【2018.6.27 汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策|学校法人近畿大学】関連メモ

分離した高濃度トリチウム汚染水の保管・処理方法は?
2
内田 @uchida_kawasaki

2018.6.27 汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策|学校法人近畿大学 news2u.net/releases/161163

2018-06-27 20:44:14
リンク News2u.net 汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策|学校法人近畿大学のニュースリリース 学校法人近畿大学のニュースリリース(2018年06月27日)汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策 1 user 7
内田 @uchida_kawasaki

【本件のポイント】 ●汚染水からトリチウム水を高効率に低コストで分離・回収することに成功 ●装置は再生利用可能で、継続的な除染処理が可能 ●東日本大震災の復興支援を行う「“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト」の一環

2018-06-27 20:44:34
内田 @uchida_kawasaki

【プレスリリース】汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策 | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…

2018-06-27 20:46:21
内田 @uchida_kawasaki

抜粋引用 完成した多孔質体は、直径5nm(ナノメートル)以下の大きさの微細な穴「細孔」を有し、毛管凝縮によって細孔内に水とトリチウム水を取り込んだ後、トリチウム水を細孔内に保持したまま、水だけを放出する機能があります。(続く

2018-06-28 06:10:22
内田 @uchida_kawasaki

続)この多孔質体を格納した装置(フィルター)によって、汚染水からトリチウム水を高効率に分離することができます。 また、多孔質体を加熱することで、細孔内に残ったトリチウム水を放出し回収することができます。装置は繰り返し利用できるため、低コストでのトリチウム除染が可能です。(続く

2018-06-28 06:11:01
内田 @uchida_kawasaki

続)本研究成果により、汚染水の容量を削減することが可能になり、汚染水の保管場所問題の改善が期待されます。 なお、本研究成果は特許協力条約に基づく国際出願を行っています。 引用終

2018-06-28 06:11:27
内田 @uchida_kawasaki

『本研究成果により、汚染水の容量を削減することが可能になり、汚染水の保管場所問題の改善が期待』\_(・ω・`)ココ重要! 容量(体積)は減るが、トリチウムが凝縮されたものが残ると。

2018-06-28 06:14:08
内田 @uchida_kawasaki

取り扱い、たいへんですね。 セシウムボールからの、放射性物質分離と同じですね。

2018-06-28 06:14:29
内田 @uchida_kawasaki

2018.8.27 トリチウム:アルミで除去 近畿大など新技術 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180… プレスリリースから2ヶ月遅れの記事… twitter.com/uchida_kawasak…

2018-08-27 19:00:08
内田 @uchida_kawasaki

【2018.6.27 汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策|学校法人近畿大学】関連メモ - Togetter togetter.com/li/1241531 via @togetter_jp

2018-08-27 18:55:43