【随時更新】質問箱☆総集編

Just as the title says
4
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

逆にRX6で修復できるリップノイズ以外の、電源由来、部屋由来、その他、修正を要するほど大きなノイズは、やはり収録中に対応するのがベストですね。わりと真面目な話、歌みた界隈の方々は高価なマイクを買う前に、毛布と吊具を買うべきだとおもいます。

2018-04-23 22:43:58
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

特に部屋鳴りですね。一度気付くと、なぜ今まで軽視できたのか不思議になるぐらい違うのですが…なんの吸音(≠防音)処理もしていない部屋で録った音は、たいてい特定の周波数だけレベルが上がったり下がったりします。

2018-04-23 22:53:01
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

これはつまり違う音程に移るたびに声の倍音成分が変わるわけです。ぶっちゃけ、EQで音作りしようがない。そういった倍音成分の変動がない空間で録った音はEQ/コンプの掛かりも自然でオケにも馴染みますし、名器とされる機材を通すよりよっぽどヌケてきます

2018-04-23 22:53:02
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

それに比べたらノイズの有無なんて音楽性には影響がないということは、話題のついでに申し添えておきたいと思います。

2018-04-23 22:53:02
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

加減についてはケースバイケースなので、コメントしづらいです。「中途半端に直す」というのがどのようなシチュエーションか教えていただけましたらヒントはご提案できるかもしれません。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37064585 pic.twitter.com/HDzzXyNmqg

2018-04-23 22:56:01
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

編集されたサウンドを聞いておりませんのでエスパー回答にならざるを得ませんが、依頼者の考える「自然」と、質問者の考える「自然」に乖離がある可能性が水晶玉越しに見えます。(続く #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37075118 pic.twitter.com/U1kpOzistd

2018-04-23 23:18:06
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

ハーモニー上正しい周波数をに落とし込むことだけが、音程が合っているように聞こえさせる手段ではありませんので…音程を合わせるのに、併せて機械的に聞こえてしまうアプローチを選択されてはいないでしょうか? もしそのような程度の低い話でないと思われました際は、ご容赦ください。

2018-04-23 23:19:15
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

絶対音感は必ずしも必要ないと思います。私はありません。 ただ、ハーモニーの中に音程の悪いのが混じっていたときに気付けるぐらいの和声感覚は必須です。「本当の音程と一緒に聴きながら直す」というのが気になりましたのでひとつ添えますと、 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37077081 pic.twitter.com/DAZcJGeUkP

2018-04-23 23:26:41
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

たとえば未知の曲のボーカルエディットを依頼されたときに、メロディの正解からはずれることがないようガイドを聴きもって「一旦は」合わせるのはアリですが、そこから追い込むときはガイドはむしろ邪魔をします。オケとの関係性を重視すべきと思います

2018-04-23 23:30:07
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

自宅スタジオ(6畳間)で使用する分には、現在のRL-906とActiveMixCubeのコンビネーションが最強と考えています。このペアが強いと考える理由にも自分なりの理屈はあるのですが、長くなるので興味がありましたらぜひ6/3の「音けっと」会場ででも。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37085685 pic.twitter.com/VgI4bAxYnR

2018-04-23 23:41:34
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

ヘッドホンは最近までATH-M50派でしたが、最近少し飽きてきたので「今はコレ!」と言えるものはありません。やむなく使うときは、これと900STを気分で使い分けています

2018-04-23 23:42:48
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

まず、私はボーカル補正マンとしては長いことやっていますが、ミキサーとして食っているわけではありません。以下は「隣のオーディオ好きのおっさんが話していた」与太話程度にお聞きください。あと、参照したのはこちらの音源です。youtube.com/watch?v=jhOVib… #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37008219 pic.twitter.com/f2hpngkGUC

2018-04-23 23:45:34
拡大
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

もともと芯のある声のローミッドをばっさり切って、倍音を足すために真空管かなにかしらのエキサイターは通しているように思います。しかし、この曲に限っていうと、ボーカルを際立たせているのは、むしろオケへの処理かと。Voに座を譲るかのように、オケの中域以上が真空状態になっています。

2018-04-23 23:53:43
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

はじめはボーカルとドラム以外を左右に振り切るパン設定の産物かと思いましたが、mono mixするとストリングスとギターがほとんど消えましたので、おそらくリズム隊とボーカル以外はM/S処理でセンターをばっさり切って、中央に映像さながらのステージをVoのために作っています

2018-04-23 23:54:55
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

私自身はニアフィールド的には使っていませんが、そのような使い方をしている方を何人か知っています。 これの使い方がわかってくると代わりが効かない代物につき、余裕があるならとりあえず入手して、不満があればサブに回すのもアリだと思います #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37133785 pic.twitter.com/MbKrxXSLFX

2018-04-24 12:20:47
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

もうちょっと言うと、ウチではステレオで使用する場面がないと判断したので、もう何年も前に片方だけ手放してモノで使用しています。昔ながらのオーラトーン的な使い方をするのならお友達と折半するのもアリかと。大変コスパの高い機材だと思います

2018-04-24 12:29:47
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

なにかしら学ぶ点があったり、人に勧められるか…と言われると難しいのですが、個人的にはブライアンウィルソン、ホール&オーツ、90年頃までのTodd Rudngrenはよく聴いてます(ました) フリースタイルも含めた表現力としては最近だと中村佳穂さん。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37141529 pic.twitter.com/6mYAuZd92U

2018-04-24 15:18:12
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

私はボーカル補正マンであって録音/ミックスで食っている身ではないことを再度お伝えした上で申しますと、「マイク次第、ソース次第、部屋次第なので一般化はムリ」となります。 それだけでは申し訳ないので何点か添えます。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37153907 pic.twitter.com/UuCMa48VWy

2018-04-24 16:26:46
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

1)ベストの距離を探すために実験できる余裕があれば、ラフミックスぐらいまでは進めてみて、どの距離で録ったものが使いやすいか判断するのがよいと思います。ソロで最善に聴こえるものが、必ずしも最もミックスしやすい素材とは限りません。

2018-04-24 16:32:02
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

2) これはMike Senior氏の受け売りですが、もし指向性のパターンを複数選べるマイクであれば、いろいろ実験するといいです。反響を拾いにくいことを理由に単一指向が選ばれがちですが、他のは近接効果が少なく演奏中の距離変化の影響を受けにくかったりと、異なるメリットがあります。

2018-04-24 16:33:08
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

3) マイクと口の理想的な位置関係が決まりましたら、ポップガードは「これ以上マイクに近づいてはならん位置」に設置します。自分で歌って録音するにしろ、歌手に依頼するにしろ、立ち位置をマーキングしたりするよりも効果的に距離をコントロールできます。

2018-04-24 16:36:17
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

蛇足ですが、特に自分以外のボーカリストを録音するのに際して、 「マイクの機種選定やポジション決めに、どれだけ時間を費やせるか。それもアーティストのテンションに影響することなく」 録音技術と同等(あるいはそれ以上)に、エンジニアのコミュ力が試される場面の典型だと思います。

2018-04-24 16:41:06
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

とりとめのない返答になりましたが、少しでもお役に立てば幸いです。 ※D/Eng兼任で進めるボーカル録り、楽しいですよね!

2018-04-24 16:42:37
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

「モノ化時に逆相成分で打ち消される」…もし左右の広がりを作るためにステレオイメジャーを使用しているのであれば、これを使わないのがベストです。(続く) #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/37189917 pic.twitter.com/LlPzCEYUJ7

2018-04-24 20:35:56
拡大
Vocal-EDIT.com @VocalEdit_com

原理上、ステレオイメジャで左右端からはみ出た音はモノラル耐性を失います。 それでも広がりを出したい時は ・アレンジを見直す(PAN振切り位置に楽器を配置) ・ショートディレイで左右に飛ばす ・最悪、モノラル化したときに消えてしまっても構わないパートにだけイメジャを使う などがあります

2018-04-24 20:41:18