Webデザインシンキングセミナー in 東京:YATのblog

2018年5月27日(日)に開催された「Webデザインシンキングセミナー in 東京:YATのblog」のツイートまとめです。
4
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
aoi @aoi_nigiri

ユーザー同士の交流サイト ハブ&スポーク型構造 入力しても戻る反復可能な構造 #yatblog pic.twitter.com/DkhGYayHXf

2018-05-27 15:22:14
拡大
ぽち@web @addonestep

何故競合を見る? 競合サイトもユーザーの利便性を考えて作っている サイトを利用するユーザーのユーザー体験を活用できる #yatblog

2018-05-27 15:22:16
NAYO なよ @nayo74

競合サイトを分析すると、ユーザーの利便性を考えてるので、自分の考えだけでなく他の人が考えるUIをしれる #yatblog

2018-05-27 15:22:58
いおり.ts 🎠。:°✧* @96usa_koi

競合サイトを調査する際、どのサイトストラクチャに分類されるのかというのも見る #yatblog

2018-05-27 15:24:21
aoi @aoi_nigiri

競合を見ることで、疑似体験を行う #yatblog pic.twitter.com/Uzi8XMJUp8

2018-05-27 15:24:30
拡大
拡大
なる / Studio Opt @naru0504

「競合サイトもユーザーの利便性を考えている」って重要なんだけど、あくまでも「考えている」であって、「最高のものを実現しているわけではない」って思うようにしている。盲信してしまうとリスク #yatblog

2018-05-27 15:25:29
aoi @aoi_nigiri

競合と合わせることで ユーザーの学習コストを下げる #yatblog pic.twitter.com/RC6QgLn7Ms

2018-05-27 15:27:05
拡大
拡大
池田 泰延 @clockmaker

テレビを10数年持ってないので、こんな複雑になったリモコンを使いこなせる気がしないw 世の中の人は少しずつ複雑になるテレビリモコンを学習していったんだろうなぁ。 #yatblog pic.twitter.com/J65NOTJgvK

2018-05-27 15:28:16
拡大
NAYO なよ @nayo74

ECでは購入だけでなく、商品を探すというのが目的。サイト内の回遊がどれだけしやすいかがポイント。 #yatblog

2018-05-27 15:29:19
oti @otiext

URLの階層とファイル構造が一緒とは限らないから、ディレクトリマップとかサイトマップはさいつよ丸パクリでいいけど、ファイル構造の方は開発とか運用都合でよくよく考えられてて欲しいですね。このセミナーに来てる人はファイル構造の設計までスコープに入ってることなさそうだけど #yatblog

2018-05-27 15:29:46
aoi @aoi_nigiri

ファセット型なのは、 売るだけではなく 探す目的もある 似たようなコートとか、靴とか 1点づつ売るならランディングページになる #yatblog pic.twitter.com/taZQr6GA9E

2018-05-27 15:30:21
拡大
NAYO なよ @nayo74

クライアントの要望から優先度をつけてワイヤーにおこす。 #yatblog

2018-05-27 15:31:48
ぽち@web @addonestep

どこにどういうレベルで載せるのか?を考える。 載せたい情報の書き出し→優先度順に並びかえる 共通パーツはワイヤーの段階でわかるようにしておくこと #yatblog

2018-05-27 15:34:08
shoko @shoko_webdesign

Webデザイナーなら誰でも知っている、あのマナさんに会ってみたくてYATさんのデザインシンキングに参加してます #yatblog

2018-05-27 15:34:38
NAYO なよ @nayo74

ワイヤーの段階でトップ下層で共通するものはグループわけし、色をつけて分かりやすくしておくといい。 #yatblog pic.twitter.com/9Br6JKjRpP

2018-05-27 15:34:53
拡大
aoi @aoi_nigiri

ECサイトでは、 競合側だけで作るのではなく 追加する運用のことを考えて作る ここまで提案をしてあげること #yatblog pic.twitter.com/vtNGLyx1qH

2018-05-27 15:35:44
拡大
拡大
Naoyoshi Tabo @tabo_biz

YATさんのスライドのアクションが素敵 #yatblog

2018-05-27 15:36:00
ぽち@web @addonestep

機能要件に対しての提案もワイヤー前の段階で行うと喜んでもらえる→フリースペースとか #yatblog

2018-05-27 15:36:30
NAYO なよ @nayo74

WFでフリースペースの枠をいれておくことで、構築するときも事前にわかって便利 #yatblog

2018-05-27 15:37:11
oti @otiext

「ECだとページのあちこちにバナーを入れたいと言われることがよくあるが、実はそれらは運用フェーズに入ってから気づくところ。ワイヤー作るときにはクライアントはまだ思いついていない。そのままだとシステム的に仕組みがなくなり、運用者から使いづらいと言われてしまう」 #yatblog

2018-05-27 15:38:55
oti @otiext

「予測できることはワイヤーに『フリースペース』として入れておいて、システムに渡った時に機能を予見させておくと運用者の使いやすさを阻害しないで済む」 #yatblog

2018-05-27 15:40:04
aoi @aoi_nigiri

ワイヤーフレームは 完成でなくていい コミュニケーションのためのツール 設計書なので、 システム上に必要なことを話すための資料 デザインでレイアウトが変わることはよくて、 みんなが共通認識していることが大事 #yatblog pic.twitter.com/ZwMBcPr5vK

2018-05-27 15:40:48
拡大
拡大
oti @otiext

僕の「」書きは聞いた上での自分の咀嚼なので、他の人の実況も見てご自分で考えてください #yatblog

2018-05-27 15:41:01
池田 泰延 @clockmaker

例えばシステムが完成した後で、サイトにバナーを追加したいと要望しても、実現できないとサイト運用者はストレスになる. サイト設計時に「フリースペース」として想定しておくとのこと. 実装側の意見としては「いいシステム設計=改修しやすい実装」なので、このぐらいの自由度は欲しいな #yatblog pic.twitter.com/VUxD43jdZB

2018-05-27 15:41:05
拡大
前へ 1 2 ・・ 10 次へ