【依頼・交渉】7:少額パトロンサービス(随時更新)

概要/注意喚起(Enty)/note/pixivFANBOX/Fantia/Cl-en/Ofuse/mecelo/Hoook/Kampa!
15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』を描き続ける漫画家。 Takashi MORITA MANGA-KA 『ARSÈNE LUPIN』 Please DM this account for offers to publish overseas translations of the manga "ARSÈNE LUPIN".

re-lupin-empire.com

森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

今、新章『813』を描くためのハードルはいくつかあるんだけど、資金的な算段はだいぶ解決しつつある。 問題なのは、「ダイレクト出版」できる方法はたくさんあるんだけど、マネタイズの足しになる形で「ダイレクト連載」できる場がまだまだ少ない事。

2018-07-04 16:42:27
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

noteさんはその辺素晴らしくて期待してるのだが、大きな問題が一つ。 あそこは漫画を見開きで配信できるシステムが存在しない!縦スクロール掲載のみ。現状のままでは、メインフィールドとして選ぶわけにはいかない。 関係者各位には見開きで読めるシステムの開発を御一考お願いしたいです。 twitter.com/TAK_MORITA/sta…

2018-07-04 16:45:43
塩谷 舞 mai shiotani @ciotan

文筆家。大阪千里生まれ、京都市芸大、NY経由、東京在住。note『視点』更新中。『ここじゃない世界に行きたかった』文藝春秋より。最新刊『小さな声の向こうに』(4月9日発売)▷ amzn.to/3VjEqKf

maishiotani.com

塩谷 舞 mai shiotani @ciotan

noteは、漫画家さんよりも、情報系のほうがよく売れるんだよなぁ……。 作品そのものを500円で売るよりも、「漫画の描き方・売り方を2000円で売る」とか「漫画に関われる権利を1万円で売る」という副収入的なほうが、今のところは現実的なのかも。 twitter.com/keumaya/status…

2018-04-15 16:30:39
井上純一(希有馬)『逆資本論』準備中 @KEUMAYA

10万部の本年三冊出すのと、noteで3500人毎月500円取るのが同等、これからの漫画家はそうするべきとかいう意見を見ました。 自分はnoteで連載して、かなり上位で読まれてると思いますが、その感覚から言うと500円ファンを3500人捕まえる続けるのは超難しいです。 10万部の本を年三回出す方が簡単です。

2018-04-15 11:51:22
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。玩具会社「銀十字社」代表取締役 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。

blog.livedoor.jp/keumaya-china/

井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

10万部の本年三冊出すのと、noteで3500人毎月500円取るのが同等、これからの漫画家はそうするべきとかいう意見を見ました。 自分はnoteで連載して、かなり上位で読まれてると思いますが、その感覚から言うと500円ファンを3500人捕まえる続けるのは超難しいです。 10万部の本を年三回出す方が簡単です。

2018-04-15 11:51:22
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

100万部作家がそれを維持しつつ、サロンとして毎月500円取るなら3500人の固定ファンが集められると思います。それ級に難しいです。 問題はそういう作家が日本に何人いるかです。あまり現実的とは思えません。

2018-04-15 11:51:22
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

ただ、noteを出版収入のサブに使う方法はありです。 「キミのお金はどこに消えるのか(キミ金)」は月刊文芸カドカワに載り、同時にnoteで連載しております。 商業誌と同時にnoteに掲載し、ファンからお金をもらうのは、実に現実的です。自分は田中圭一先生に教わり、それを踏襲しております。

2018-04-15 12:13:17
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

しかもこの方法は自分のファンに対する宣伝になります。また告知が広がり、掲載誌のほうにも若干のプラスがあるようです。 もし「キミ金」が書籍化し田中圭一先生の「うつヌケ」と同等のヒットをするなら、多くの人間がこの方法を採ると確信しています。

2018-04-15 12:13:18
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

そしてこれをもう一歩進めたのが横山了一(@yokoyama_bancho)先生。 noteの場合はお金を取りますが、そうではなく無料でブログで公開し広告費を原稿料のプラスにしようという作戦です。 ストーリー漫画でこれをやるのはすごい。成功するとまた世界が変わると思います。 yokoyamake.blog.jp/archives/85800…

2018-04-15 12:27:50
秋鹿えいと @aikaeito

マンガ家 / 漫画や映画紹介を投稿してます🖌️ /「映像研には手を出すな!」第5話エンドカード担当 / KADOKAWA「黒猫のクロ」電子単行本発売中。 漫画やイラストなどのご依頼はaikaeito@gmail.comまで!過去のお仕事は↓のURLからご覧ください

https://t.co/FggiWBQPTO

■■■■■■■■■■■■■■■

pixivFANBOX

リンク ねとらぼ 「pixivFANBOX」が全クリエイターに提供開始 ファンが月額でクリエイターを支援できる クリエイターの新たな収入源になりそう 1 user 46
pixiv @pixiv

イラスト・マンガ・小説コミュニティサイト「pixiv」の公式アカウント。 コンテストや新機能リリースの情報など、創作活動がもっと楽しくなる情報をお届けします。 English👉 @pixiv_en 한국어👉 @pixiv_kr YouTube👉 bit.ly/3qinpA3

pixiv.net

pixiv @pixiv

ファンがクリエイターに継続的な支援をすることができるファンコミュニティ「pixivFANBOX」を本日15時より全クリエイターに向けて提供開始いたしました。今後は全てのクリエイターのみなさまと「支援されることで自分の創りたいものを創る」そんな世界を目指していきます。 pixiv.net/fanbox/creator… pic.twitter.com/KP0IsmUCBr

2018-04-26 15:20:26
pixivFANBOX @pixivFANBOX

クリエイターとファンをつなぐファンコミュニティ「pixivFANBOX」公式アカウントです。クリエイター1人1人が自分の好きな創作活動を続けられる世界を目指してます。FANBOXへのご意見・ご質問はお問い合わせからお願いします。pixiv.net/support.php #pixivFANBOX

fanbox.cc

pixivFANBOX @pixivFANBOX

4月の正式リリースからこれまでにpixivFANBOXでやったことと、開発を予定している新機能についてまとめました!FANBOXは今後もまだまだアップデートしていきます! note.mu/pixivfanbox/n/… pic.twitter.com/k5uKXYGXMO

2018-07-04 16:07:42
拡大

※二次創作「グッズ」は海賊版、同人誌の「DL販売」は営利目的の判断が主流です。賠償・注意勧告・逮捕事例も多々あるので要注意。

三崎尚人 @nmisaki

同人誌生活文化総合研究所というWebサイト&サークルをやってます。まんが評論家・同人誌研究家を名乗ってます。その活動(Twitterでの発言含む)は、個人としての意見表明です。アイコンは日吉丸晃さん作。

三崎尚人 @nmisaki

昨日は、TPP法案の成立とBOOTHでの二次創作グッズの権利者からの販売停止の申し入れと、大変タイムリーな日だったので、2016年冬のコミケットプレス45号のご挨拶を以下に掲示しますね。ほぼジャストミートじゃないの。 pic.twitter.com/QyxgB6BQ91

2018-06-30 15:11:39
拡大
三崎尚人 @nmisaki

「同人誌は黙認するけど、グッズは黙認できない、即売会でのグッズの販売は黙認するけど、グッズのネット販売は容認できない」という、グレーからブラックへのグラデーションは、権利者それぞれの目の瞑り方で色合いが異なるのだけれど、アンダーで聞く限り方向性そのものは皆さんほぼ共通している。

2018-06-30 15:13:26
三崎尚人 @nmisaki

で、特にBOOTHについては、権利者側としても容認できないという声はアンダーでも正直かなり強い。アンダーに留まらず、直接実力を行使をするケースは、今回だけではなく他にもいくつか起きているのが実情…。

2018-06-30 15:15:20
犬山@原稿中低浮上 @osoinu1

二次同人誌の電子書籍販売はやめたほうがいい理由は、昔某二次同人が電子書籍で版元から呼び出しくらって土下座賠償金事件があったからでですな…(笑) 電子書籍はファン活動の範疇にあらず利益目的とみなすという暗黙の了解があるからなんですね…

2018-01-03 14:03:35
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ