「ロジック図解」を作るためには「機能語の読み取り」が重要である(機械語じゃないよ)

ロジックを表した「ロジック図解」を作るためには「機能語の読み取り」が重要であるというお話。「文章」がロジックを表すために向いていない理由、ロジック図解とインフォメーショングラフィックスやイメージビジュアルとの違いなども。 なお、「機械語」ではなく自然言語の文法概念の「機能語」です。
43
開米瑞浩 @kmic67

そんなわけで、ロジック図解のための「目のつけ所」を学べる講座を作りました。IT研修のトレノケート社にて開催します(7/23は開米が講師をやります) > 【PDU対象】【1Day REAL】言いたいことをサクっと図で表わす技術 trainocate.co.jp/reference/cour…

2018-07-07 21:13:18
開米瑞浩 @kmic67

(以上、宣伝であったw)

2018-07-07 21:13:34
開米瑞浩 @kmic67

ちなみに「機能語、内容語」という用語をぐぐるとだいたい英語、英文法系の解説ページがヒットします。日本語でも成り立つことはあまり知られていません。 日本語だと「内容語」の代わりに「実質語」と呼ぶケースが多いかな。

2018-07-07 21:26:09
xz400 @xz400

詳述できれば文章(テキスト)でロジックをディテール含め正確に描写できるが、判りやすく簡便にした文章では誤解の余地が多くなる。図解は簡便でもロジックの正確性を確保しやすいが、ディテールが省略される傾向あり。文章と図解どちらも一長一短ある。

2018-07-07 21:42:32
xz400 @xz400

一長一短あるので、業務定義書や業務マニュアルなどの成果物では、重要なロジックを文章と図解の2つの方法で(重複して)記述するのを原則にしている。

2018-07-07 21:44:31