編集部イチオシ

NDA(秘密保持契約書)や業務委託契約書のひな形標準化はワークするか?

ご参考: ▼経済産業省が公開する「NDA(秘密保持契約書)ひな形」をご存知ですか? https://www.cloudsign.jp/media/20180409-ndameti/ ▼「NDAの簡素化」は企業にとっての共通課題 https://www.cloudsign.jp/media/20180116-unlockinginnovation/
29
杉山 拓也 @motojouya

NDA統一は難しそうだけど、ある程度のパターンを用意するのはできそう。 経済産業省が公開する「NDA(秘密保持契約書)ひな形」をご存知ですか? - サインのリ・デザイン cloudsign.jp/media/20180409…

2018-05-13 09:00:21
KATAOKA Genichi @katax

これ、何度でも言うんだけど、NDAに限らず、雛形の公開は劇的な業務改善にはつながらないと思う。監査契約書・監査約款みたいなものですら微妙にカスタマイズされることがある(実体験)以上、結局内容見なきゃならないわけだから。ウェブ掲載の方向でやってほしいんだけどな。

2018-05-13 10:36:41
KATAOKA Genichi @katax

で、CC的なガイドを備えてくれれば完璧。ただ、一事業者がウェブ掲載しても永続性や中立性に心配が残るだろうから、ぜひ別途社団法人でもたててそこを主体にやってほしいんだよねー。しつこいけど。

2018-05-13 10:43:52
KATAOKA Genichi @katax

これにAPIで連携してくれれば電子契約の優位性がまたさらに高まるわけで、すごくいい話だと思うんですけどねー。

2018-05-13 10:47:24
KATAOKA Genichi @katax

契約条件の統一化の話題を持ち出すと、僕自身も含めて法務は「案件とのギャップが生じたらどうこう」みたいなことを言いがちだけど、そういうことに配慮する必要のない契約や配慮することに力を注ぐべきでないステージの会社はたくさんあるので、今してるのはその話じゃないって予め回答しときますw

2018-05-13 10:59:48
橘大地🔖 @d_ta2bana

NDA共通雛形化、少なくともスタートアップ間では本気で可能だと思っています。当社としてプレスリリースを出した慶應義塾大学等との『コントラクトギルド』を始めとして、利害の対立を置き、この国の法務やスタートアップのために貢献していきたいと思います。contents.xj-storage.jp/xcontents/AS80…

2018-05-13 11:11:02
KATAOKA Genichi @katax

リスクはゼロを目指すべきものではなく、コストとベネフィットを衡量して妥当なところを取りに行くものなので、リスクを議論しているときに「こういう問題も起こりうるよね」だけ言われても困ってしまう。「だからベストバランスはここだと思う」まで言ってくれないと。

2018-05-13 11:13:06
木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN @kur

へー! / 経済産業省が公開する「NDA(秘密保持契約書)ひな形」をご存知ですか? - サインのリ・デザイン cloudsign.jp/media/20180409…

2018-05-13 12:47:50
Okay @ykeikid

@kur どこぞの大企業さんもこれに準拠しているNDAに合意してくれればdeal breakしなかったのに…(;ω;)って思います。結構必要なポイントが押さえられてる契約書だよこれ

2018-05-13 12:59:03
守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama

大賛成! WEB文面に同意して双方ボタンをポチとかでいい。印刷・製本して現物を郵送、捺印、印紙、また郵送で戻して紙で保管とか、無駄が多すぎる。freeeかeightあたり、そんなサービスを搭載して欲しいなあ。 twitter.com/kohide_i/statu…

2018-05-13 13:50:05
石倉秀明 | Mr.リモートワーク @kohide_I

いつも思うのですが、業務委託契約書とかNDAとかってもう統一規格でできないですかね。 やりたい内容は同じなのにフォーマット違ってて確認コストや修正依頼のコミュニケーションもかかるし、変に自分のところだけ得しよう、過剰にリスクヘッジしようという思考の会社もなくなるし

2018-05-12 00:19:58
酒井貴徳|LEACT @Sakai_Takanori

雛形化の議論、いい流れだと思う反面、後に紛争化した場合のことまで考えると結構ハードル高い気がしてる。雛形の使用が適切かどうか、そこからどの程度作り込む必要があるかは、結局紛争リスクとそのインパクトの兼ね合いで個別判断せざるを得ないような気が。

2018-05-13 14:28:46
酒井貴徳|LEACT @Sakai_Takanori

書面で契約を締結する文化がない業界から、毎日山のように契約締結しまくってる企業まで色々なレベルがあるわけで、契約実務に関しては。どこの業界をイメージしているかで議論の見え方が180度違う気がする。

2018-05-13 14:34:09
Kosuke Watanabe @kou4ke

弁護士ドットコムさんがやってくれそう twitter.com/kohide_I/statu…

2018-05-13 15:32:29
草原 敦夫@READYFOR @atsuokshr0925

本来契約書はビジネスを促進すべきものだし、契約交渉は権利義務関係に意義がある点に焦点を当てて行われるべきなので、業界共通の雛形を作って契約実務を効率化しようという発想は至極まっとうだと思う。契約書の作成や本質的でない部分の修正に時間がかかっている現状があるので、なおさらそう思う。

2018-05-13 22:50:50
草原 敦夫@READYFOR @atsuokshr0925

やりたいことや交渉上の決め事を権利義務に整序して契約条項として起案するには一定のノウハウを要し、個々に考えなければいけない場面も多いが、類型化が可能なノウハウ(契約条項)も相当ある。類型的なノウハウは、どんどんシェアしてブラッシュアップしていく方が、実務全体として無駄を減らせる。

2018-05-13 23:04:44
草原 敦夫@READYFOR @atsuokshr0925

契約実務用のWikipediaがあれば有用だろうな。例えば、①この類型の契約には一般的にこの種の条項を入れますという設計図のようなページと、②「この種の条項」の具体化なバリエーションを紹介する契約条項集のページの二部構成で、契約条項を追加する等、ユーザが自発的に編集できるようなサービス。

2018-05-13 23:18:36
腹肉ダブルスライム @depon2010

最近はNDAなんて外注しないんじゃ…

2018-05-13 23:39:00
酒井貴徳|LEACT @Sakai_Takanori

日常的に使う契約については、統一規格を作り、紛争化のリスクやそのインパクトが小さい契約はそれに依拠。大きい契約は個別交渉。その切り分けは法務なり顧問弁護士が判断するのがよさそう。ただ、リスクの判断が適切にできる人材が当時者双方にいることが前提。なので、運用面が一番大事かと。

2018-05-13 23:45:42
Harry_Sanada @CloudForMandA

世の中の企業法務の契約書の大半は、NDA、業務委託契約、代理店契約、(たまに)ライセンス契約といったところで大概外注でなく内製で済ませていると思う。このあたりの契約は、なんたら協会で標準モデル契約を作ってそれで回しておいた方がよかろうね。

2018-05-13 23:46:33
酒井貴徳|LEACT @Sakai_Takanori

契約締結の場面の効率化や簡略化を重視しすぎて、後で紛争になるというケースは山ほどあるので、そこのバランスはきちんと取らないといけないかと。結局、契約書の内容が問題になるのは紛争になった場合であって、裁判でどう解釈されるかの観点が抜け落ちていては、契約書を締結する意味は半減する

2018-05-13 23:52:18
リトマム⭐❣👶📮 @Little__mom

なるほど…日常的に使う契約…秘密保持契約などは統一規格でも大丈夫なのでしょうか。販売代理店などの大きい契約は個別交渉が良いのでしょうかね… twitter.com/Taka_Sacai/sta…

2018-05-14 00:44:31
リトマム⭐❣👶📮 @Little__mom

なるほど!秘密保持契約も、各会社においてその秘密の重要度合いにより、訴訟に発展した時のリスクも鑑み、個別の契約書を作る必要もあるのですね!雛形で誰でも契約書を作れるのは魅力的ではありますが、法務のプロには間に入って頂かないと、さじ加減が素人には難しいですね😅ありがとうございます✨ twitter.com/Taka_Sacai/sta…

2018-05-14 01:00:52
酒井貴徳|LEACT @Sakai_Takanori

@Little__mom 一概には言えないのが難しいところです。というのも「その会社にとって」開示する秘密情報と大事さ、取引金額の規模感、契約に拘束される期間の長さなどが異なるからです。例えば大した情報を開示しないなら雛形でいいかもしれませんが、虎の子の営業秘密を伝えるなら雛形では不適切な場合があります。

2018-05-14 00:53:14