「ロジック図解」を作るためには「機能語の読み取り」が重要である(機械語じゃないよ)

ロジックを表した「ロジック図解」を作るためには「機能語の読み取り」が重要であるというお話。「文章」がロジックを表すために向いていない理由、ロジック図解とインフォメーショングラフィックスやイメージビジュアルとの違いなども。 なお、「機械語」ではなく自然言語の文法概念の「機能語」です。
43
開米瑞浩 @kmic67

図解と言ってもいろいろな種類があります。大別するとロジック図解、インフォメーショングラフィックス、イメージビジュアルといったところ。 pic.twitter.com/FnPwNxC4a1

2018-07-07 12:36:58
拡大
開米瑞浩 @kmic67

ロジック図解をする場合、図解の元ネタである「ロジック」がそもそも不明瞭な場合が多いので、そこが一番のハードルになる。インフォメーショングラフィックスではその苦労はない場合が多い twitter.com/kmic67/status/…

2018-07-07 12:39:25
開米瑞浩 @kmic67

@taro_yamada1982 櫻田潤さんの「図で考える。シンプルになる」はロジック図解てんこもりですね。

2018-07-07 12:45:38
開米瑞浩 @kmic67

@taro_yamada1982 アップル社のプレゼンは大半がイメージビジュアル、一部にインフォメーショングラフィックスを使っている感じです。

2018-07-07 12:47:49
開米瑞浩 @kmic67

ロジック図解は「箱を並べて作る」「関係があるものを線で結ぶ」・・・・何を当たり前のことを、というような話ですが、ロジック図解ではこれを多用するわけです。インフォメーショングラフィックスやイメージビジュアルではあまり出てこない(少なくとも多用はされない) pic.twitter.com/rIuJDxOw1c

2018-07-07 15:34:45
拡大
拡大
拡大
拡大
開米瑞浩 @kmic67

ちなみに「ロジカルコミュニケーションの5つの類型」というのがあるんだけれど、ヒアリング、レポーティング、ティーチング、インストラクションの領域ではロジック図解の重要性が高い。 ロジカル・コミュニケーションの5つの類型を知っておこう ideacraft.jp/blog/logicalco…

2018-07-07 20:32:50
開米瑞浩 @kmic67

(この話は半年以上前に書いたもので、今は「プレゼンテーション」の逆方向に「ディレクション」というのを追加してるんだけど(^_^;)) twitter.com/kmic67/status/…

2018-07-07 20:35:01
開米瑞浩 @kmic67

「プレゼンテーション」という言葉はとても広い意味に使われていて、実際にはレポーティングやインストラクションを含めて「プレゼンテーション」と呼んでいる場合もよくあります > ロジカル・コミュニケーションの5つの類型を知っておこう ideacraft.jp/blog/logicalco…

2018-07-07 20:36:44
開米瑞浩 @kmic67

ロジック図解をする場合、文章の中の「機能語」をきちんと読み取ることが重要になってくるんだけれど、これ実は社会人でも出来ていない人が多いです。

2018-07-07 20:39:51
開米瑞浩 @kmic67

ちょうど昨日、ある雑誌の取材を受けたんだけれど(何の雑誌かは1ヶ月後に公開します)、そこでこういう話をしました。 元ネタは最近ベストセラーになった新井紀子教授の「AI vs 教科書が読めない子どもたち」 pic.twitter.com/03516J5wEd

2018-07-07 20:43:25
拡大
開米瑞浩 @kmic67

ここで出ている例文を機能語と内容語に分解するとこんな感じになります pic.twitter.com/PyoPxcjB2R

2018-07-07 20:44:17
拡大
開米瑞浩 @kmic67

読解力の無い子供(大人もですけど)は、機能語の読み取りを苦手にしてます。それをイメージビジュアル化するとこんな感じ。機能語の部分がとても不明瞭になった状態で認知しているはず pic.twitter.com/98DN1Pcxae

2018-07-07 20:45:42
拡大
開米瑞浩 @kmic67

内容語は単独で意味を持ちますが、機能語は単独では意味を持たない(機能しない)んですね。 pic.twitter.com/S8MziICB6l

2018-07-07 20:46:31
拡大
開米瑞浩 @kmic67

で、機能語は複数の内容語の間の「関係」を表しているわけです。つまり、ロジック図解をする時は「機能語をきちんと読み取らなければいけない」というわけ。 pic.twitter.com/irIC4M0C82

2018-07-07 20:47:30
拡大
開米瑞浩 @kmic67

文章だと同じことを多様な形で表現できますが、それをロジック図解にすると多様性がなくなります。これが重要なところで、「表現の多様性がなくなる分だけ、正確に伝わるようになる」んですよ。これは文学では困りますがビジネスコミュニケーションではそのほうが望ましい。 pic.twitter.com/Dt1hFHzNgF

2018-07-07 20:49:44
拡大
開米瑞浩 @kmic67

ロジック図解をするのが苦手だという人はたいてい、機能語をきちんと読んでいません。

2018-07-07 20:51:03
開米瑞浩 @kmic67

ロジック図解をしようとすると、「機能語をきちんと読むことを強いられる」ので、 機能語の読み取り能力が上がります。きちんと読めてないと図解したときにすぐバレるしね。 twitter.com/kmic67/status/…

2018-07-07 20:57:05
開米瑞浩 @kmic67

なお、「文章でロジックを正確に簡潔に伝える」というのは実用的には不可能です。というのは図解に比べて長くなりすぎるため。その例がこちら。図にすると簡潔なものでも、文章だと膨大な文字数が必要。 pic.twitter.com/9iGfQuAPUw

2018-07-07 21:01:28
拡大
開米瑞浩 @kmic67

図を使わずに文章だけでロジックを書こうとするとあまりに長くなるので、たいてい省略されます。そりゃ、これを見れば省略したくなるのは当たり前ですよね。 pic.twitter.com/hb9WjZS1KC

2018-07-07 21:02:18
拡大
開米瑞浩 @kmic67

ところが、省略して書いた文は人によって違う意味で解釈されるようになります。こんな感じです。「文章はロジックを伝えるのには向かない表現形式である」というのが、これを見てもらうとイメージわくのではないかと。 pic.twitter.com/f87Om4Ys6f

2018-07-07 21:04:10
拡大
開米瑞浩 @kmic67

そんなわけで僕は「図解しよう図解しよう図解しよう」と長年主張しているわけですが、そこでいう図解はロジック図解のことを言ってます。

2018-07-07 21:05:21
開米瑞浩 @kmic67

インフォメーショングラフィックスはだいぶ認知されるようになってきましたが、それとは別にロジック図解という領域もあることは広めていきたいですね。

2018-07-07 21:06:15
開米瑞浩 @kmic67

なお、最近「グラフィック・レコーディング」というのがブームの兆しを見せてますが、グラレコはイメージビジュアル6割、インフォメーショングラフィックス3割、ロジック1割という感じで運用されているケースが多い印象です。

2018-07-07 21:08:39
開米瑞浩 @kmic67

なぜそうなるかというと、ロジックを整理するというのは非常に手間暇がかかるので、リアルタイムにグラレコをしながらやるのはまず不可能だからです。 twitter.com/kmic67/status/…

2018-07-07 21:09:57
開米瑞浩 @kmic67

(完全に不可能かっていうとそうでもないけどさ・・・・) twitter.com/kmic67/status/…

2018-07-07 21:10:54