御土居を一周してみた 4/30

御土居を一周してみました。思いついてから実行するまでの記録。参加者の皆さまありがとうございました。
8
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

出雲路橋の南側。こんなにユニークなかたちをしていたとは。正直今まで御土居は線でしか捉えていなかったから新鮮。 pic.twitter.com/OStmeQcAv7

2018-04-24 23:58:19
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

寺之内橋付近。御土居が食い違いになっている。寺之内橋は「高橋」とも呼ばれ、『北野社家日記』には秀吉が「大堀」となった紙屋川を見るためにこの橋を渡ったとある。すなわち、秀吉期には既に口が開かれていたことを示す。(中村武生『御土居堀ものがたり』より) pic.twitter.com/P6H1aWtRNA

2018-04-25 00:48:35
拡大
城井ふとん @futon345

(1)「京都駅の0番ホームは御土居の高低差を利用して作られた」という俗説があるが、これは事実ではないと考えられる。確かに、京都駅東側の東塩小路向畑町は、町割が御土居の形と一致している。(続く) #御土居堀ものがたり pic.twitter.com/2iAHTBNQM9

2018-04-27 14:18:42
拡大
拡大
拡大
城井ふとん @futon345

(2)しかし古地図などによれば、明治6年に鉄道が敷設された際、すでに御土居は消失していた。おそらく御土居に付随する堀も、この時埋められたと考えられる(大正3年の付け替え工事では埋め立てたという資料がないため)。(続く) #御土居堀ものがたり

2018-04-27 14:18:43
城井ふとん @futon345

(3)そして大正3年に2代目京都駅が建てられ、御土居の堀を埋めた場所に旧1番ホーム(現在の0番ホーム)ができた。平成5年の発掘調査で0番ホーム地下に泥土層が見つかったため、この場所には元々御土居に付随した堀があったと考えられる。(終わり) #御土居堀ものがたり

2018-04-27 14:18:44
城井ふとん @futon345

以前ツイートした変わった形のお家、御土居の切れ目だったんだなあ #御土居堀ものがたり twitter.com/futon345/statu… pic.twitter.com/5MEWiKZTy3

2018-04-27 18:01:07
城井ふとん @futon345

この区画は興奮するな。北野白梅町南東 pic.twitter.com/2mFVHJ10di

2014-12-24 10:50:05
拡大
城井ふとん @futon345

(1) #御土居堀ものがたり 読み終わった。著者が各章で御土居の保全と啓発を主張してるのが目に付いたのだが、あとがきを見て納得。2回生の授業で御土居に行ったのが出会い→実感が湧かず史跡御土居を全部巡る→3回生の授業で地割が御土居を示すと知る→下宿も御土居の上だったと気付く→(続く)

2018-04-27 18:43:20
城井ふとん @futon345

(2)サークルの新歓で後輩を連れて御土居見学へ→ショベルカーで土塁が破壊されているのを発見→その日の晩に御土居の研究者に電話→京都市文化財保護課に通報するも、史跡でないから問題ないと返される→新聞社にタレコミ、記事にしてもらう→(続く) #御土居堀ものがたり

2018-04-27 18:43:21
城井ふとん @futon345

(3) 研究者なら論文で主張しろと叩かれる→大学院からテーマを変え、御土居の論文を書く→仲間を集めて御土居堀研究会立ち上げ→京都新聞で連載したのがこの本。すごい。(終わり) #御土居堀ものがたり

2018-04-27 18:43:21
城井ふとん @futon345

今まで御土居についてちょくちょく調べてきたことがこの本に全部載っていた。新聞連載なので読みやすい。御土居巡見解説もよかった。御土居がきちんと保存され、多くの人から敬意を払われる存在となることを願う。 「御土居堀ものがたり(中村武生)」 amazon.jp/dp/4763805665/ #読書管理ビブリア

2018-04-27 18:46:42
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

明日はいよいよ「御土居一周」です。先ほど参加希望の皆さまにDMで事前連絡をお送りいたしました。もしDMをもらっていないという方がいましたらご連絡ください。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2018-04-29 07:05:41
永太郎(ながたろう) @Naga_Kyoto

【御土居、一周してみませんか?】 京都を取り囲む約22.5kmの御土居跡を、一日で一周してみましょう。秀吉が架けた三条大橋を起点とし、反時計回りに御土居をまわります。自分の足で一周し、その長大さを体感してください。 4/30(振休),午前9時 三条大橋西詰 弥次喜多像前集合,参加無料,要連絡 pic.twitter.com/J9IsD6rYS4

2018-04-02 11:07:46
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

東寺周辺。東寺門前の土塁は明治初期には茶畑や桑畑となっていた。鳥羽口は他の口に比べて大きく開いている。「御土居絵図」によれば「髪結所」や「会所」があった。東寺の南東には斜めの道も。御土居に対して垂直ではない方向に空いている口は御土居南半分では珍しい。 #御土居堀ものがたり pic.twitter.com/0CiT3GAyun

2018-04-29 07:47:16
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

京都駅周辺。詳しくはふとんさんのツイートを参照。 twitter.com/futon345/statu… 南東端の突起は何だろう… pic.twitter.com/b67UpyhIfX

2018-04-29 07:52:25
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

枳殻邸周辺。ここは豊臣期と徳川期で御土居の位置が変わっている。1641年に東本願寺別邸として枳殻邸が建設された際、豊臣期の御土居は解体され、代わって東の高瀬川沿いに新しく土塁が築かれた。枳殻邸の築山は御土居を利用したものとも言われるが定かではない。 #御土居堀ものがたり pic.twitter.com/LgRGMdMF2I

2018-04-29 08:03:08
拡大
下駄🐦 @cherry0423_ut

これから京都に行って御土居一周巡検に参加する模範的地理部員はいないのか

2018-04-29 08:07:46
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

四条-三条間。御土居築造当初、四条口(赤)は設けられていなかった。これにより八坂社の神輿は四条通を通れず、神幸が妨害されることになった。これは社寺-町衆の勢力をそぐ目的があったとされる。1601年になると四条には口が開かれ、元通り四条橋を渡れるようになった。 #御土居堀ものがたり pic.twitter.com/KY1mSeyCFO

2018-04-29 08:18:11
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

四条口は食い違いになっている。江戸初期の絵図にはこの食い違いは描かれておらず、築造からしばらく経った後に付け替えられたものと考えられる。地図を見ると青のラインが豊臣期の御土居ラインのように思えるのだが、どうだろうか。 pic.twitter.com/nYVw5u8RW3

2018-04-29 08:23:28
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

御土居トレース終了!一本の線として捉えがちな御土居だが、場所によって多様なかたちをしていることが分かる。明日はこれを持って御土居を一周する。楽しみ~。 pic.twitter.com/nJBAs2PUDm

2018-04-29 08:27:47
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

御土居を分割。これでA4×7にぴったり収まる。図郭取りはセンスが要るから難しい。 pic.twitter.com/u4QQ5QH72M

2018-04-29 10:02:16
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

復原図見ながらコース考えるのめっちゃ楽しい pic.twitter.com/1uHBaBRrtJ

2018-04-29 11:00:09
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

御土居堀跡の土地利用を集計してみたい。公有地/私有地,宅地/農地,敷地面積に占める御土居跡・堀跡の割合などなど。相当厳密な復原が必要だから大変だけど。

2018-04-29 14:46:15
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

御土居跡のポリゴンデータと基盤地図情報のデータを重ねて空間演算で色々やったらできるのかな。よく分かんないけど。御土居のトレースはincscapeでやったからそれに位置情報を与えるところからやらないと。ジオリファレンスだっけ。都市計画図でトレースしたしぴったり重なる...よね...?

2018-04-29 14:53:52
前へ 1 2 ・・ 8 次へ