昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

AtCoder Beginner Contest 096

AtCoder Beginner Contest 096 - AtCoder Beginner Contest 096 | AtCoder: https://abc096.contest.atcoder.jp AtCoder Beginner Contest 096 解説: 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
roiti @roiti46

D問題、ジャッジプログラムがどうなってるか気になる

2018-05-05 22:46:02
てんぷら @tempura_cpp

あと頭がいいのか悪いのかわからない例として、「5で割って1余る素数と"2"」っていう解もあります

2018-05-05 22:47:05
satanic@研究💪 @satanic0258

N=55のケースを乱択で見つけてresize(n)した人とかいないのかな?

2018-05-05 22:47:35
1 @komori3_

乱択でうまくやった人間いるか気になる

2018-05-05 22:48:52
threecourse | Daisuke Kadowaki | ALGO ARTIS 取締役 @threecourse

素数だと2か3に注目することが多い気がするけど、5に注目しろというメッセージだったのかな

2018-05-05 22:50:27
えびま @evima0

ABC096:100点問題は for も while もなしで解けないとダメなので問題の形式が結構限られるんですが、今回のAはその縛りの中でかなりのクリエイティビティを発揮しています…が若干発揮しすぎかもしれず、プログラミング入門段階だとループが必要に見えて200点相当の詐称かもしれません。

2018-05-05 22:50:55
てんぷら @tempura_cpp

@drken1215 キチガイ解法だと思ったのに意外とこれの人いてびっくりするのですが笑

2018-05-05 22:51:42
不養生 @satashun

m月d日をm*d^-1 mod 1000000007で呼ぶ人(衝突するんですけどね)

2018-05-05 22:52:08
えびま @evima0

今回のこの文章は短いですが、英訳するには「訳す」という範囲からはみ出るしかなく、機械翻訳では相当難しいと思われる要素がピンポイントで入っています。人間並みの機械翻訳の登場はまだまだ遠そうです。 pic.twitter.com/OQNPNhzysG

2018-05-05 22:52:09
拡大
olphe @_olphe

なんというか、頭いいけど頭悪いみたいな感じだ

2018-05-05 22:53:32
1 @komori3_

プロジェクトオイラー 250 問解いておいて D 落としてるの完全にゴミですよ

2018-05-05 22:53:33
threecourse | Daisuke Kadowaki | ALGO ARTIS 取締役 @threecourse

最初からN個選べばいけんじゃね?として見事に1WA

2018-05-05 22:54:01
てんぷら @tempura_cpp

たぶんmod5を考える前に「2とその他4つの和は偶数だからいける」に気づく人は多くて、その人たちがmod5に気づいたあともそのまま実装すると「2とmod5で1のもの」になるんだと思う

2018-05-05 22:54:36
ヘクト🐬 @osrehun

確かに,今回のABCのA問題の100点解法を思いつくのが少し大変そう.

2018-05-05 22:56:16
ヘクト🐬 @osrehun

「100点解法」は入出力と演算のみで解ける解法を表す.

2018-05-05 22:57:30
Mister @mistter_gp

数列に5を含めた場合、出力する素数を「mod5=1かつmod3=1」を満たすようにすれば通ります

2018-05-05 22:58:46
えびま @evima0

ABC096 D: 個人差問題の見本のような問題ですが、1ヶ月くらい前のAGCの最初の方にこれの完全上位互換みたいな問題があって、それを解いていたなら解法を思いつくまでは3分くらいで済ませたいです。

2018-05-05 22:58:51
olphe @_olphe

5を含むと3で割れる、5を含まないと5で割れる、かあ…… twitter.com/mistter_gp/sta…

2018-05-05 23:01:01
olphe @_olphe

5個じゃなくて2個だったら奇数だけとると嬉しいな 3個だったら3で割った余りが同じだと嬉しいな N個だったらNで割ったあまりが同じだと嬉しいんだなあ

2018-05-05 23:04:12
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ