬忠震は江戸・横浜経済圏を確立し、大坂集中の経済機構の打破を目指し、幕府が貿易の富を独占して、まずは率先して武備充実を図ろうとする富国強兵策の具体的なビジョンの一環として示し、その背景には大坂では西国諸大名による貿易を統制するのが難しいとの現実的な判断があった。#西郷どん

2018-04-15 20:59:33
町田 明広 @machi82175302

堀田老中は諸大名にも諮問した上で、交渉を開始することを目論んでいた。しかし、堀田の意に反してこの段階では、徳川斉昭をはじめ通商条約への反対意見も少なからず存在した。堀田の逡巡によって、余りに進捗がないことにいらだったハリスは、艦隊の派遣や戦争の開始を示唆した。#西郷どん

2018-04-15 20:59:51
町田 明広 @machi82175302

ハリスが武力を背景にした砲艦外交に転じた結果、これに狼狽した堀田老中は、12月3日に下田奉行井上清直と岩瀬忠震を全権に任じ、いよいよ通商条約の締結に向けた交渉を始めさせた。もちろん、堀田外交の推進者、岩瀬忠震が主導的な役割を担ったことは言うまでもない。#西郷どん

2018-04-15 21:00:04
町田 明広 @machi82175302

通商条約の交渉の経緯は、岩瀬忠震とハリスのぎりぎりのやり取りの結果、安政5年(1858)1月12日に一応の妥結が見られた。この内容で通商条約が調印されるのだが、その前段階ではあくまでも妥結案である。#西郷どん

2018-04-15 21:01:09
町田 明広 @machi82175302

しかし、幕府独断で即時調印をせず、条約に反対する諸大名を抑えるために、堀田老中は朝廷から勅許を取ることにした。その際、将軍継嗣問題が浮上する。京都が政争の場となり、一橋派(橋本左内)VS南紀派(長野主膳)の激突となる。#西郷どん

2018-04-15 21:01:28
町田 明広 @machi82175302

今回、人を刺した西郷が狼狽していたが、この点もフィクションで脚本の妙なのだろうが、個人的には違和感あり。西郷は武士です!何かの伏線でのエピソードか?#西郷どん

2018-04-15 21:03:01
町田 明広 @machi82175302

つぶやき続けているが、小松帯刀のキャストが町田啓太さんと発表になって以来、島津久光とともに、小松を研究対象としている私、町田明広が同姓ということで注目されている(笑) どうもGW明けの登場が噂されている。それなりの重みではないかと期待大(^^) #西郷どん

2018-04-15 21:03:19
町田 明広 @machi82175302

カルチャーラジオ 歴史再発見「西郷隆盛 その伝説と実像」、本放送は終了しましたが、第7回【第一次長州征伐と薩摩藩~西郷最大の功績とは】以降は、「ストリーミングを聴く」で放送後2か月間はいつでも聴取可能です(^^) www4.nhk.or.jp/P1927/28/ #西郷どん

2018-04-15 21:03:34
町田 明広 @machi82175302

拙著『西郷隆盛 その伝説と実像 』、ラジオを聞けない方にもお読みいただければと存じます。西郷入門書としても、お使いいただけます(^^) #西郷どん

2018-04-15 21:03:46
町田 明広 @machi82175302

よみうりカルチャー横浜で原則第1土曜日に1年間、大人のための最新幕末研究「坂本龍馬の生涯とゆかりの人々」を開講しています!龍馬は西郷と深く関わる、超重要人物です。3か月がワンクールですが、途中からでも受講可能です!よろしくお願いいたします。#西郷どん ync.ne.jp/yokohama/kouza…

2018-04-15 21:03:58
町田 明広 @machi82175302

NHK文化センター千葉教室で4月から第4土曜日、6回連続で「西郷隆盛とその時代」を担当することになりました!今回は私の地元千葉、人数が少なくても頑張ります!ぜひ、お越しください。#西郷どん nhk-cul.co.jp/programs/progr…

2018-04-15 21:04:11
町田 明広 @machi82175302

NHK文化センター千葉教室 「西郷隆盛とその時代」 04/28西郷を育んだ薩摩藩と師・盟友〜その特殊性と影響を与えた人物 05/26島津斉彬と安政の大獄~交差する巨星と政局からの脱落 06/23島津久光と禁門の変~西郷の挫折と政局への復帰 #西郷どん nhk-cul.co.jp/programs/progr…

2018-04-15 21:04:24
町田 明広 @machi82175302

「明治維新150年 幕末事件簿」9月までの第3土曜日1030-1200となります。途中からの受講も大歓迎、以下から申し込みが可能です。どうかよろしくお願いいたします!#西郷どん nhk-cul.co.jp/programs/progr…

2018-04-15 21:04:48
町田 明広 @machi82175302

「明治維新150年 幕末事件簿」、今月は朔平門外の変(姉小路公知暗殺・即時攘夷の実相)ですが、以降は生麦事件(薩英戦争)八月十八日政変(七卿落ち)池田屋事件(禁門の変)近江屋事件(龍馬暗殺)薩摩藩邸焼き討ち事件(鳥羽伏見の戦い)のラインナップ、西郷に関わる事件も!#西郷どん

2018-04-15 21:05:18
町田 明広 @machi82175302

6月24日、午後3時20分から2時間、キャンパスプラザ京都「明治維新150年 西郷隆盛とその時代―元治・慶応期を中心に」で講演します。予約は不要、参加費は一般1,000円、学生800円です。関西の方をはじめ皆さま、どうかよろしくお願いいたします!#西郷どん

2018-04-15 21:05:31
町田 明広 @machi82175302

9月8日(土)14:00~15:30、鹿児島・照国神社(照國記念館3階)で講演いたします。テーマは「幕末政治と島津久光」、 入場無料・予約不要です。由緒ある照国神社からお声かけいただき、光栄の至りです。多くの方にお越しいただきたく、どうかよろしくお願いいたします。西郷にも言及します!#西郷どん

2018-04-15 21:06:36
前へ 1 ・・ 8 9 次へ