法事に出ていて思うのは、やっぱりこう、思いをはせるには1時間ぐらいの時間が必要で、人が強引に集められて黙って1時間お経を聞くというのは、あれはあれでけっこう大切

そこまで政府に押しつけるのもみっともないかもだけれど、旗を振ってる人が悼みかたを指示しない限り、自粛の流れは止まらないのだと思う。自粛というのは非同期の悼みかたであって、終わりがない。こういうのは、誰かが強引に同期させて終了宣言出さないと、日常生活が再起動しない
4
medtoolz @medtoolz

そこまで政府に押しつけるのもみっともないかもだけれど、旗を振ってる人が悼みかたを指示しない限り、自粛の流れは止まらないのだと思う。自粛というのは非同期の悼みかたであって、終わりがない。こういうのは、誰かが強引に同期させて終了宣言出さないと、日常生活が再起動しない

2011-04-10 09:43:45
medtoolz @medtoolz

イスラエルの災害救助のマニュアル本だったか、非常事態の流れが切れたそのときを狙って、とにかく火をたいて、そこにいる人を集めて悼ませよ、といった記述がある。あれ読んだときには、ずいぶん気を遣うんだな、ぐらいにしか思わなかったけれど、むしろとても実用的な考えかたなのだと思う

2011-04-10 09:45:17
medtoolz @medtoolz

こういうときに、今の日本だと、悼む手段が黙祷ぐらいしかないのが役不足に思える。法事に出ていて思うのは、やっぱりこう、思いをはせるには1時間ぐらいの時間が必要で、人が強引に集められて黙って1時間お経を聞くというのは、あれはあれでけっこう大切

2011-04-10 09:48:48
medtoolz @medtoolz

思想信条の違う人を集めて、「うちの国はこうだ」というものがないと、こういうときに使える道具がない。仏教は主流だけれど公式じゃないし、神道にだってこういうときの祭事が用意されているにせよ、その振る舞いかたを知っている人は少ないだろうし

2011-04-10 09:50:08
medtoolz @medtoolz

大事なのは中身という考えかたは、どこか間違っているような気がする。なんというかあれは、異文化はいない、というのを最初から前提にしていて、異なったものは排除せよ、という考えかたを裏返しているというか

2011-04-10 09:52:41
medtoolz @medtoolz

異なった人と交流するには、中身を比べようにも、まずはそれが見えない。見えるものは外観だけだからこそ、まずはそれを一致させて、お互いが無害表明を行って、初めてたぶん、中身の比較ができる。相手の仕草や衣装に合わせる、まずは外側を学ぶことが、異物前提の態度なのだと思う

2011-04-10 09:54:21
medtoolz @medtoolz

大事なのは中身を進めると、たとえば悼みたいとき、じゃあ何をすればいいのか、「何」は大事なことから外れるから、各自で考えるしかない。教われないなら黙るしか無くて、じゃあどうすればいいのかと言えば、自粛する。

2011-04-10 09:55:45
medtoolz @medtoolz

@iwtkf15eagle 見知らぬ人同士がどこかで出会って、同じ仕草をして、そのあと同じかっこうをするところから、交流というものは始まるんだろうなと。同じが先にあって、そのあと理解があって、はじめて役割分担や、違うことの価値がでてくるような

2011-04-10 12:24:52
medtoolz @medtoolz

@iwtkf15eagle 固精に意味が出るのは、無害さの表明を、お互いに行ってからではないと難しいのかなと。普段の社会では、無害が前提になっているから、そうならないだけで

2011-04-10 12:33:59