
@uraminchi @J_Bearz 大手金融にいるのですが今時は人事部長名義で「新人芸は禁ずる」と文書がでました。これがスタンダードになれば、と思います。
2018-07-03 22:16:43
@kuro96163 @J_Bearz そんな会社もあるんですね...! 金融って少し大変なイメージがあったので意外でした! 優しい会社で羨ましい限りです...☺
2018-07-03 22:20:50
@J_Bearz ホテルの宴会部で働いてた頃に思ったのは、業績優秀な会社は宴会芸がめちゃくちゃレベル高いってこと。会社の勢いが間違いなくそのまま宴会芸に出ます。就活生に宴会芸見て志望企業決めろと言いたいくらい。レベルが高い理由はよくわかりません。
2018-07-03 23:28:35
@blueskycoffee23 @J_Bearz よく分かります。 ウエットな日本ではとくに 『人間の感情』が購入を決定する=営業の主たる要因だし 政治、社内での評価などでも『論理より相手への心くばり』が大事だからそして 人間の感性・右脳をきちんと認める会社 それを発揮させることに長けている企業こそが人をフル活用できる企業では?
2018-07-03 23:51:03
人事課から送られたというゴミがメルカリでリサイクルされている。エコい pic.twitter.com/WWrEBdQWQn
2018-07-03 23:51:17




@gtotatsuo @J_Bearz マネジメントに長けている事は間違いないでしょうね。企業の経営陣がある程度自由な発想が許される社風を作って事業への参加意識を養えている下地が必要なので、まず顧客には贔屓にしてもらえるはず。「宴会は会社の学園祭」ってイメージです。
2018-07-04 00:08:21
@Asan_tanosimu 本によりますねぇ。元の相場、保存状態、流行、人気がよければ多少は値は上がりますが基本はやはり10円か50円程度ですね。今回のクソリプに関しては10円程度かそれ以下の価値しかない内容だけど紙自体はそれくらいするよねっていう皮肉も混じってますw
2018-07-04 00:17:42
@blueskycoffee23 @gtotatsuo @J_Bearz 芸の質を高めるくらいなら、その時間を世の中に新しい価値を生み出す新規事業企画に最大限使って欲しい。。。 営業畑の方を非難するつもりではないですが、これから環境はもっと変わるだろうかと。
2018-07-04 09:14:20
@tanuki_wwr @blueskycoffee23 @J_Bearz その気持ちも分かります(最初私もそうかんがえていたから)。 でも、新規事業も「左脳・ロジックだけでなく右脳・感性をフルに使う必要」があると思います。 要は「アートであり、かつサイエンス」「真面目かつ遊び」。左脳ロジックが優先されるビジネスの中で、右脳・感性も大事、そういう理解です
2018-07-04 09:22:56
@gtotatsuo @blueskycoffee23 @J_Bearz 発想するに遊びとゆとりが必要なのは良く分かります。オフィスで考えたものは、ろくな企画になりませんから、特に週末は目一杯遊んだ方が良いですし。心配なのは、人事や管理者が発想する自由時間を奪ったり、強制参加を強いることです。 結局、楽しく参加できる内容かどうかの企画次第かもです。
2018-07-04 09:38:06
@tikidunpon 普通に考えて学生気分の抜けない社会人1年生が啓発本なんかに興味持つわけない! 何でもできると思ってる世間知らずはパワーだけが全て余計な事やって彼らのヤル気削ぐな!
2018-07-04 09:59:45
@tikidunpon @qxqxqxaqua あまりに内容が素晴らし過ぎて、みんなにシェアしたい人が沢山いるようですね。
2018-07-04 10:38:05