※タイトルが適切でないとの指摘があったため訂正しました(2018/05/02 20:19:12)
× 通信の最適化を発表したmineo
↓
○ 通信の最適化を開始したmineo

> 通信事業者が「通信の最適化」などと称して勝手に自サイトのデータを改竄して届けていることになります。こうした行為は、Webサイト運営者がSSL対応によるHTTPS化を行うことで防ぐことができる 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!! smhn.info/201804-tuusin-…
2018-04-27 10:26:01
サイトがhttpsであれば回避できるなら、今年7月までには結構な割合のサイトで気にしなくていい話にはならないのかな? あんまり話題見かけないけどみんなChrome68用に常時SSL化しないんだろうか 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!! smhn.info/201804-tuusin-… @sm_hnさんから
2018-04-27 22:33:03
SSL対応する利点は、こういうところにもあったのか。 通信の最適化って法的な意味で結構なギリギリラインだったんだね…「ほーん」程度な理解しかなかったよ
2018-04-27 10:28:02
mineo AプランのSSL非対応(左)と、SSL対応(右)の違い。 pic.twitter.com/pQeXKaGN7c
2018-05-01 22:56:49


23時になったのてSSL対応でも制限解除されました。もちろんドコモスピードテストも。(mineo Aプラン pic.twitter.com/VIYjVnfefg
2018-05-01 23:04:37


YouTubeの1Mbps制限も23時で解除されてる。(速度は左上) pic.twitter.com/fYwYVmMjN1
2018-05-01 23:13:25

つまり、改竄できないSSL通信については帯域制御で絞り、改竄できる非SSL通信は改竄で対応するわけか。mineoがパケット通信を使わせる気が無いのはよくわかった。値は張るが、UQが無難かな。IIJはそもそも遅いのが厄介に見えるし
2018-05-01 23:05:39
23時を廻ると、ドコモスピードテスト、OpenSpeedTest、Playストア、いずれの通信速度も回復した。これらのことからmineoでは時間帯によって下り2Mbpsをキャップとする445番(SSL)ポート規制が実施されていると思われる。
2018-05-01 23:19:31
ポート規制実施の可能性についてはmineoサービス提供条件書に『サービス品質維持および設備保護のため(略)ネットワーク状況によりポート規制を実施する場合があります』と記載されている。 support.mineo.jp/contract/pdf/s… pic.twitter.com/y3TDdTs8aj
2018-05-01 23:21:52

mineoのSSL規制、最初の6秒は2Mbps出て、そこから落ちていき最終的には1.1Mbps程度に速度制限します。ドコモスピードテストで2Mbpsになるのは、最初の6秒以内で計測を終了しているためかと。ポート規制の記載は気づかなかったです 速度はこんな感じ kakuyasu-sim.jp/speed/data/182… twitter.com/biz4g/status/9…
2018-05-02 00:04:46
広範囲のSSL規制は、ポート規制の記載が提供条件に記載されているから、セールなのかな・・? mineoのYoutube規制もこれで解決?? 正直、違法なのか適法内なのか、よくわかりません。短時間のSSL接続は24時間以上継続して接続しているのと同じくらい悪いやつなのかな・・。
2018-05-02 00:04:47
mineoはSSL接続測定のFAST(by Netflix)だと4.9Mbpsにキャップされている原因はわかりません。接続数を増やすとSSLでも速度が上がるとか、ファイルの種類によっては突破してくる奴がいるとか、そんな条件があったり・・? SSL通信でも画像をダウンロードさせると速度の挙動が変わる。 #mineo謎
2018-05-02 00:22:46
mineoの通信の最適化 HTTPSで回避可能→HTTPSも制限してます! ???「このサイト開くの遅い!」
2018-05-02 08:48:41
これはひどい。安全確保のためのHTTPS通信を差別的に極端な速度制限するとは。国民をHTTPへ逆戻りさせ、サイバー弱体化を企図する、日本国に対する攻撃ではないか。こんなものを許してはならない。通信の秘密侵害罪で告訴し、反社会勢力は社会から早期に排除せよ。 twitter.com/seijidohi/stat…
2018-05-02 09:12:26
(速度は左上に表示) なるほど、sslの通信は最初だけは約2Mbpsに制限されてるけど約6秒後から徐々に制限がきつくなり1.1Mbpsまで落とされる。そんな時でもsslを使わないスピードテストでは約100Mbps出る。まさにスピテスブーストって感じ。 mineo Aプランで確認。 pic.twitter.com/h11nWJDoWa
2018-05-02 11:46:22




「通信量が多いお……そうだ通信の中身を見て、画像や映像は圧縮すればいいお!通信の最適化って名前にするお!」 ↓ 「HTTPじゃなくてHTTPS使われたら通信の中身が分からないから圧縮できないお……HTTPSだけ帯域制限しちゃえばいいお!」 ということをmineoがやってるの?
2018-05-02 09:22:33追加:2018/05/04 19:58:38

mineoの通信制限(通信の最適化)について。mineoに行き、聞きました。2018/4/10から約款第35条に基づき、httpsでの通信帯域制限をし、混雑時はhttpでの一部ファイルの非可逆的ファイルの圧縮を行っていると。ユーザーへの事前告知が無く(今も)、mineoへ不信感を抱きました。
2018-05-04 16:32:59
mineoの申込書の裏には 以下のファイルを対象に最適化を行うことがあると記載されています。 画像ファイル:BMP、jpg、gif、PNG 動画ファイル:MPEG、AVI、MOV、FLV、MP4、3GP、WebM、ASF、WMV形式 SSL、httpsといったプロトコルは未記載ですが、通信速度が制限されています。
2018-05-04 16:42:29追加:2018/05/05 18:02:08

mineoのTCP443に対する速度制限については懐疑的に思っていたので、試しにTCP80,443,993,5555,15555でOpenVPN(SoftEther VPN)サーバを立ち上げてそこ経由でspeedtestをやってみたが、どれも速度に特に差は無かった。透過HTTPプロキシが例外なだけで、基本的に一律で速度制限がかかってるようにみえる。
2018-05-04 17:15:05
ポートではなくプロトコルを見て絞ってるのではないかしら。 twitter.com/falms/status/9…
2018-05-04 18:30:16