Jenkins談話(テスト談話201104_2/3)

1
Ryo Asai @ryoasai74

@fumokmm ちなみに1.9ではラムダを定義する->という演算子がありますね。ところで、Rubyだと構文上どうしてブロックが特別扱いなのかな。メソッドブロックは一つしか渡せないので複数渡そうと思ったらラムダを使う必要がある。その点Groovyは単純に思えます。

2011-04-11 00:02:09
ふも @fumokmm

[Groovy] / Groovy でリストのかけ算 - コードの恵み http://htn.to/jKYfze

2011-04-11 00:03:22
ふも @fumokmm

遅くないですよ。Javaと同等です。RT @anekos: Groovy って遅いの?

2011-04-11 00:05:38
ふも @fumokmm

[Ruby]1.9から導入されたlambdaを定義する新しい記法 -> の説明などがある。 / ハチドリ本 6章 メソッド、proc、lambda、クロージャ - seven the programmer http://htn.to/kNq5bS

2011-04-11 00:09:58
close_yutori @kimukou2628

@anekos 正確にはコードによります<DSL定義が出来るので書きやすさはGroovyの方に軍配が。泥っぽい同コードではG遅 体感だとRORよりGrailsが速い気がします。ただメモリはJava単体の物と、RORと較べると喰う傾向にあるので RT Groovy って遅いの?

2011-04-11 00:12:21
ふも @fumokmm

クロージャに1.9の新しい記法を追記( -> ) http://htn.to/ESmGYc

2011-04-11 00:14:26
ふも @fumokmm

@udzura 昔はGroovyも遅かったらしいんですが、最近はそうでもないと思いますよ。ただ、遅かったころの記憶でみんな語るものだから…

2011-04-11 00:15:38
ふも @fumokmm

@ryoasai74 -> 試してみました。これは便利ですね。なんかGroovyのをパクられた感じですよね(笑)Rubyがブロックを一つしか渡せないようにしてるのはまつもとさん曰く、二つ渡すと便利な機会が少なかったからだったと記憶しています。(90%くらいは1つでカバーできる)

2011-04-11 00:17:58
ふも @fumokmm

[Ruby]そうかこれ、ハチドリ本って呼ばれてるのか、読みたくなってきた。 / Amazon.co.jp: プログラミング言語 Ruby: まつもと ゆきひろ, David Flanagan, 卜部 昌平 (監訳), 長尾 高弘: 本 http://htn.to/A4wAS1

2011-04-11 00:19:47
こんにちは、日本目光協会のほうからやってきました @anekos

@fumokmm おお、そうですか。同等ならすばらしいかぎりですね。

2011-04-11 00:20:59
ふも @fumokmm

【本棚登録】『プログラミング言語 Ruby』まつもと ゆきひろ,David Flanagan http://bit.ly/gqpJye #booklog

2011-04-11 00:21:03
ふも @fumokmm

なるほど、やっぱり読んだほうがいいですかね。RT @kazuchika: "Java: The Good Parts"は古手のJavaらーは必読。技術書というよりエッセーだけど、Jim Waldoの頑固じじいぶりが微笑ましい http://t.co/OmcA4N4

2011-04-11 00:21:45
こんにちは、日本目光協会のほうからやってきました @anekos

@kimukou_26 よくしらないんですが、DSL定義って言うのは、Ruby みたいな感じでDSLを作れるんでしょうか。

2011-04-11 00:21:48
Ryo Asai @ryoasai74

@fumokmm なるほど、そういう思想ですか。ちなみに、ラムダの記号が->なのは、構文上使える文字の制約と->がλになんとなく似た形に見えるという理由によるものだそうです。これもまつもとさんの思想によるものだったと思います。

2011-04-11 00:23:21
ふも @fumokmm

@ryoasai74 なるほど λ と -> たしかに似てる。ちなみにHaskellだと \ (バックスラッシュ) だけですよね。ここら辺の「見立て」はおもしろいですね。もしなでしこがラムダを採用するなら「入」になるんでしょうね(笑)

2011-04-11 00:25:50
close_yutori @kimukou2628

@anekos 同じ認識ですよ。最近だとScalaにもDSL有りますよね。未熟なPGが作るJavaダラダラコードよりベテラン作成のGroovy DSLの方が速いとは思います RT よくしらないんですが、DSL定義って言うのは、Ruby みたいな感じでDSLを作れるんでしょうか。

2011-04-11 00:26:07
Uchio Kondo🐝 @udzura

@fumokmm ちなみに、Rubyのもっともよいドキュメントは、標準添付ライブラリやRackのソースだと思ってます

2011-04-11 00:27:04
こんにちは、日本目光協会のほうからやってきました @anekos

@kimukou_26 Scala も面白そうですね。Basic 作ってる人がいて、それには笑いましたw

2011-04-11 00:27:48
Uchio Kondo🐝 @udzura

@fumokmm そういうfudはなかなか消えませんよね。。。使ってみないとわからないことは多いのに

2011-04-11 00:27:58
ふも @fumokmm

なるほどなるほど…ソース嫁ということですねw ソースが最大のドキュメントっていうのは素敵ですよね。RT @udzura: @fumokmm ちなみに、Rubyのもっともよいドキュメントは、標準添付ライブラリやRackのソースだと思ってます

2011-04-11 00:28:29
close_yutori @kimukou2628

@anekos ただJadってみればわかるのですが、 アクション<=>GroovyVM<=>JVM と1層挟んでいるようなイメージ(間に暮らすが何個か挟まる)になるので、リアルタイム系のコンセプトには厳しいかな。でもそういう要求する以前にロジック見直せとは言いたいかも

2011-04-11 00:29:23
ふも @fumokmm

[調べた単語]悪いイメージを与える印象操作ってことですね? / はてなダイアリー - FUDとは http://htn.to/Nkrrxr

2011-04-11 00:30:13
Ryo Asai @ryoasai74

@fumokmm Rubyの->はλの代用だから、Groovyの->とは目的が違いますね。だから、パラメータの前におかれる。個人的にはこの新しい構文はちょっと微妙な感じもしますね。普及しているのでしょかね。

2011-04-11 00:30:13
Ryo Asai @ryoasai74

Ruby基礎文法ひとめぐり - No Programming, No Life http://htn.to/BbFpdC

2011-04-11 00:30:57
1 ・・ 28 次へ