
「まんがでわかるLinux #シス管系女子 」読者の方の感想とか評価とか
「シス管系女子」って何
Linuxなサーバーのコマンド操作解説漫画です。日経Linux誌で連載中で、 現在1巻、2巻、3巻まで出てます。 2022年8月現在、増補新装版の「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」シリーズとして、コマンド&シェルスクリプト基礎編(旧版1巻と2巻の前半を収録)とシェルスクリプト応用&ネットワーク操作編(旧版2巻後半と3巻の範囲を収録)がリリースされています。
とある企業の新人システム部員・利奈みんと(主人公)がメンターの大野先輩や谷町先輩に色々教わりながら、SSH越しにサーバーをコマンドで操作する上での勘所を覚えていくという、(疑似)ケーススタディ形式の解説となっています。試し読みで分かりますが、この手のマンガ形式の技術本には珍しく全編マンガです。
作者は普段からUbuntuのデスクトップ環境で仕事をしている現役ITエンジニアです。原作から作画まで一括して手がけているので、技術的な内容は信頼性が高い……はず。
どんな人向け?
- 端末の黒い画面のコマンド操作はよくわからん
- ググって出てきたコマンドをコピペ実行するくらいならできるけど……
という方が思うようにコマンド列を組み立てられるレベルを目指す感じの内容で、企業の情シス部門やWeb制作・Webサービス開発の現場など、いろんな現場でのLinuxのコマンド操作に苦手意識がある人全般を対象にしています。
読んだひとの実際の感想は?
↑のような事を自分で言ってるだけだとあまり説得力が無いので、Twitter上での感想つぶやきを勝手に集めさせていただきました。みなさんありがとうございます!

@sysadgirl_mint シス管系女子の一巻読んでみました。 ちょうど、コマンドについて勉強してたので、とても為になりました。
2016-04-20 00:58:29
コマンドで苦戦してる人や これからLinuxを触ろうとしてる人にとっては、 とてもタメになると思う。 け...『まんがでわかるLinux シス管系女子 (日...』Piro(結城洋志) ☆4 bit.ly/1TkYhQT #booklog
2016-04-21 22:12:05
Windows慣れオタクがいざ情報系に来てvimやらコマンドラインやらに触れてめっちゃコケるところを丁寧に説明してくれてるシス管系女子強い
2016-04-26 00:41:02
日経Linuxをちら見したら、シス管系女子のネタがポートフォワーディングのネタでした。茨大の教育用UNIXサーバを十分に活用する上で、有用なネタだったのでニヤニヤしながら読んでました /calendaaaaar
2016-05-11 16:15:05
昨日、シス管系女子読んで正規表現勉強して、さっそく今日使う機会があった。ちゃんと使えるようなったら、ありゃ、すごく便利だろうなと思った。
2016-05-13 20:25:42
『まんがでわかるLinux シス管系女子(日経BP Next ICT選書)』を読み終わりました。 #bookwalker 系統立ててbashのシステム管理っぽい使い方を説明してくれる、普通に初心者向けの良書だった bookwalker.jp/dee6d0e2d2-ebe…
2016-05-31 00:05:51
研修で久しぶりにLinux使うらしいし,シス管系女子をもう一度見直しておくか. これが役に立つ日がついに来たのだな...!!
2016-05-31 21:50:39
過去に,シス管系女子の単行本1巻を貸して布教したことあったけど, 「みんとちゃんかわいい!」で終わってしまった(その人はLinuxに興味がなかった).今度は,同僚に布教してみようかな. Linux使わなければならないけど,初心者ならみんとちゃんの気持ちがよく分かるだろうし.
2016-05-31 22:18:31
冗談抜きでシス管系女子ってCLIアレルギーには良いんじゃないかなーって思ってる。私が配属されたときに出会いたかったなぁ〜。
2016-06-02 18:57:37
@piro_or リプありがとうございます。シス管系女子だと「あたしの指示で働いてくれるコマンドくんたちがいっぱいいるんだって思えるようになってきました!」のくだり、例えがうまいなぁと思いまして、実際に説明に使いたいなーと思いました( 'ω')
2016-06-02 20:08:52
配属されて半年ぐらいはlinuxのコマンド全然知らなかったんですよね。勉強したいなとは思っていて、でも何もわからなくて、とりあえず本屋で見つけたのが「日経Linux」です。これがシス管系女子のみんとちゃんとの出会いですね('ω')
2016-07-06 22:43:50
シス管系女子はね、先輩が「好きに読んでいいよ」って検証室に置いておいてくれた日経Linuxで知ったの。弊社、基本的に技術書は経費で落とせるんだけど、マンガはさすがに無理だよね(笑)でも、それでもやっぱり欲しいと思って買っちゃった
2016-06-10 00:31:39
シス管系女子を読みながら,研修内容を復習中... 2巻6話のファイルが消失するやつは,研修中でも気になっている人がいた なぜ,>だとファイルの中身が消えて,>>だとファイルの中身は消えずに通常動作するのか,と.
2016-06-26 14:59:33