N響フィルハーモニー誌の特集『オーケストラのゆくえ ”データで見るオーケストラ”』に対する意見・感想

NHK交響楽団のプログラム誌『フィルハーモニー』2018年4月号に興味深い記事と統計が掲載されており、クラシック音楽に関心のある皆さんの間で話題になりました。 (執筆は行政書士でもある音楽ジャーナリストの潮博恵氏)
14
ゆゆ @yuyuiksa

N響フィルハーモニー誌で日本のオーケストラの経営考察のコラムがあります。収入がチケットでは足りないことは周知だが、最初にある公演、入場者単位の収入ランキングが興味深い。

2018-04-14 12:50:14
ゆゆ @yuyuiksa

以外に驚くのが、中部フィルが中盤に位置することだ。営業が努力していることもあるが、単純には言えないが、お客さんが支払ってくれるのだろうか。

2018-04-14 12:53:38
なおさん(にわか演芸・映画ファン) @624614shasha

N響の今月のプログラム「フィルハーモニー」にデータで見るオーケストラという記事が載っていて「収益力、客単価、集客力比較」「自主財源度の増減ポイント&入場者数の増減率(2015年/2012年)」等が掲載されている。 詳細にみると色々面白い。収益・客単価・集客力ではN響がダントツ。

2018-04-21 15:19:20
なおさん(にわか演芸・映画ファン) @624614shasha

我がw日フィルは意外にもどれも高水準で財源の改善も入場者数増減も順位が高くこの記事でも特筆されている。記事にもある通り公益法人化の際の危機バネがあらゆる面でいい方に働いたこととその際の応援した聴衆に対し感謝の念を忘れていないからかなと思う。

2018-04-21 15:19:20
なおさん(にわか演芸・映画ファン) @624614shasha

よく分からないのはあれほど人気で完売続出の都響の集客力が特別高くない(客単価は結構低いが予想通り)こと、定期のチケットが高額な東フィルの客単価が考えられないほど低いこと等々疑問も残る。新日フィルの集客力が奈良フィルより低いのも気になるところ。

2018-04-21 15:19:20

↓記事の内容はこちら(PDF)

Gijyou @gijyou

N響機関誌『フィルハーモニー』に掲載されている「オーケストラのゆくえ」にて、日本のプロオケの集客力や収益率、客単価について分析されています。 これは日本のオーケストラを愛する皆さまにとって必読かと。 nhkso.or.jp/library/philha…

2018-04-22 09:44:04
とまと571🍅 @tomato571

@gijyou @MAC_KAWAMURA おはようございます。実家のある街の中部フィルさんについての言及を見て、同オケのなりたち等、もっと詳しく調べてみたくなりました。地元企業の協力がすごいということなのですね。

2018-04-22 09:59:51
Gijyou @gijyou

@tomato571 @MAC_KAWAMURA 愛知県は地元企業が元気なので、プロオケへの支援を惜しまない企業が多いように思いますね、

2018-04-22 10:02:03
とまと571🍅 @tomato571

@gijyou @MAC_KAWAMURA なるほど。法人会員名簿を見てみたところ、自動車関連の錚々たる企業が名を連ねていますね。ワタシの昔の勤務先もありました。

2018-04-22 10:06:22
Moriko @HaruNatsuMaMa25

@gijyou おはようございます😃 記事をありがとうございます😊 考えさせられる要素がありますね。

2018-04-22 09:59:12
Gijyou @gijyou

@HaruNatsuMaMa25 昨日だったか一昨日だったかに、N響を聴かれた方が在京オケの比較について触れておられたので、HPから全文をダウンロードしてみました。 かつては演奏会に行かないと入手できなかったものを、こうして自由に読めるのはありがたいですね。

2018-04-22 10:04:12
Moriko @HaruNatsuMaMa25

@gijyou 大阪市による文楽の補助金の問題以来、オーケストラに限らず文化事業の運営について考える機会が多くなってきましたが、音楽、美術、演劇など収益を上げるだけでなく、また継承が大事となると改革すれば良いとも限らず、難しいなぁと思います。

2018-04-22 10:14:10
Gijyou @gijyou

@HaruNatsuMaMa25 金曜日に聴いたヤナーチェクをメインとした名フィル定期では、意欲的なプログラムにも関わらず、お客さんの入りは良くありませんでした。 斬新なプログラムと素晴らしい演奏が必ずしも集客力に結びつかないのが地方都市の現状ですね。

2018-04-22 11:12:00
Gijyou @gijyou

@HaruNatsuMaMa25 オーケストラの団員の皆さんにはお客さんの入りがモチベーションに繋がるとのことですが、だからと言って、集客力のあるベートーヴェン、ブラームス、マーラーばかりをやる訳にもいきませんので、これは難しい問題です。

2018-04-22 11:13:38
Moriko @HaruNatsuMaMa25

@gijyou オペラでも、フォロワーさんから「日本ではベッリーニの上演が少ない気がする」と言われて、たしかにロッシーニやドニゼッティに比べても少ないかと思いました。 演奏技術は別にしても、採算度外視で良い作品をというのも難しいし、かといっておっしゃるように集客力のあるものだけでは、と思います。

2018-04-22 11:29:03
ツァラトゥストラはかく呟きけり @nothungen

@HaruNatsuMaMa25 @gijyou これは面白いですね。N響1位はNHKホールの収容数にかなり助けられてると思いますが。あと指揮者/ソリスト別の客単価がめちゃ気になりますw

2018-04-22 13:21:21
Gijyou @gijyou

@nothungen @HaruNatsuMaMa25 この表だけでも、見れば見るほど面白いですよね。 概ね収益力と集客力が比例しているところが多いのに、神奈川フィル、兵庫芸文オケ、京響のように集客力はあるのに収益力が極めて低いのは、やはりどこか経営面に問題があるのか、指揮者・ソリストのギャラが異常に高いのか、気になりますね。 pic.twitter.com/PGDAjjxk5t

2018-04-22 13:48:19
拡大
Moriko @HaruNatsuMaMa25

@gijyou @nothungen チケット料金の設定方法とかも気になりますね。 概ね集客力がある(と思われる)演奏会ほどS席の範囲が広く、しかも高額なのはなぜか?とか……(見当はつきますが……)

2018-04-22 13:54:57
mïu みゆう♪ @miuz_journal

@gijyou @nothungen @HaruNatsuMaMa25 単純にチケット代が安く設定されてるからだと思ってました。

2018-04-22 14:00:31
ツァラトゥストラはかく呟きけり @nothungen

@miuz_journal @gijyou @HaruNatsuMaMa25 集客力は、全てのオケがNHKホールで公演を行ったら、1公演あたり…みたいに条件を揃えてくれないと、ホールの収容数がそれぞれ異なるので、単純には比較出来ませんね。

2018-04-22 14:05:58
Gijyou @gijyou

@nothungen @miuz_journal @HaruNatsuMaMa25 N響とは逆に、仙台フィルなどは定期演奏会場のキャパが800席程しかないので、圧倒的に不利ですよね。

2018-04-22 14:10:36
Moriko @HaruNatsuMaMa25

@gijyou @nothungen @miuz_journal 集客「数」の算出基準に同一ホールというのはそのとおりだと思いますが、そのオーケストラがどのホールを使うかも演奏会を選ぶ基準になると思うので、ホールも集客「力」に影響すると思います。 私、アクセスも含めてNHKホールがあまり好きではないので、N響にとって不利な要素だと思っていたので。

2018-04-22 14:21:43
Gijyou @gijyou

@HaruNatsuMaMa25 @nothungen @miuz_journal ただ、ホールを「選べる」のも、ほぼ首都圏のオーケストラだけの特権なんです。地方のオケは、どこも本拠地のホールで少なからず苦労していると思います。 特に仙台フィルにとってはもっとキャパのある新しいホールの建設は切実な課題でしょうし、広響もホールの音響で苦労していると聞きます。

2018-04-22 14:37:08
Moriko @HaruNatsuMaMa25

@gijyou @nothungen @miuz_journal すみません。言葉足らずでした。それから私も首都圏も含めてオーケストラ事情に暗いんですが、「ホールを選べる」というより「本拠地となるホールがあるかどうか」がまず問題であり、そのホールが演奏に適しているかどうかが二の次になっていることが、深刻な問題だとあらためて感じました。

2018-04-22 14:47:14