人前で読書にふけるのは薄気味悪いのか

1
uroak_miku @Uroak_Miku

1)今やスマホをじーっと眺めているひとびとの姿は日常になってしまったわけですが、かつては読書があの種の不気味さを放っていました。

2018-05-12 15:06:32
uroak_miku @Uroak_Miku

2)スマホどころかケータイが普及するより前の時代のことですが、午後にディーゼルカー(JRのローカル線だから)で出発を待っていた時、下校とおぼしい高校生の男の子たちがいて「おい本なんで読んでるなよ不気味」と友人をからかう会話が聞こえてきたのが不思議と記憶に残った。

2018-05-12 15:08:22
uroak_miku @Uroak_Miku

3)みんなでじゃれあっているところに、ひとりだけひとりの世界にひとり没入するのは場の空気を壊す+新興宗教にはまってひとりで何か儀式やってるみたいな感じで、要するに浮くわけです。

2018-05-12 15:09:43
uroak_miku @Uroak_Miku

4)読書とスマホ没入はどこが違うか。印刷物はスタンドアローン。そこで完結する。しかしスマホは背後に超巨大な異世界があって、そこに個々の機が接続されている。ゆえに没入なんだけど孤ではないという、新たな光景を生み出した。

2018-05-12 15:12:03
uroak_miku @Uroak_Miku

5)図書館ならともかく読書にふける自分の姿をひとにさらすのは、交通機関で移動中とかは時間つぶしというエクスキューズがあるので恥ずかしくないけれど、そうでない場合はかなり恥ずかしいものなんだと自分をずっと戒めてきた。しかしスマホ社会はそれをあっさり塗り替えていったのでした。

2018-05-12 15:15:04
uroak_miku @Uroak_Miku

6)先日フェミ系の女性作家が、小公女とかの西洋古典児童文学の再解釈本を出したよとアピールする随筆を日経に寄せていて気持ち悪くなった。「児童文学で育った女」すなわち「そこそこ豊かなインテリ家庭に育ってしまったお嬢さん女」が、やはり同類に向かって本を出している…閉じているんですね。

2018-05-12 15:18:08
uroak_miku @Uroak_Miku

7)そしてこの論に続いていくのでございます。togetter.com/li/1224713

2018-05-12 15:19:42
uroak_miku @Uroak_Miku

8)前にフェミ系論者が『赤毛のアン』の新訳を誇示していて頭が痛くなった。松本何某さん。フェミの寓話としての再解釈をしたかったのはわかる。しかし和訳が歴代屈指のゴミなんですねあれ。 twitter.com/KaoruKumi/stat…

2018-05-12 15:22:42
uroak_miku @Uroak_Miku

9)書籍翻訳を数点てがけてみて感じたのは、同じ翻訳でも評者の所属先が異なると読み方がすごく違ってくることです。スーパーマン研究書を手掛けたとき、アメコミマニア筋から「キャラの性別を無視して会話を訳している」ゆえに翻訳が酷いといわれて驚いた。それはスケジュールが過酷ゆえなのに。

2018-05-12 15:25:38
uroak_miku @Uroak_Miku

10)一方で朝日新聞書評では「訳文も訳者あとがきも素晴らしい」と激賞されたり。慶応大でアメリカ現代史を専攻していて高校英語教科書の編纂チームの一員でもある方の書評でした。上智英文科卒。現代アメリカ史専攻者とアメコミマニアではここまで反応が違うのかと興味深く感じたのでした。

2018-05-12 15:28:11
uroak_miku @Uroak_Miku

11)マニアでないひとをたくさん取り込める邦訳にするか、マニア受けのものにするか。むろん両者をいっしょに面倒みられるものがいい。いいのだけどスケジュールが過酷なんてものではなく、決断を迫られた。前者を選んだ。編集さんにもそう宣言して、そして訳への反応も二つにわかれた。

2018-05-12 15:30:21
uroak_miku @Uroak_Miku

12)あのときはごく現実的な理由で断を下した。しかしフェミ本の場合はどうなるのだろう。フェミの閉じた市場向けで終わるのか、その外部こそを意識するのか。

2018-05-12 15:31:37
uroak_miku @Uroak_Miku

13)ここを自らをトリックスターに演出することで強引に突き破ろうと頑張ってきたのが上野先生ですね。そして数あるエピゴーネンたち。誰とはいわないけれど。

2018-05-12 15:32:33
uroak_miku @Uroak_Miku

14)両方カバーすることは可能なわけです。しかし先日のTOKIO騒動で、中央構造線があらわになってしまったとみます。

2018-05-12 15:33:30
uroak_miku @Uroak_Miku

15)サルトルも苦悩した。インテリの限界を告発する自分の論説は結局インテリとその周縁人にしか読まれておらんやないか、と。

2018-05-12 15:34:54
uroak_miku @Uroak_Miku

16)「本を読まないとバカになるぞ」と本で煽っても堂々巡りになるように、「本なんか読んでるとバカになるぞ」と本で煽っても、やはり別種の自己撞着に陥るように。

2018-05-12 15:36:15
uroak_miku @Uroak_Miku

17)ああこれこれ。松本侑子の訳。amazon.co.jp/dp/4087472019/ モンゴメリが日本語ネイティヴだったら「ちがーう!」と墓から蘇ってきそうな代物でした。余談ですがモンは自殺したのです。

2018-05-12 15:39:21
uroak_miku @Uroak_Miku

18)えーと、で何がいいたいのかというと、私の姉はひとまえで平気で読書にふけられるんですよ。足なんか伸ばして。同族嫌悪的嫌悪感。そんなの自分の部屋でくつろげばいいのに。

2018-05-12 15:44:27