カマシ・ワシントン『Heaven & Earth』から始まる現代ジャズの手引き『Jazz The New Chapter 5』 #JTNC5

カマシ・ワシントンの「Heaven & Earth」から始まる現代ジャズの手引き。 西海岸LAで生まれ育ち、サックスを手にジャズを演奏し、スヌープ・ドッグやケンドリック・ラマーらヒップホップ勢に貢献、自身の作品ではクラシック音楽をも視野に入れた壮大なサウンドを作り出すカマシの音楽には現代ジャズの様々なエッセンスが詰まっている。 本書では彼を出発点にLAヒップホップとジャズの関係、サックス奏者たちの進化、そして、ジャズの歴史やクラシック音楽とジャズの関係をもとに「ジャズとは何か?」を考察する。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
سلام @puzzleholic

SNS含んだネットで傍観してるとJazz The New Chapterの制作者の人たちの意思レベルは他をかなり超えてる感じがする。志向性とは別に読んでおきたいメディアの1つ

2018-06-25 20:47:50
matu @matu_freedom

雨降りなので、Jazz the new chapter 5 熟読中。イントロダクションのジュリアン・ラージの「1920年代の音楽を<古い音楽>でなく、<時間の概念を超えた音楽>だと思う」に痺れている。昔ウェラーやキース・リチャーズにブラックミュージックの素晴らしさを教えて頂いたが、同じ位感激する言葉。 pic.twitter.com/lEowckwsp7

2018-07-07 13:53:42
拡大
大戸又 @nobunaga504

Jazz The New Chapterコツコツ読み進めていて、内容もさることながら毎号表紙デザインが最高なんですが(特に4と5がお気に入り)もしかして元ネタというか着想元はMJQなのかな。 pic.twitter.com/noD6bWnvpC

2018-07-05 00:58:03
拡大
拡大
拡大
じぇせか @yoschp

Robert GlasperがKenny Kirkland を知ったきっかけは、高校の先輩のJason Moranによるこの曲の演奏録音だったそうな。先輩が演ってて知るとかいいよな☺️(『Jazz The New Chapter 5』より) CD Journalでも(U)nityのAxel Toscaが「彼のソロならなんでも弾ける」と話してた🎹 itunes.apple.com/jp/album/diend…

2018-07-22 20:43:32
じぇせか @yoschp

大西順子さんも話してたよね☺︎ ototoy.jp/feature/201711… 知らなかった重要人物さん ゴーって演奏するの、見てみたかったなぁ🎹

2018-07-22 20:45:20
じぇせか @yoschp

Casey BenjaminのヒーローことDon Blackmanは酷暑の今日も、上げてってくれる音楽だった↗️🙌🌞 育った地域の話で出てくるTom BrowneのFunkin’ For Jamaica、Erykah Badu『Live』の「Boogie Nights / All Night」終盤がそれだったけどそうと知らずに真似してたよね💦ぷぷ itunes.apple.com/jp/album/don-b…

2018-07-22 21:51:12
空飛び犬 @groovylinus

JTNC5を読了。読んでる途中からジャズを聴きたくなってくる良本。 クラシックからヒップホップまで影響を受けてる今のジャズが面白くない訳無い。 そして先人のリスペクトも勿論ある。

2018-06-25 22:39:37
空飛び犬 @groovylinus

jtnc5を読んでいて、モンクの凄さを知る。 正直自分はああいう曲しか作れない人なのかなと思っていました。 緻密に計算された独創性の持ち主だったんですね。 そう思ってアルバムを聴き返すと聴こえ方が違ってくるから不思議。

2018-06-27 23:46:47
Joe Onishi 大西 穣 @fogdogjoe

jtnc5が届いた。これ見てジャズミュージシャン目指せる若い人は幸せだよなあ。教養主義的でない形でミュージシャンがハマった音楽を親身に教えてくれる。

2018-06-26 22:53:04
March Usagi @MarchUsagi3

ちょっとずつ、ちょっとずつよ、と自分に言い聞かせながら(笑)、Jazz The New Chapter 5 のページをめくる。今日は「トラディショナルなジャズ・ヴォーカルの復活」のコラムからセシル・マクロリン・サルヴァントを。エラおばさん好きの私にはたまらない~。この本、ほんと bonanza。

2018-07-01 13:36:25
赤井大祐 @daaaisuuukeee

カマシの新譜に入っているいーぐるの後藤さんのレビューを読んで、柳樂さん(及びJTNC)の良いところは、過度にジャズ史と結び付けないことだなと感じた。これまでの評論家やそれに準じる人たちは、大きなジャズ史と照らし合わせることでしかミュージシャンを評する術がなくて、

2018-06-24 20:40:40
赤井大祐 @daaaisuuukeee

結局コルトレーンがどうのこうのと、ざっくり要約すると「とにかくすごく良い!」としか言えなくなってしまっているように見える。 そこからはミュージシャン個人の視座が欠落していて、大きく歴史の中でのマッピングのみによって形を捉えようとしていたのではないのか。

2018-06-24 20:47:05
赤井大祐 @daaaisuuukeee

それに対して柳樂さんはインタビューという形をとって、ミュージシャンの個人的な話を徹底的に掘り下げることによって、他とは違った見方を生み出したのではないかと思う。歴史におもねらない姿勢、みたいな。

2018-06-24 20:50:34
赤井大祐 @daaaisuuukeee

今まで散々外野からああだこうだ言ってきたけど、で、ほんとのところどうなのよ?って話を切り出したみたいな感じがするのよな。

2018-06-24 20:53:42
よろすず @yorosz

R+R=NOW聴いてるけどスタープレイヤーの邂逅的なバンドの成り立ちだけでなくリラックスした演奏に聴こえるにも関わらず楽曲や演奏の完成度やクオリティはやけに高いところとかも去年のブルーノートオールスターズ(だっけ?)連想させる。

2018-06-25 20:02:45
よろすず @yorosz

てなこと考えてたら聴きながら読み進めてたJTNC5の「コラボレーターとしてのグラスパー」の記事で正にそういうこと書かれてた。この記事即興の捉え方(っていったらいいのか)みたいな部分も面白い。

2018-06-25 20:09:51
よろすず @yorosz

グラスパーの関わるプロジェクトを観てきた中でそこでは「即興」ってものがその場限りの短い時間でもある水準をクリアできるような、時間とクオリティの面における能力の高さとして活かされてるみたいなことかな。

2018-06-25 20:17:41
rebelbooks @rebelbooksjp

『Jazz the new chapter 5』ヒップホップなど他ジャンルとも影響し合いながら今最も刺激的なジャンルとなっているジャズ、その最前線を読み解くシリーズの最新刊。インタビュー多数掲載、2017-18に出た聴くべきアルバム120選はこれだけで数ヶ月楽しめそう。 pic.twitter.com/YWgW5LXBAn

2018-07-03 16:50:41
拡大
D@G-city(DQX:Pep) @pepandakira_DQX

Jazz The new chapter面白すぎてJazz掘り加速しそう。

2018-07-24 00:16:47
Yoshio Nakata @lurie1969

身体に直接訴えかけてきて、いてもたってもいられなくさせられる本にたまに出会うことがあるんだけど、これそーだわ。 Jazz The New Chapter 5 少しずつ読み進めているところ。 自分も吹きたくなったり、聴きたくなったり、そりゃもう大変だよ。

2018-07-23 23:50:27
Yoshio Nakata @lurie1969

2000年代に入って、新しい音楽(jazz)を全く聴いてなかったんだな、となんというか愕然としています。ここのところ連投ですが、jazz the new chapter 5 。素晴らしいよ。掲載されている人の音をyoutubeで追い掛けているところ。今聴くべき120枚全部を買う金はないが、買っても大丈夫な本だと思う。

2018-07-25 23:15:05
江口某 @eguchi2017

[MM読了] Jazz The New Chapter 5 (シンコー・ミュージックMOOK) goo.gl/vBJYWG とてもおもしろいんだけど、ジャズだけじゃなくポップ音楽全体がものすごくアカデミックになっている現状を示していて興味…

2018-06-22 17:43:02
add9th_chord @add9th_chord

仕事がやっと落ち着きJazz the new chapter 5 読み進める。一級のドキュメンタリーを観ている様。並べてみて初めて、5冊目にしてカマシワシントンが背表紙トップを奪取している事に気づく。サマソニが楽しみ pic.twitter.com/knROWPOjjJ

2018-08-06 01:29:09
拡大
アマレ @amare_muw

ツイッターで話題の「Jazz The New Chapter 5」がたまたま店頭にあったので購入。 本の内容に触発され、人生初のジャズのライブに行ってみたくなり、 カマシ・ワシントンの来日講演のチケット購入しました🎫 今からワクワクです(*^_^*) #JTNC #JTNC5 pic.twitter.com/N3KjYUtVdg

2018-08-01 12:32:50
拡大
こんちゃん @kwon_kon

Jazz The New Chapterって雑誌の特集がカマシワシントンとグラスパーでこれは激アツ

2018-08-03 21:34:50
前へ 1 ・・ 6 7 次へ