正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

1988年6月26日(日)の旅日記(92日目・シベリア鉄道チュメニ→バレジノ)

スベルドルフスクでこけももジュース30コペイカ。ウラルを越え、人生初めてアジアから出る。食堂車でキャビア2ルーブル。ロシア人教授と政治談義。
2
桃岩荘人 @namihei1224

26日0540起床。だんだん時間の感覚がまともになってきた。モスクワまで時差はあと一時間。0630かなり遅れてチュメニ着。オムスクは寝てる間に通過。チュメニは油田で有名な街だが、とりたてて何も見えず。 写真は同年7月初版のソ連の歩き方から。 pic.twitter.com/cbzA3sNiFM

2017-06-26 14:03:26
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

チュメニ駅で果汁ジュース3k、赤かぶ50k(コペイカ)。これ、物価指標にできるな。小樽で見たのとそっくりな機関車車庫がある。写真はソ連の歩き方初版19880701 pic.twitter.com/taXCpxeyO0

2017-06-26 14:08:38
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

0800食堂に行く。1.1p。バター、レモンティー、チキンスープ、目玉焼き🍳、パン。ジャム、前の人から残りをいただく。0900コンパートメントへ戻る。写真はソ連の歩き方初版19880701 pic.twitter.com/reJfWyhW46

2017-06-26 14:12:53
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1025スベルドルフスク着。もうすぐヨーロッパだ。心の準備はできた。アジアとの境にモニュメントがあると聞いている。あと30分くらいか。ここはとても大きい街のようだ。走って駅外に出てみると、日本の中都市級。大きなビルが駅前広場を囲んでいる。正面はホテルだ。

2017-06-26 18:15:13
シベリア鉄道 初級講座(ツイッター版)『シベリア鉄道 三度目の正直』発売! @sibe_tetsu

@namihei1224 「スベルドルフスク」初めて聞きました。文章の内容からすると「エカテリンブルグ」だなと思って調べると、やはりそうですね。

2017-06-26 20:37:24
桃岩荘人 @namihei1224

@sibe_tetsu そうみたいですね、また名前が元にもどっていたんですね。でも州の名はそのまま?

2017-06-27 09:10:10
桃岩荘人 @namihei1224

スベルドルフスクの駅前にはジュースや食べ物の屋台も出ている。生ジュース30k。うまい!こけももジュースかな。でも、みんな食ってるソフトクリームどこで売っているのかわからず買えず。写真を撮って、急ぎ列車へ戻る。1045発車。 pic.twitter.com/pTkWFBKPIb

2017-06-26 21:39:55
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1120ついにヨーロッパに入った。アジアよさらば。モニュメントはとても小さく写真撮り損ねた。日記書いたり、寝たり。明日の昼にはモスクワに着くわけだけど、5日間の鉄道の旅は、結構あっという間だった。また寝る。 pic.twitter.com/1KB9pn61hv

2017-06-26 21:41:13
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1400トイレへ。なんか飯が変わったから、出てくるモノも変わった。ペルミⅡ駅にて卵2つ、チーズパンのセット(袋入り)0.64p。はじめてのチーズ。柔らかくて結構いける。ゆで卵はきわめて普通。ペルミⅡの駅前に出て、写真撮る。ここは駅前からの眺めが比較的いいね。 pic.twitter.com/ok3xV8UYwm

2017-06-26 21:42:25
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

こうして駅中を走りまわるのが嬉しい。運動不足を初めて体験している。ペルミを前後して今後の予定を考えるが、どうも予定が決まらん。北欧入れて来年の3月まで考えていくと、30日もオーバーしてしまった。ここへきて時間の無さを感じた。中国に長居しすぎた。もうとっくに東南アジアは捨ててる。

2017-06-26 21:43:15
桃岩荘人 @namihei1224

1730食堂車でどーんとキャビアを注文2p。加えてチキンとチャイで3.7p。キャビア?う~んしょっぱくておいしいけど、なんでウン万円もするのか理解しがたい。レモンがちょい乗っかってて、絞ると結構いけるみたい。でも腹いっぱこれ食ってみたいとは思わないなあ。歩き方19880701版。 pic.twitter.com/fh9EJWMJed

2017-06-26 21:48:15
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

お、前に座っているロシア人男性、うまそうなステーキ食ってるな。これにすりゃよかった。ソ連でも中国同様、チキンはいまいちか。牛肉もままふふで、日本で食ってるものはとはダンチでひどい。バターは結構貴重品かも。パンは無料。日本の感覚とちょい違う。でも日本もバターじゃなくマーガリンか。

2017-06-26 21:50:32
桃岩荘人 @namihei1224

1830コンパートメントへ戻る。あと9か月で欧州からインドまでしらみつぶしに見ていくのは無理だ。どーしよう。葉書書きながら悩む。1952バレジノ駅に着き、ポストに入れる。とってもちっちゃな町。大丈夫かな、届くかな。15分後に発車。階段を上り下り走って久々に汗かいた。 pic.twitter.com/5x9zRsZV8v

2017-06-26 21:58:02
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

もうすぐ日暮れだ。早めに寝よう。明日はもうモスクワだ!モスクワまであと1100km。歩き方初版19880701より。 pic.twitter.com/HdYSTUsyJq

2017-06-26 21:59:37
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

今、モスクワ時間2300。なーんともうこんな時間なんだ!バレジノを出た後、清水やウニコからの手紙や絵葉書を読み返し、途端に行動を起こした。あのロシア人教授と話をしにいったのだ。想像以上にペレストロイカは問題になっているようだ。 pic.twitter.com/j2XrElif7U

2017-06-26 22:11:05
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

ラッキーにも彼は起きていて、コンパートメントの外に出てきてくれた。教授の祖父は元駐日、駐仏大使のエリートで、彼の月給650pはかなりのハイクラスだそうだ。読んでいた新聞を一部英語に訳してくれ、この28日から大事な党だか政府の会議が開かれるようだ。いつ終わるかはわからないそうだ。 pic.twitter.com/5V3dWNZti4

2017-06-26 22:15:30
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

ペレストロイカについては、かなり思い切った政策が打ち出されるみたい。互いの、特に俺の英語力のなさと、彼がヘビースモーカーの為、喫煙室で話さざるを得なかったため、騒音で完全には理解できなかったが、俺の専門を覚えてくれてたようで、ちょっと聞くと、とめどなくいろんなことを話してくれた。 pic.twitter.com/493dTOzA3x

2017-06-26 22:18:29
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

彼はペレストロイカに大賛成で、話したかったのかもしれない。海外旅行を許可するとか、選挙で複数候補を認めるとか、とにかくモスクワで新聞買おう。そしてなるべく長く、ソビエトにいなければ。彼を含む知識人の多くは賛成、楽ができなくなる労働者階級は反対という構図は、間違っていないようだ。

2017-06-26 22:21:08
桃岩荘人 @namihei1224

研究、地学、数学といった彼自身の仕事にとっても、海外の資料が手に入るようになって、大変いいことだという。今週は、彼曰く、革命以来のもっとも重要な週だという。うーん大変なこった。こんな時に俺、モスクワにいるとは。

2017-06-26 22:22:52
桃岩荘人 @namihei1224

モンゴルについては、ソ連兵の駐屯が一番の問題とのこと。アフガン派兵にも反対で、なーんか期待通りの回答すぎてこっちが困っちゃうくらい。喫煙室に来たもう一人のロシア人も同じ意見だと訳してくれた。日本のマスコミから得られる情報はだいたい事実みたい。

2017-06-26 22:24:57
桃岩荘人 @namihei1224

ただ、気をつけたのは、米国のようにおせっかいを焼くこと。全く不要なこった。本当に貴重な話が聞けた。スパシーバ!2315寝る。外はまだまだ明るい。

2017-06-26 22:25:58