編集部イチオシ

【法律を学ぶすべての人へ】判例百選のトリセツを学んで「判例学習」を楽しもう!

判例学習用教材である「判例百選」。より便利に効果的に使える方法を #判例百選のトリセツ としてTwitter上にて紹介しました。
98
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第1回『判例百選って何ですか?その①』 判例百選は、各法分野の重要判例を約100個厳選した判例学習用教材です。 判例を事実・判旨・解説から「より分かりやすく、よりコンパクトに伝える」をコンセプトにした、学習にはもちろん、研究や実務にも、大活躍のシリーズです。 pic.twitter.com/9l9OsfSxAz

2018-04-11 11:51:20
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第1回『判例百選って何ですか?その②』 最初の判例百選は、ジュリスト200号記念の臨時増刊として刊行されました。 その後、別冊ジュリスト1号として「刑事訴訟法判例百選」を刊行して以来、読者の皆様にご愛読いただき、満53年を迎えました。 pic.twitter.com/ExAQyrUByr

2018-04-11 13:04:11
拡大
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第2回『事実を理解しよう!』 判例を理解するには、「事実の概要」の理解が重要な一歩となります。 編集部の校閲でも、複雑な事案は、「図解」するなど工夫して作業しています(写真参照)。 学習をする際、文章だけを見て悩まず、思い切って図に表してみるのもオススメです。 pic.twitter.com/qW42d2apQy

2018-04-18 13:04:29
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第3回『判旨と向き合おう その①』 判決文の理解を深めることは、判例学習に欠かせません。 百選の「判旨」欄では、その判決文の“一番重要なポイント”を抜き取ってお伝えしています。そのため、判決をさらに深く理解するために、ときには原文に当たることも大切です。 pic.twitter.com/jXOZatZ4Ur

2018-04-25 11:03:04
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 今回の写真は、編集部の書庫です。いろんな本に埋もれております…。 pic.twitter.com/4pzcbHfwth

2018-04-25 11:52:33
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第3回『判旨と向き合おう その②』 判決文の原文を読むには、公刊物を見たり、判例データベースを利用したりするほか、裁判所HPなどでも一部の判決文が掲載されています。 スマホなどでも気軽に検索できるので、是非調べてみてください! 裁判所HP → courts.go.jp/app/hanrei_jp/…

2018-04-25 11:37:07
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#ポケット六法のトリセツ ブックスタンドが無いときの代用品として、非常に便利です。 pic.twitter.com/zHsFCGB0KS

2018-04-25 13:31:18
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第4回『解説を上手に読むために その①』 「解説」欄は、判例の「意義」や「位置づけ」は何か、タイトルの論点につき判例がどのような「準則」を示したのか、が書かれています。 事実や判旨を読むだけでは分からない論点や、現在の法制度との関連などを学びましょう。 pic.twitter.com/RMYKXoUnHH

2018-05-02 13:23:49
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第4回『解説を上手に読むために その②』 各百選の目次の後や、奥付の上部にある「凡例」をご存じですか? 略語表記の内容を覚えておくと、解説をよりスムーズに読むことができると思います。 (写真は行政判例百選Ⅰ〈第7版〉の凡例です。) pic.twitter.com/6aHGUrbrPj

2018-05-02 14:00:15
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第4回『解説を上手に読むために その③』 また、本文中カッコ内の法律名は有斐閣六法シリーズの「略語表記」を用いることが多いので、分からない略語表記があれば、こちらのURLからチェックしてみてください → yuhikaku.co.jp/static/ryakugo…

2018-05-02 14:46:30
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

たとえば「(裁10条)」というのは、「(裁判所法10条)」の略です。

2018-05-02 15:16:10
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 番外編① 普段、法律にまったく触れない人に判例百選を見せると、「見ているだけで眠くなる…」とよく言われますが、判例百選は「判例学習用教材」であって「睡眠導入用教材」ではありません!

2018-05-02 16:47:58
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 番外編② いや、むしろ事案も複雑で、理論的にも高度で難解な判例だけを集めて、「睡眠導入用判例百選」というものを作ったら売れるのでは。 #売れない

2018-05-02 17:00:12
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第5回『判例を学ぶということ その①』 法律を学習するにあたって、「判例」の学習は欠かせません。 法律が現実社会でどのように使われ、また、どんな問題が発生しているのか。 判例を学ぶことで、より詳細に、よりリアルに、法律を理解することができると思います。 pic.twitter.com/iybaXaayFG

2018-05-09 14:27:03
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

#判例百選のトリセツ 第5回『判例を学ぶということ その②』 「判例百選」は、大学等の授業で使用するのはもちろんですが、自主学習用の教材としても最適です。 ある法分野について知識・理解を深めたい時、学校のテストや資格試験に役立てたい時など、様々な場面でご利用いただければ幸いです。 pic.twitter.com/zfLZnlZTva

2018-05-09 14:55:06
拡大
有斐閣 編集部(雑誌担当) @Jurist_Hogaku

さきほどアップしましたマンガに、誤植がありました。失礼しました。 ×低当権 → ○抵当権 です。 訂正したものを再度アップいたします。 pic.twitter.com/5gDpDef69n

2018-05-09 17:03:43
拡大